goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

サンタクロース

2007年11月15日 09時12分19秒 | 二代目のつぶやき

サンタクロースの「真実」を知ったのは何歳だっただろか?大抵は友人から教えられたり、何となく知ってしまったりというパターンなのだろうが、私の場合は最悪で小学校低学年の頃に「父親自ら」カミングアウトされた。

げぇ~嘘ぉ~ん

浴槽の私に洗い場で洗っている湯煙の向こうの「本人」から背中越しに告白された。あの光景は今も鮮明に覚えている。よくここまで真っ当に生きて来たものだと自画自賛してしまう私だが、年月を重ねいつしか私もその「本人」になってしまった。「幼少時代の悲しい出来事」を払拭すべく、最初の頃は衣装を纏ったり、演出にも凝ったものだが、子供の成長と共に当然盛り下がって行く。



もちろん子供たちも数年前から気が付いているのだが、プレゼントが来なくなるのを知っているので、空々しい芝居を今年も続けている。そろそろ我が家の「しきたり」を実行しちゃおうか?歴史は繰り返すものだ。

有限会社やな瀬不動産


突入せよ!102号へ!

2007年11月14日 09時32分22秒 | 不動産屋の話

先月末で退去する筈だった入居者から連絡がなかった。月末はちょうど当社の定休日だったのでとりあえず翌日まで様子を見たが連絡はなく、物件近くに住まれているオーナーさんからも「引越業者が来た気配はない」との事。入居者本人の携帯へ連絡するが電話は繋がらず、マンションへ出向いたが電気メーターは回っているものの返事はなく、ベランダの洗濯機の蓋も開けっ放しのままだった。賃料支払いもキチンとした女性だったので、嫌~な予感が過ぎる。

ただこの時点でまだ室内確認は出来ないので、連帯保証人の携帯に連絡した。しかし不在の為、メッセージを残したが何の音沙汰はなく、郵便を出したが連絡はなかった。さすがにこれ以上は猶予出来ないと判断し、駅前交番に入室の立会いを依頼し、物件前でオーナーさんと警官の到着を待った。



げぇ!駅徒歩7分の物件なのにパトカーで来た!

パトカーを駐車場へと誘導し、警官二人をマンションに導く。物件の前に立つと後から自転車で二人の警官も合流した。そしてドアを開ける。緊張の一瞬である。過去の嫌な思い出が蘇る。

ガチャッ!

ドアを開けるが室内からは異臭はせず、香水の匂いだけがする。とりあえずひと安心するが、玄関から布団が見える。丸みがまるで人間のようにも見える。背後で四人の警官が小さな声で「ジャンケン?」と囁いている。「負けた?」二人の警官が玄関の外で靴の上から両足にビニール袋を履き、室内に入る。玄関外からオーナーさんと私と「勝った?」二人の警官の四人が見守る。布団を剥がす。お~何も無い。室内を隈なく確認するが、とりあえず何も見つからなかった。ようやくオーナーさんと胸を撫で下ろす。

汗だくの警官たちを見送りながら、今後の対応を考える。さあ~どうするか?と考えていると数日後にひょっこり事務所に本人がやって来た。ただの長期不在だったようで、これまでの経緯を話すと「それはスイマセン」と謝罪しながらも、平然と退去日を一ヶ月延ばして欲しいと言っていた。

果たしてこれは大袈裟な対応だったか?妥当な対応だったか?・・・不動産業は難しい・・・

有限会社やな瀬不動産


剛の者

2007年11月13日 09時03分48秒 | ニュースの話
今月四日に茨城県土浦市の宝くじ売り場でドリームジャンボ宝くじの3等1000万円の当たり券を置き去りにしたと言う出来事があった。

土浦署では「偽の持ち主」の出現を防ぐために、前後の状況や細かい数字など本人しか知り得ない情報を伏せて広報した。すると持ち主であることを主張する問い合わせが19件あり、伏せていた事実を使って自称持ち主に「何枚買ったの?」「いくら受け取ったの?」という基本的な質問をした結果、自称持ち主たちは次々に脱落し、何ともバツが悪そうに引き下がっていったそうだ。。そして10日に現れた20人目の男性は約30分にわたる質問を次々とクリアし、最後は実際に対面した売り場の女性従業員の証言もあり、無事本人と確認された。「指紋検査までやる必要はない」と土浦署が認定するほど余裕の合格だったとのこと。

この記事で面白かったのは、問い合わせのほとんどが電話だったそうだが、実際に直接来た剛の者も3人いたらしい。

ハハハ・・・本当に『剛の者(したたか者のこと)』だわ。大したもんだ!よっ!チャレンジャー!

