二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

学校写真館《6月25日(日)》

2017-06-25 10:19:33 | 学校写真館
【白いフワフワ アナベル】NO.738


本校舎北側のアナベル(アジサイ)が、見頃でした。


なかなか人が行かない所で、きれいに咲いていました。


ちょっともったいない感じがしました。


白くてフワフワのアジサイでした。

ぜひ見に行ってください。

学校公開大特集【6月23日(金)】

2017-06-23 19:22:17 | 校長日記

今日は、学校公開でした。朝から雲一つない晴天でした。
平日の公開でしたが、約550名の皆さんにご来校いただきました。


1年生から6年生まで、どの授業も教室に入れないくらいの参観者でした。子供たちは、いつも以上にはりきって授業に参加していました。
お忙しい中ご都合を付けてご来校いただき、ありがとうございました。
保護者・地域の皆様の学校に対する関心の高さを感じました。


【1年生】
朝の会をしていました。日直さんの話の後、たくさんの質問が出ていました。


【1年生】
教室の後ろに掲示してある模造紙を見ながら、「あいうえおのうた」を元気よく歌っていました。リズムがあって、おもしろい歌でした。


【1年生】
図工で、「チョッキンパでかざろう」の授業をしていました。


折り紙で、いろいろな花を作っていました。


【1年生】
図書で、読み聞かせの後、お話について話していました。


本に出てきた物が、いろいろ登場していました。


【2年生】
生活科で、「つゆをたのしもう」の授業をしていました。




カラフルなレインコートができました。


【2年生】
算数で、「100より大きい数」の授業をしていました。10を使って100より大きい数を表していました。


隣のクラスでは、数の線を使って大きな数を考えていました。


【3年生】
校庭で、リレーをしていました。暑くなってきましたが、みんな一生懸命走っていました。


【3年生】
国語で、「気持ちを伝える 話し方・聞き方」の授業をしていました。


かえるになりきって、いろいろな気持ちを表していました。


【4年生】
理科で、「電気のはたらき」の授業をしていました。


ソーラーパネルを使って、実験をしました。


【4年生】
社会科で、「住みよい暮らし」の授業をしていました。ゴミのゆくえマップを作っていました。


【4年生】
国語で、「漢字辞典の引き方」の授業をしていました。


めあては、「漢字辞典を上手に使えるようになろう」でした。部首索引・音訓索引・総画索引から自分で選んで、先生が出した漢字を調べていました。


【5年生】
国語で、「わが町ベストスリー」を班ごとに発表していました。




発表を聞いた後、分かったこと等をまとめていました。


【6年生】
税理士さん等租税教育推進協議会の皆さんにお越しいただき租税教室を行いました。


いろいろな税金について教えていただきました。


収入が異なる班から公平に税金をもらうにはどうしたらいいか、を考えました。


「相手のことを考えて、思いやりをもって」ということが大切とのことでした。




「平等に」ということから、「1~6班から同じ額ずつもらう。」「多く収入のある班からたくさんもらう。」「6班が、1・4・5班に少し分けてあげる。」等、様々な考えが出ました。


税金は、「思いやり」と「公平」で決められているということでした。


最後に、1億円の重さを体験しました。約10kgあるそうです。


【6年生】
保健で、「病気の予防」の授業をしていました。たばこの害について考えました。


【6年生】
家庭科で、「クリーン大作戦」の授業をしていました。




クリーン大作戦の発表の後、手作りのそうじグッズを作りました。アクリルたわしでした。上手に作っている人と苦戦している人がいました。


【6年生】
理科で、「植物の体のはたらき」の授業をしていました。




ツユクサの葉の表面にある気孔を観察しました。


はっきり見える気孔に、みんなビックリしていました。

☆今日は、全学年でセーフティ教室を行いました。


【1・2年生】
東大和警察署の方に来ていただき、「連れ去りなどの犯罪にまきこまれないために」の授業をしました。


DVDの映像などから、実際をイメージしながら対処法を学びました。


【3年生】
ALSOKの方に来ていただき、「一人で安全に留守番をするために」の授業をしました。






留守番する時の「いいゆだな」を教えていただきました。
(い)えのかぎを見せない
(い)えのまわりをよく見る
(ゆ)うびんポストをチェック
(だ)れもいなくても ただいま
(な)かにはいってすぐとじまり




