二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【4月26日(水)】

2017-04-26 19:12:16 | 校長日記

運動会まで後1ヶ月となりました。途中ゴールデンウィークは入りますが、これから1ヶ月、学校は運動会モードになります。


【1年生】
算数で、数字の「9」の書き方を練習していました。書き順・形に気を付けていました。


【1年生】
隣のクラスでは、ひらがなの「と」の練習をしていました。「と」の付く言葉も、出していました。とまと・とり・とけい・とびら等が出ていました。


【1年生】
クラスの係を決めていました。希望者が多い係は、ジャンケンで決めていました。


「おてつだい係」は、定員4名のところ9名が希望していました。


【2年生】
学年合同で体育をしていました。


みんなで準備運動をしていました。


体育係の人たちが前に出て見本を見せていました。




準備運動の後、50m走のスタートの仕方等を練習していました。


走り終わった人は、並んで待つことができました。


【3年生】
理科で、春の生き物を見つけていました。




見つけたものに丸を付けていました。たくさん見つけられたでしょうか。


【3年生】
体育館で体育をしていました。先生がリズム太鼓をたたいた数だけ仲間を作りました。


みんなで声をかけ合って、仲間づくりをしていました。


【3年生】
理科で、種の観察をしていました。




ヒマワリ・ホウセンカ・ワタ・ピーマンの種がありました。


【4年生】
フィールドワークで、「玉川上水の自然探し」をしました。
中島町公園で「はじめの会」をしました。今の天気(曇り)と気温(17℃)を確認しました。
2つのコースに分かれて自然探しをしました。


西中島橋・・玉川上水を橋の上からのぞくと、カモが泳いでいました。


足湯の辺り・・「こもれびの足湯」で働いている方にインタビューしようとしたら、逆にインタビューされました。「どこの学校?」「何しに来たの?」


くぬぎ・エゴの木・鳥の巣箱がありました。


「蚊に注意」もありました。


ヤマザクラの木は、太くて木がよじれていました。


きのこも、発見しました。子供たちは、「ブラックきのこ」と名づけていました。


三本けやき・・本当に、三本のけやきの木が、くっつくようにしてはえていました。


玉川上水の遊歩道は、ヤマブキが満開でした。


清流の復活・・江戸時代、江戸の町の人々や武蔵野台地をうるおしてきた玉川上水ですが、昭和40年以降、水が途絶えてしまったそうです。


昭和61年、清流復活事業により、再び玉川上水の清流がよみがえりました。


子供たちは、写真を撮ったり、見つけたものをスケッチしたりしていました。


終わりの会・・お世話になった郷土博物館の皆さんにお礼を言いました。郷土博物館の皆さんの学校へのかかわりに感謝です。


【5年生】
図工で、段ボールパズルを作っていました。


曲線(カーブ)を使って、パズルのピースを作っていました。




糸のこぎりできれいに切って、素敵な段ボールパズルができました。




【6年生】
郷土博物館の方に来ていただき、「考古学者になってみよう」の授業をしました。


東大和で出土した縄文土器や打製石斧を持ってきてくださいました。(八幡谷戸遺跡)






実際に、縄の模様を付けてみました。


よく観察して、カードに書き込みました。


打製石斧を持ってみると、手にしっかり収りました。これをナイフのように使って、いろいろなものを切っていたのかもしれません。

☆今日の給食☆


ご飯・春雨スープ・ビビンバ(肉みそ・野菜)・デコポン・牛乳

最新の画像もっと見る