二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

学校写真館《8月16日(水)》

2017-08-16 08:13:06 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※96~100】NO.785


(96)2017.02.23
「戦争の怖さと平和の大切さ 旧変電所見学」
6年生が、フィールドワークで都立東大和南公園内の「旧 日立航空機株式会社変電所」に行きました。郷土博物館の方が、説明してくださいました。戦争当時、今の二小学区域に日立航空機株式会社立川工場の社宅などがあったことを教えてくださいました。普段は入ることのできない2階にも行くことができました。2階には、戦後も変電所として使われてきた施設がそのまま残されていました。戦争の傷跡も、そのままでした。郷土博物館の方の「これから、平和な未来を作っていくのは、みなさんです。」という言葉が心に残りました。


(97)2017.02.23
「ジャンケンゲーム 児童集会」
児童集会で、「ジャンケンゲーム」をしました。ゲームは、4つの場所でジャンケンをして、勝った人だけ1つ前に進めるというものでした。(あいこと負けの人は、また同じ所でジャンケンをしました。)第一関門は、担任の先生とのジャンケンでした。第二関門は、専科の先生とのジャンケンでした。第三関門は、集会委員の人でした。最終関門は、私(校長)でした。合図に合わせてジャンケンしました。最終関門ということもあり、子供たちの意気込みが伝わってきました。私も、子供たちに負けないぐらいの勢いでジャンケンしました。


(98)2017.02.24
「昔体験 江戸東京たてもの園」
3年生が、社会科見学で小金井公園にある「江戸東京たてもの園」に行きました。昔の農家で、石うす・火鉢体験をしました。火ばさみ・じゅうのう(十個の能力がある道具)・じざいかぎ・灰ならし・火消しつぼ等いろいろな道具を使いました。火の吹き方も教えてもらいました。


(99)2017.03.01
「やる気満々 指先までのアピール」
授業中、みんな元気に手を挙げていました。やる気が伝わってきました。指先まで意識して、アピールしていました。


(100)2017.03.03
「誰だってお誕生日 6年生を送る会」
『6年生を送る会』を行いました。各学年からの出し物がありました。3年生は、一人一人、自分で描いた6年生の似顔絵を持って並びました。「誰だってお誕生日」のリズミカルな歌に合わせて似顔絵を動かしました。

学校写真館《8月15日(火)》

2017-08-15 20:58:54 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※91~95】NO.784


(91)2017.02.13
「長さを測ろう」
2年生が、算数で「紙ものさしで、いろいろな所をはかろう」の授業をしていました。みんなで協力して、掲示板の横や掃除用具入れの扉の縦の長さ等を測っていました。


(92)2017.02.14
「上手に跳んで」
5年生が、校庭でなわとびをしていました。さすが、高学年。跳び方が、とても上手でした。


(93)2017.02.15
「国会議員になりきって 参議院特別体験プログラム」
6年生が、社会科見学で江戸東京博物館と国会議事堂に行きました。国会議事堂では、参議院特別体験プログラムに参加しました。子供たちが国会議員になり、法律を決める体験をしました。本当の委員会と同じような流れで会議が進みました。台本はありましたが、代表の子供たちは国会議員になりきって審議していました。議長の言葉の後、全員が席の前のボタンで賛成・反対を投票しました。賛成130・反対83で法案が成立しました。


(94)2017.02.22
「目かくしトレイル 狭山緑地フィールドワーク」
5年生が、フィールドワークで狭山緑地に行きました。班ごとに分かれて、狭山緑地の中を歩きました。木の様子・土の感触・鳥の声・雑木林の様子等を歩きながら観察しました。1班10枚まで厳選した写真を撮ったり、俳句を作ったりしました。「目かくしトレイル」をしました。バンダナで目かくしをして、木と木の間につないだひもを手でさぐりながら歩きました。目かくしをして木を触ると木の感触が直に伝わってきました。


(95)2017.02.22
「頼りがいのあるお兄さん・お姉さん 保育園児学校訪問」
近くの保育園の園児が、学校に来ました。最初は、1年生の授業の様子を見ました。1年生は、いつも以上に張り切っていました。一緒に鬼ごっこもしました。氷鬼やバナナ鬼をしました。交流の様子を見ていて、1年生の1年間の成長を感じました。みんな、頼りがいのあるお兄さん・お姉さんでした。

学校写真館《8月14日(月)》

2017-08-14 07:16:03 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット *86〜90】NO.783