実際に電話に出る練習をしました。子供たちは、教えていただいたことをしっかり実演することができました。


【4年生】
体育館で、「携帯電話・スマートフォンの正しい使い方」の授業をしました。




スマートフォンは、インターネットを介して、いろいろなことができる便利な道具ですが、使い方によっては、うその情報が流れたり、事件に巻き込まれたりすることもあることを学びました。


警察の方からも、最近起こった事件について話していただきました。使うときのルールをしっかり守ることが大切だ、と教えていただきました。


【5年生】
二中の生活指導主任の先生に来ていただき、「携帯メールやネットトラブル等の対処法」の授業をしました。今は、多くの小学生がスマートフォン等を所有しています。実際に、LINE等でのトラブルも起きています。子供たちは、身近なこととして聞いていました。




【6年生】
二中の生活指導主任の先生から、携帯電話の使い方・注意をされた時の素直な受け答え等のお話を聞きました。子供たちは、中学の先生の話をいつも以上に真剣に聞いていました。


放課後、図書室で保護者の皆さんとの意見交換会をもちました。最初に、東大和警察署の方から、地域での犯罪の様子等の話がありました。二小学区は、保護者・地域の見守りもあり、不審者等が他の地区に比べて本当に少ない、という話がありました。


低・中・高学年のグループに分かれて意見交換しました。


低学年グループ
マンションでのエレベーターの乗り方、地域の見守り等の話が出ました。


中学年グループ
留守番での約束、スマートフォンの使わせ方等の話が出ました。


高学年グループ
ケータイの使い方での家庭のルール、大人数でのLINEグループの問題等が出されました。


最後に、各グループから話の内容を報告しました。
東大和警察署の方が、保護者がたくさん参加されていることに感心されていました。
これからも、学校・家庭・地域・関係諸機関が一緒になり、子供たちの安全を見守っていきたいと思います。

☆今日の給食☆


横割り丸パン・イタリアンスープ・ハンバーグバーベキューソース・アスパラガスとしめじのソテー・牛乳

学校写真館《6月23日(金)》

2017-06-23 16:14:06 | 学校写真館
【プール準備完了】NO.736




プールには、新しい水がたっぷり入っていました。


プールサイドのラバーは、新しいものに張り替えられました。


滑りにくい材質になりました。


一面の黄緑色が、きれいでした。




日よけや大きな温度計も、設置されました。

いよいよ、来週月曜日から水泳学習が始まります。元気いっぱい水泳の授業に参加する子供たちの姿がプールにあることと思います。



今日の学校風景【6月22日(木)】

2017-06-22 19:27:15 | 校長日記

昨日の雨から一転して、今日はとてもよいお天気になりました。
朝の時間、ふれあい活動がありました。校庭では、「ドッジボール」や「だるまさんが転んだ」等で遊んでいました。


教室では、「フルーツバスケット」や「ゴロゴロドッカーン」等で遊んでいました。
どの班も、班長さんを中心に、みんなで楽しく遊んでいました。


【1年生】
国語で、朝の会のスピーチについて考えました。
どのようなことを話したらよいのかを決めました。好きな教科のこと、好きなスポーツのこと、得意なこと等を話すことになりました。


