二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

7月に入り、学校生活が定着しています。(7月2日)

2020-07-02 14:34:57 | 校長日記

6年生の1年生へのお手伝いが始まっています。1年生の朝の笑顔が増えました。

6年生が宿題やプリントの提出を呼びかけています。

朝の準備が終わったら、クイズ大会をしてくれました。

6年生がいなくなった後、自分たちで朝の会をできるようになりました。

毎朝一番で、一人一人の健康カードの確認を担任の先生がします。

登校後の手洗いも習慣になりました。

6年生の理科の授業。パソコン室で「消化」について調べ学習をしていました。

インターネットを使い、必要なサイトを検索します。

動画を見て分かることを記録していました。

画面の文や絵をしっかりと写し取って、まとめていました。

1年生の道徳の授業。挿絵をもとに物語の登場人物の気持ちを考えていました。

4年生の体育の授業。ハードル走の練習の後、広い輪を使って、ハンカチ落としをしていました。密を避ける運動の工夫です。

暑い中休み。たくさんの子供が校庭に出ています。

登り棒に挑戦する子供もたくさんいます。

3年生が学級目標の掲示を作成していました。一年間大切にしていく目標です。

5年生が外国語科のテスト。音声を聞き取りながら設問に丸を付けていきます。

今日の給食から、米飯が始まります。

5年生の教室。担任の先生がする準備を待っています。少し嬉しそうですね。

3年生の教室。一人一人落ち着いて配膳を待っています。

今日の給食。お弁当パックにはご飯が入っています。
来週から、子供たちが自分たちで配膳をしていきます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。


最新の画像もっと見る