(86)2017.02.07
「紙ものさしを作ろう 長さの学習」
2年生が、算数で「長さ」の学習をしていました。めあては、「紙ものさしを作ろう」でした。友達と協力して、紙ものさしを作っていました。


(87)2017.02.08
「ご協力よろしくお願いします ユニセフ募金」
ユニセフ募金がありました。計画代表委員会の人たちが、昇降口で募金の呼びかけをしました。たくさんの募金がありました。ご協力、ありがとうございました。


(88)2017.02.09
「美味しく焼けました アウトドアクラブ」
アウトドアクラブの人たちが、七輪でお餅を焼きました。火も、自分たちで起こしました。美味しいお餅が焼けました。


(89)2017.02.10
「冬の生き物たち 狭山緑地フィールドワーク」
4年生が、狭山緑地で「冬の生き物たち」の学習をしました。グループごとに教えてもらったポイントを回りました。アジサイの枝の顔のような模様を見ました。ムラサキシキブの冬芽の様子を見ました。ウグイスカグラの花に声をかけました。トチノキの冬芽に触ってみました。最後に、狭山緑地で考えた俳句を発表しました。


(90)2017.02.13
「校長室での会食 卒業を前に」
卒業を前に、校長室で6年生との会食をしました。「小学校一番の思い出」や「将来の夢」等を一人一人から聞きました。最初少し緊張していた子供たちも、校長室を出る時には笑顔でした。これは、何をしているところでしょうか?正解は、校長室に来た6年生だけが知っています。

学校写真館《8月13日(日)》

2017-08-13 06:46:55 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット *81〜85】NO.782


(81)2017.02.02
「上級生の頼もしい後ろ姿 ふれあい班活動」
ふれあい班活動で、1年間お世話になった6年生へのメッセージを書きました。今回は、5年生が班をリードしました。5年生が、下級生にメッセージの書き方等をやさしく教えていました。5年生の後ろ姿が、とても頼もしかったです。ふれあい班活動を通して、子供の心が育っていることを感じました。


(82)2017.02.02
「明日は節分 個性豊かな鬼たち」
1年生の教室に行くと、ちょうど鬼のお面が完成したところでした。鬼のお面を付けて、集合写真を撮りました。いろいろな色の鬼がいました。


(83)2017.02.03
「都内めぐり 浅草」
4年生が、社会科見学の都内めぐりで浅草に行きました。この日は節分で、いつも以上に賑やかでした。雷門も、人でいっぱいでした。


(84)2017.02.03
「新聞紙で豆まき 節分」
2年生が、丸めた新聞紙で豆まきをしました。投げる組と逃げる組に分かれて、心の鬼を退治しました。用務主事さんも、鬼役をやってくれました。


(85)2017.02.06
「みんなで練習 けんばんハーモニカ」
1年生が、音楽でけんばんハーモニカの練習をしていました。グループで練習して、みんなができるようになったところから先生のところに行きました。

学校写真館《8月12日(土)》

2017-08-12 05:52:15 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※76~80】NO.781


(76)2017.01.27
「チームワークを大切に フロアボール」
3年生が、体育館でフロアボールをしていました。ゲームの前にチームで円陣を組んで声をかけていました。


(77)2017.01.28
「たこづくり」
青少対第二地区委員会主催の『たこづくり会』がありました。朝早い時間から、地域・保護者の皆さんが集まり、たこづくりの準備をしてくださいました。たこの種類によって、3つのコーナーがありました。作り方を聞きながら、順番に作っていきました。親子で相談しながら作っている微笑ましい風景がたくさん見られました。


(78)2017.01.30
「乾燥して 休み時間の風景」
昼休み・・・校庭では、多くの子供たちが遊んでいました。冬とは思えないくらいの強い日差しで、暑いぐらいでした。地面が乾燥していて、子供たちの足もとでは動くたびに砂ぼこりが立っていました。


(79)2017.01.31
「生命の尊さ、平和の大切さ 被爆体験講話」
広島で原爆の被害を受けた方から、当時の話を聞きました。一つ一つの言葉から原爆の様子が伝わってきました。信じられない光景が、そこにはありました。戦争の悲惨さとともに平和の大切さも教えていただきました。最後に「平和な時代を築く人材になっていってください。」という言葉を子供たちに伝えてくださいました。被爆体験の話から「生命の尊さ、平和の大切さ」について考えました。