来週の月曜日から始めるそうです。
「楽しみ」という子と「緊張する」という子と半々でした。


【2年生】
図工で、レインコート作りをしていました。
オレンジ・水色・黄緑・黄色等いろいろな色のビニール袋で、オシャレなレインコートを作りました。


まだ飾りは付いていませんが、これから、ステキなレインコートに変身する予定です。
子供たちは、「雨が降ってほしい!!」と、言っていました。


【3年生】
算数で、「計算のしかたをくふうしよう」の授業をしていました。


「同じ考えだった。」「もっと違う考えがある。」等の声がありました。たくさんの計算の仕方があることが分かりました。


【4年生】
理科で、ヘチマ・ゴーヤ・キュウリの観察をしました。




5月25日に植えたヘチマのツルが、89cmになりました。


新校舎屋上の菜園に植え替えました。


次に来る時までに、どのくらい伸びているか楽しみになりました。


屋上の芝生が真緑で、気持ち良かったです。


【4年生】
社会科で、「ごみのしまつと再利用」の授業をしました。


3週間二小に来ていた教育実習生の研究授業でした。


いくつかの資料を通して、埋め立て処分場について考えました。


埋め立て処分場の現状や工夫を学びました。ごみの処分には限界があることも知りました。これからのごみ処理の在り方について考えることができました。


【5年生】
教育実習生が、道徳で研究授業をしました。


「思いやり」について、黒柳徹子さんの「父の言葉」を読んで考えました。


本当の「思いやり」って何・・・?子供たちからは、「相手に対しての優しさ」「その人に寄り添う」「困っていそうだったら助ける」「自分から声をかける」等が出されました。


【6年生】
1時間目から元気に校庭で体育をしていました。


リレーで盛り上がっていました。まるで、運動会の一場面を見ているようでした。


クラブ活動がありました。


アウトドアクラブの人たちは、前回教室で練習したロープの結び方を活かしてタープを張っていました。




しっかりと結ぶことができました。

明日は、学校公開です。各学年セーフティ教室も行います。午後2時40分からは、図書室にて警察署の方にもお越しいただき、意見交換会を行います。ご都合をつけて、ご来校ください。

今日の学校風景【6月21日(水)】

2017-06-21 19:12:32 | 校長日記

今日は、午前中から雨となりました。




午後には、かなり強い雨になってきました。


6年1組
朝の時間、6年生で「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


6年2組
「かさどろぼう」と「あおくんときいろちゃん」でした。


6年3組
「本に親しむ会」の方から・・・ちょうど、雨の日にかさのお話が読めてよかったです。


【1年生】
図工で、ハサミの練習として「あみかざりをつくろう」の授業をしていました。




指1本分の幅を考えながら、ハサミで丁寧に切っていました。


「てるてるぼうずをていねいにぬろう」の授業もありました。


こちらは、「色えんぴつのプロ」を目指して、丁寧に塗っていました。


「はみださない」「しろいところがないように」「おなじこさでぬる」と黒板に書いてありました。


【1年生】
外は雨でしたので、教室でアサガオの観察をしていました。




ツルが伸びている様子も、しっかり描きました。


【2年生】
国語で、「みんなの前で話そう」の授業をしていました。「あったらいいな こんなもの」という題で、話していました。


【2年生】
算数で、「100より大きい数を調べよう」の授業をしていました。10ずつまとめながら数えていました。


【3年生】
3年生の廊下に行くと、今日書いた習字を貼っていました。「上手に三が書けたね。」と私が言うと、子供が「校長先生、一と二です。」と教えてくれました。


初めて毛筆で清書しました。今日は、横画の練習でした。




【3年生】
理科で、「こん虫を調べよう」の授業をしていました。昆虫と昆虫でないものを分けていました。


【4年生】
図工で、「ギコギコトントンをつないで」の作品を作っていました。






つなぎの部分を動かすと、いろいろな形に変化しました。


【4年生】
書写で、「麦」を練習していました。


二つの左払いの方向に気を付けながら書いていました。


【5年生】
国語で、「わが町ベストスリー」の発表原稿を班で話し合っていました。




「南公園の変電所」「郷土博物館(プラネタリウム)」「狭山緑地」「うまべぇ」「うまかんべぇ祭り」等が出ていました。


【6年生】
社会科で、「幕府を開いた源頼朝」の授業をしていました。




鎌倉の地形を見ながら、頼朝が鎌倉の地に幕府を開いた理由を考えました。


【くぬぎ学級】
自立活動で、パラリンピックの競技にもなっている「ボッチャ」をしました。
準備運動では、先生の合図でいろいろな動きをしました。


数字ステップでは、9枚の数字マットの上で、先生の指示通りの数字の所に両足ジャンプで移動しました。


最後に、2チームに分かれて「ボッチャ」のゲームをしました。私も、参加させてもらいました。子供たちはとても上手に投げていましたが、私は・・・。やってみて、「ボッチャ」のおもしろさを感じました。また、チャレンジさせてもらいたいです。