有限会社やな瀬不動産

ワールドカップ

2007年11月12日 09時19分36秒 | バレーボールの話
連日熱戦が続くバレーボールのワールドカップ。この大会は4年に1回、オリンピック開催前年度に行われ、国際バレーボール連盟(FIVB)が主催する世界三大大会(ワールドカップ、オリンピック、世界選手権)の一つである。この大会で上位3チームに入れば、2008年北京オリンピックへの最初の出場権(開催国の中国以外)が与えられる大事な大会なのでアイドルが歌って踊って宙を舞っている場合ではないのである。

この時期は私を始め、チームメイトも実際に観戦した者やテレビに噛り付いている者ばかりで、自然とバレーボールに対してのテンションは上がっており、出場選手のテクニックを意識して練習をしたり、メンバー一同いつもより元気にバレーをしている。ほんの少しだけ気分はワールドカップ色の体育館なのである。

でも私は竹下にはなれない・・・(当たり前だ)

有限会社やな瀬不動産

メールは便利で怖いのである

2007年11月10日 09時30分52秒 | 二代目のつぶやき
いつも子供たちには「メールは便利だけど、使い方ひとつでとても怖いツールになるから気を付けなさい!」と言ってあるのだが・・・

先日友人にメールをした。いつもはすぐに返信があるにも関わらず何の連絡もない。ん?何だ?忙しいのか?その日は結局届かなかった。翌日になってもメールは届かない。何か彼に気分を害すようなことをしたのか?と行動・言動を思い返す。あれか?いやあっちかな?と少しだけ心当たりがあり、疑心暗鬼になるがもしそうだとしたらそれは余りにも大人気ない対応じゃないか!と日が経つ程に勝手にこちらが憤慨してしまう自分に少し驚いた。

結局は彼が返信し忘れただけの話だったのだが、昔からの友人でさえこんな事になるメールはやっぱり便利だけれどちょっと怖い・・・

そんな彼とその夜、仲良く酔ってゲーセンへ・・・大漁だった

有限会社やな瀬不動産

餃子職人

2007年11月09日 09時09分20秒 | 美味しい話
休日に突然「餃子」が食べたくなったが、買って来るのは余りにも味気がないので、作る事にした。その夜、女子大生の姪っ子が遊びに来るのでいつもより多めに作る。キャベツより白菜の方が美味しいと言う妻のアドバイスを聞きながら、白菜を多めにキャベツと一緒にみじん切りにする。冷蔵庫にあった竹の子やれんこんもみじん切りだ。ニンニクとしょうがを摩り下ろし、豚挽き肉と一緒に捏ねる。調味料の他にも中華スープを隠し味に入れる。これで大量の「あん」が完成した。

そしていよいよ餃子包みの作業になるのだが、私はなぜか餃子を包むのが非常に上手くて早い。店で売っている物とあまり見劣りがしないと勝手に自負している。職人のように皿の上には均等な大きさの餃子が次々と並べられて行く。50個過ぎた頃、姪っ子がやって来て、娘と三人で包む。途中からチーズ入りの「当り餃子」を作り出し、ワイワイガヤガヤしながら80個以上を包んだ。

だから餃子作りは楽しいのである。

有限会社やな瀬不動産

お薦めの梅干

2007年11月08日 09時15分57秒 | 美味しい話
私のお薦めの梅干は「小梅(発売元:エトワール海渡)」である。もちろん高価な南高梅なども美味しいのだが、これは小粒で塩分控えめで、何より安価であるのが嬉しい。うち(当社)でもよくお客様にも配るほど好評の梅干である。

書きながら唾液が止まらないったらやりゃしない!

有限会社やな瀬不動産

干し梅

2007年11月07日 08時36分28秒 | 美味しい話
事務所に遊びに来た友人が梅干好きの私に「干し梅」をわざわざお土産で買って来てくれた。栃木県の遠藤食品のもので、以前頂戴した干し梅と異なり、これは半乾燥状態の甘~い梅だった。これまた封を開けたら最後で止められない止まらないの状態になってしまうので、自制しながらチビチビと食べている。

それにしてもやっぱり梅は美味しいのぉ~

※H君いつも色々有り難う。でももう無くなるよ。

有限会社やな瀬不動産

徳永英明

2007年11月06日 09時11分23秒 | 音楽の話
徳永英明はもちろん昔から知っていたが、あまり聞く機会はなく、私のステレオから流れる事もなく、口ずさむ事もなかった。どちらかと言えば今までは本人の歌を聞くよりも友人がカラオケで彼の曲を歌うのを聞く回数の方が多かったと思う。