(80)2017.02.01
「冷たぁ~い 季節を感じよう」
2年生が、生活科で「季節を感じよう」の授業をしていました。先生が、池の氷を取って、子供たちに渡していました。氷をもらった人は、「冷たぁ~い。」と言いながら見せに来てくれました。

学校写真館《8月11日(金)》

2017-08-11 09:23:46 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※71~75】NO.780


(71)2017.01.16
「後4枚 百人一首大会」
グループに分かれて、百人一首大会をしていました。最後の4枚というところでした。先生が読み札を読むと、一斉に手が伸びました。


(72)2017.01.19
「シュート!! クラブ活動」
バスケットボールクラブを見に行きました。きれいなシュートが、決まりました。


(73)2017.01.19
「集中して」
昔遊びで、「百人一首」をしていました。みんな、集中して取り組んでいました。とても静かな空間でした。


(74)2017.01.24
「地域の方と一緒に給食」
学校運営連絡協議会の後、委員の皆さんには、2・3年生の教室で子供たちと一緒に給食を食べていただきました。子供たちからは、たくさん質問が出ていました。給食後校長室へ戻ってこられた委員の皆さんのお話から、子供たちの歓迎ぶりが伝わってきました。


(75)2017.01.25
「先生へのインタビュー」
1年生が、国語で「学校のことを伝え合おう」の授業をしていました。教室でインタビューの練習をしてから、先生の所に行きました。黒板には、「丁寧な言葉で」「相手の目を見て話す」と書いてありました。先生方にインタビューする風景が、いろいろな所で見られました。

学校写真館《8月10日(木)》

2017-08-10 08:23:25 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※66~70】NO.779


(66)2016.12.14
「みんな集中して カルタ大会」
クラスみんなでカルタ大会をしていました。先生の読み札を聞いて、一斉にカルタを取りました。みんな、集中していました。


(67)2016.12.20
「あったかい乳 搾乳体験」
瑞穂町の清水牧場からミルキングカーがやってきました。ミルキングカーが開くと、中には2頭のかわいい牛がいました。1年生が、搾乳体験をしました。牛を触りました。「温かい。」「体が、サラサラしてる。」等の声が聞えました。教えてもらったやり方で、乳しぼりをしました。ピューと勢いよく乳が出てきました。「お乳が、モチモチフワフワだった。」「搾ったら、あったかい乳がピューと出てきて、ビックリした。」等の声が聞えてきました。


(68)2017.01.12
「体育館いっぱいに広がって 席書会」
学年全員で、体育館で書き初めをしました。(席書会)120名以上の子供が並ぶと、広い体育館が狭く感じました。


(69)2017.01.12
「心を落ち着かせて 席書会」
体育館で席書会をしました。最初に、正座をしっかりして、みんなで授業のあいさつをしました。「よろしくお願いします。」と言いながら礼をしました。全員で心を落ち着かせてから書き始めました。


(70)2017.01.12
「影も一緒に 大なわとび」
校庭で、大なわとびをしていました。みんなで声をかけ合って、リズムよく跳んでいました。子供たちの影も、一緒に躍動していました。

学校写真館《8月9日(水)》

2017-08-09 09:11:49 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※61~65】NO.778


(61)2016.11.29
「自然の色さがし 狭山緑地」
3年生が、フィールドワークで狭山緑地に行き、「自然の色さがし」をしました。ワークシートと同じ色の葉を集めました。集めた葉を模造紙に色別に貼っていきました。館長さんが、分類した葉を調べて、木の名前を書いてくれました。


(62)2016.12.02
「手漉き体験 和紙の里」
5年生が、社会科見学で埼玉県にある東秩父和紙の里と明治製菓坂戸工場に行きました。和紙の里では、手漉き和紙の体験をしました。最初に、職人さんが見本を見せてくださいました。一人一人体験しました。縦と横の動かし方が、難しそうでした。


(63)2016.12.07
「困難を乗り越えて 電動車いすサッカー」
電動車いすサッカーで活躍されている吉沢祐輔さんと村石彬さんにお越しいただき、講演会(実演あり)を行いました。最初に、電動車いすサッカーについて、分かりやすく教えていただきました。電動車いすの体験もありました。常に前向きに考え、行動しているお二人からたくさんの勇気をいただきました。


(64)2016.12.09
「地域の町工場見学」
5年生が、社会科見学で地域の町工場に行きました。製造した鉄を冷やす工程を見せていただきました。機械から1000度以上に熱せられた鉄が少しずつ出てきました。真っ赤な鉄が出てくると工場内全体がとても熱くなりました。真っ赤な鉄が下の液体の中に入れられると、大きな炎が上がりました。みんなからは「オー!!」という声が上がりました。