下校時間、かなり雨が激しくなりました。


何人かの教員が通学路に立って、子供たちの安全を見守りました。


放課後、体育館で救急法講習会を行いました。


AED(自動体外式除細動器)を使った応急手当の方法を教えていただきました。








先生たちは、真剣に実習していました。

☆今日の給食☆


ご飯・五目汁・鰆のごまだれがけ・煮びたし・牛乳

学校写真館《6月21日(水)》

2017-06-21 17:42:33 | 学校写真館
【プール給水】NO.734


今日、プールに水を入れました。


勢いよく水は出ていましたが、プール全体の容積は本当に大きいので、なかなか増えた感じがしませんでした。


しかし、地道に水は増えていました。




プールにある時計を見ると、午前8時40分でした。






水の量は、これくらいでした。


午前11時半頃、再度プールを見に行きました。






これくらいに、なっていました。少しですが、増えていました


午後2時頃にも、見に行きました。






ようやく、ここまできました。

明日も、給水をします。
二小の水泳学習は、来週から始まります。

今日の学校風景【6月20日(火)】

2017-06-20 19:09:14 | 校長日記
朝の時間、2年生と4年生で「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


2年1組
2年生は、「そらいろのたね」「おなら」「こっぷ」でした。


2年2組


2年3組


2年4組
「本に親しむ会」の方から・・・『そらいろのたね』は、初めて聞く子が多く、家が大きくなっていくのを楽しんで聞いていました。


4年1組
4年生は、「あな」「ベーコンわすれちゃだめよ!」でした。


4年2組


4年3組


4年4組
「本に親しむ会」の方から・・・見えやすい場所を探しながら、よく聞いてくれていました。ベーコンの心配をしてくれて、みんな優しい子供たちだなぁ、と思いました。




【1年生】
国語で、「がぎぐげごのうた」の授業をしていました。リズムに合わせて、楽しそうに読んでいました。


【1年生】
算数で、けいさんカードを綴じていました。


バラバラにしてから綴じていました。計算がスラスラできるよう、何度も練習していってほしいです。


【2年生】
校庭で、体育をしていました。


ボール投げ遊びでは、相手の取りやすいボールを投げる練習をしていました。


鉄棒を使った運動遊びも、していました。今日は暑かったので、木陰で先生が話をしていました。


自分に合った高さの鉄棒で練習していました。


【3年生】
国語で、俳句の学習をしていました。「菜の花や 月は東に 日は西に」の俳句は、朝・昼・夕方のいつかを考えていました。


【3年生】
学年合同で、リレーをしていました。声をかけながらバトンを渡していました。


【4年生】
みんなで大なわをしていました。


リズム良く順番に跳んでいました。


【4年生】
理科で、「電気のはたらき」の実験をしていました。




簡単扇風機をを作って、乾電池の数やつなぎ方を変えて、プロペラの回る速さと電流の強さについて調べていました。


【5年生】
家庭科で、「玉結び・玉どめができるようになろう」の授業をしていました。最初に、今まで習ってきたことをマルバツクイズ形式で確認していました。


授業で使う道具だけが、机の上に置いてありました。


針の安全管理等、作業上の注意を先生がしっかり伝えていました。




イチゴとおにぎりを選んで、作業しました。玉どめの所が、ちょうどイチゴの種やおにぎりの胡麻になるようになっていました。


針に糸を通すのに、苦労している人がいました。


上手にできた人は、まだできていない人にやり方を教えていました。子供たちのかかわりがありました。


【5年生】
理科で、メダカの卵を顕微鏡で観察していました。




小さな命が、しっかり見えました。


【5年生】
道徳で、「おもちゃのシンフォニー」の題材から、自分の果たす役割について考えていました。


教育実習生が、授業をしていました。


自分が今一番責任をもって果たしたいと思う役割とその理由を言いました。


【6年生】
算数で、「分数のわり算」の学習をしていました。分数・小数・整数の混じった計算を仕方について考えていました。

☆今日の給食☆


食パン・ウインナーと野菜のカレースープ・ホキのマリネ・アップルシナモンジャム・牛乳