そんな彼が最近発表した「VOCALIST」。好評だと言う事も、現在3シリーズまであることも、女性の曲ばかりをカバーしていることも知っていたが、ただその時は最近このようなカバーアルバムやトリビュート物が乱発されているので、今回もそのような感じかな?と思っていた程度だった。しかしたまたま収録曲を聴く機会があり、なかなかええやんか!と早速三部作すべてを借りて来て、「史上初めて」我が家に初めて彼の歌が流れた。

彼の声質ももちろん良いのだが、今回の選曲がとても私は好きだ。『喝采』『瞳はダイアモンド』『迷い道』『恋に落ちて・・・』などなど・・・昔懐かしい曲の数々が違うテイストで聞けるのは何とも楽しい。
でもカラオケでは彼の曲は歌えない・・・

有限会社やな瀬不動産

100円の底力・その4

2007年11月05日 09時10分11秒 | 二代目のつぶやき
錦糸町のアルカキット内にある100円ショップへふらりと寄った。ここはとにかく広い!想像を絶する程の規模でなので、通常店では取り扱っていないような商品が数多くあり、見るだけでも十分に楽しい。

いつも仕事で使うファイル等は地元店で購入するのだが、大抵次の時には同じ種類がなく、渋々違う柄の物を購入するので、書庫には不揃いな状態で並ぶ。しかしここには前の種類を含め品揃いが豊富なので、見つける度にがっかりする。

また「『百均』にも関わらず、最近は100円でない物が売られている」と以前にも書いたが、今回2000円の商品が売られていた。消費税だけでも100円だ。

どこまで行くんだ?100円ショップ?

有限会社やな瀬不動産

映画:「HERO」

2007年11月03日 09時32分01秒 | 映画の話
先日の休みにひとりでぷらっと映画館へ行った。空いてる初回上映が好きなので、普段よりも少し早起きして映画館へと向かった。上映時間の20分前に到着したが、すでに10名ほど並んでいた。数分後に開場し、席を確保し、定番の「ポップコーンとコーラ」を購入した。席は1/4程度埋まった状態で暗くなった。この上映されるまでのこの時間が好きだ。

映画『HERO』

このシリーズは今まで一度も見たことが無かったので、先日放映されていた中井貴一出演のスペシャルドラマ一本だけ観て出掛けた。(イ・ビョンホンも友情出演していたが、本当に「友情」程度の出演だった)

恐らく細かい人間関係は私には分からなかったと思うが、結構あっという間の130分娯楽作品だった。休日の午前中に観る映画はこんな感じがいい!(でもラストシーンは・・・???)

※今日はKさんの誕生日。おめでとう!

有限会社やな瀬不動産

高校受験

2007年11月02日 09時11分21秒 | 本の話
娘が来春高校受験の為、自宅のテーブルには高校一覧が掲載されている分厚い本が置かれている。

先日何気なく手に取ってパラパラとめくってみた。懐かしい学校名や初めて見る学校名。私の母校の特色を見ると「体育祭の応援合戦は有名」と書いてある。かなり詳しい本のようだ。ついでに私が過去に受験した高校の現在の偏差値を見てみた。かなり上がっている学校や目を覆いたくなる程下がってしまった高校など様々で「よく受けたな~チャレンジャーだったな~」とか「お~やはりここは今でも滑り止め校なのか?」などと懐かしく思った。
ついでに有名校はどんなレベルなのかを調べて「凄ぇ~」「有り得ない」等と一人で楽しんでしまった。

ひと通り楽しんだ後、ふと受験生を持つ親としてもう少し真剣に考えるべきではないだろうか?と自問自答した

有限会社やな瀬不動産

ニュー有楽町

2007年11月01日 09時22分19秒 | 街の話
先日新橋演舞場へ行った際、『どうせならばニュー有楽町を見ながら行こう!』とわざわざJR有楽町駅で降りた。

駅前から見えたマリオン手前の昔ながらの街並みはすっかり丸井を始めとする有楽町イトシアに変貌を遂げていた。時間がなかったので隅々まで見る事は出来なかったが、大きく分けてオフィスゾーンと併用されている丸井のビルと、もうひとつのイトシアビルには27店舗からなる地下一階の「イトシアフードアベニュー」、47店舗からなる地下一階~地上四階「イトシアプラザ」で構成されいる。以前掲示したクリスピー・クリーム・ドーナッツはフードアベニューに入っており、しっかり50分待ちの列を午前中から作っていた。(午後は90分待ちになっていた)

その後、演舞場までプラプラと歩いたが、至る所に次々と新しいビルが建っていた。果たしてこの街はどこまで進化し続けるのだろうか?

有限会社やな瀬不動産