(65)2016.12.13
「きれいに色分け 紫キャベツの実験」
6年生が、理科で「水溶液の性質とはたらき」の実験をしていました。紫キャベツを使って、酸性・中性・アルカリ性を調べていました。はじめ同じ紫色だったものが、入れる水溶液によってきれいに色分けされました。

学校写真館《8月8日(火)》

2017-08-08 16:43:37 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※56~60】NO.777


(56)2016.11.11
「火の神と火の子登場 学習発表会」
学習発表会の6年生『日光に思いをはせて』のキャンプファイヤーの場面では、火の神と火の子が登場しました。みんなで踊ったダンスもありました。みんなで盛り上がったキャンプファイヤーを思い出しました。


(57)2016.11.16
「サーキットドンじゃん くぬぎ学級」
くぬぎ学級が、校庭で小集団活動をしていました。「サーキットドンじゃん」でした。コースには、いろいろなポイントがありました。友達や先生と楽しく活動できました。応援も、しっかりできました。


(58)2016.11.18
「大丈夫かなぁ リコーダーテスト」
音楽準備室をのぞく怪しい3人(?)・・・これは、リコーダーのテストを待つ様子でした。心配そうに、部屋の中の様子を見ていました。上手に演奏できたかな・・。


(59)2016.11.25
「ホクホクの焼きいも」
1年生が、保護者の方の協力を得て、「焼きいも」をしました。一人1つずつアルミホイルを巻いたサツマイモを火の中に入れました。割ってみると、ホクホクの「焼きいも」になっていました。みんな、美味しそうに食べていました。


(60)2016.11.25
「美しい響き 連合音楽会」
東大和市民会館(ハミングホール)で小学校連合音楽会がありました。5年生が、参加しました。合唱曲は、「U & I」でした。子供たちの美しい歌声が、ハミングホールに響いていました。合奏曲は、「I Will Follow Him」でした。静かで美しい音色からリズムのある迫力ある演奏まで、様々な場面がありました。121人の広がりある合奏が、体全体に響いてきました。昨年度まで高学年の音楽を指導していた先生が、「本当に品のある合唱と合奏でしたね。」と話していました。

学校写真館《8月7日(月)》

2017-08-07 04:42:37 | 学校写真館
【夏休み特別企画 学校風景ベストショット ※51~55】NO.776


(51)2016.10.25
「宇宙への夢 的川泰宣先生」
6年生が、理数教育特別プログラムで宇宙についての授業を行いました。講師は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)名誉教授の的川泰宣(まとがわ やすのり)先生でした。的川先生は、宇宙工学の第一人者で、日本の大型ロケットの設計に携わってこられました。小惑星探査機「はやぶさ」でも、企画の段階から参加されました。「宇宙に夢をたくして~三つの心~」という演題でお話されました。ビニール袋を使って、手作りロケットも作りました。的川先生から尾翼の付け方・前方のおもりの話を聞いて、各自ロケットを改良しました。飛ばす時のやり方も教えていただきました。


(52)2016.10.28
「アスレチックにチャレンジ 狭山緑地」
1・2年生の生活科見学がありました。秋を探しに、狭山緑地に行きました。みんなで秋を探した後、フィールドアスレチックの場所に行きました。グループごとにアスレチックを楽しみました。みんな、元気いっぱいいろいろなアスレチックにチャレンジしていました。


(53)2016.10.28
「太陽と月の観察」
4年生が、太陽と月の観察をしました。郷土博物館の方が、天体望遠鏡を持ってきてくださいました。特殊な望遠鏡で、直接太陽を見ることができました。プロミネンスが燃え上がっている様子が、よく分かりました。太陽を紙に投影できる望遠鏡もありました。担当の方が教えてくださった所に小さく黒い点(黒点)が見えました。昼間の月も、観察できました。


(54)2016.11.08
「舞台裏の緊張 学習発表会練習」
学習発表会の練習をしていました。次に舞台に出る子供たちは、ちょっと緊張して待っていました。こういう舞台裏の風景・・・私は、大好きです。


(55)2016.11.11
「アレ!このゆるキャラは 学習発表会」
学習発表会の3年生『東大和物語』では、東大和市の公式キャラクター「うまべぇ」のサプライズがありました。みんなが喜んでくれて、「うまべぇ」もうれしそうでした。