転勤先は東海地方

2010-04-06 22:19:42 | Weblog
 徐々に明らかになっていく友人の転勤先(笑)。東海地方である。
 のぞみちゃんで行くと名古屋まで2時間なのか。いつも思うのだが、「東京から2時間」という概念がゆらぐよね。距離と時間が比例しなくなると、体がついていけなくなるのが困った体質である。
 東海地方。そこは名古屋を中心をする文化圏。子どものころ埼玉から東名高速、名神高速をへて和歌山に帰省していたことが人生の発起点ともいえる私にとって、そこはいつも最初に「違う土地にきた!」と認識する場所だった。言葉遣い、食べ物、文化。そこから先はどんどん文化が変わっていって、関ヶ原(歴史!)、千里(万博!!)、大阪市内の高速のリボンちゃんの看板(今もあるのかなあ)、大阪を突っ切って和歌山(阪和高速を通るのは夜なのでいつも真っ暗だった)、そしておばあちゃんち。
 話がそれたが、名古屋はそういう意味でドキドキの最初の場所だった。

 大人になってからは岐阜を旅したり、名古屋の食文化を訪ねたり、そういう楽しみ方もした。私が番おいしいと思うインスタントラーメンはすがきや。ひつまぶし万歳、味噌カツ万歳☆うどんはすきじゃないが、きしめんは好き。コンビニも実はサークルKが一番好き。山ちゃんの手羽先好き。外郎で有名な青柳の蛙のイラストが好き。そういえば名古屋駅構内のシャチボン(しゃちほこをかたどったシュークリーム)とボンミッソ(確か赤みそを練り込んだロールケーキ)の店はなくなったらしい。

 などと、調べ始めたら一気に頭の中がそっちへ行ってしまった。こんなにテンションがあがったの久しぶりだ(笑)。
 30歳になったちょうどこの時期、名古屋と神戸を旅したことがあったのを思い出した。例によって例のごとく高速バスで先に着いて、友だちが来るまで名古屋城をぐるっと回った時のこと、水のないお堀に枝を差し伸ばして咲いていたソメイヨシノの写真が、今でも印象深い。その時の写真は今でも手帳に挟んである。今年もあの桜は咲いているのかな。。。
 これで先立つものさえあったら、明日の晩にも高速バスにこっそり乗っちゃいそう(だいたい旅はそうやっていくものだ)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