二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【5月21日(木)】

2015-05-21 16:40:41 | 校長日記
昨夜遅く激しい雷雨がありました。朝方には晴れ間も出てきましたが、校庭には水たまりがいくつもできていました。しかし、乾いていた校庭には、最高のプレゼントだったと思います。


鉄棒の下には、大きな水たまりができていました。






校庭にあった水たまりの水を、6年生がスポンジで吸い取っていました。先生が、「これをするかしないかで、この後大きく違うんだよ。」と話していました。


おかげで、1校時の終わり頃にはいい状態になっていました。


「校長先生、かわいい葉っぱが落ちていたよ。」と子供が見せに来てくれました。昨夜の雨で落ちのだと思います。

朝の時間は、赤白に分かれての応援練習でした。




白組は、校庭でした。




赤組は、体育館でした。それぞれに団結が伝わってきました。




【1年生】
今日も、自分のアサガオに水をあげていました。




【1・2年生】
カラフルなポンポンを持って踊りました。昨日の組体操と同じく、3階教室から全体の隊形を見ました。何回も練習した成果で、隊形移動がスムーズでした。今日も、本番では絶対に見られないアングルからの写真をご紹介します。






しっかりと3つの円になることができました。




三角形への移動も、スムーズでした。ウェーブも、揃ってきました。




最後も、揃ってポンポンを振ることができました。




【3年生】
算数で、いろいろなものの長さ調べをしていました。初めに長さの見当をつけてから、実際に測っていました。




【4年生】
自分たちが踊っている映像を見ながら、いっしょに踊っていました。声を出さずに上半身だけ踊っている姿が、微笑ましかったです。




【5年生】
「列車でGO!」の練習をしていました。本番では、それぞれのチームのかけ声に注目してください。




【5・6年生】
一つ一つの技の最終チェックをしていました。




60の文字は、昨日より揃ってきました。




かなり難しい技も、できるようになってきました。


【6年生】
騎馬戦の練習をしていました。男女別の大将戦は、迫力がありました。


休み時間・・・スローガンを書いていました。

『昨夜のカミナリに気付いた人、気付かなかった人・・・』
昨夜遅くの雷雨は、久しぶりに激しかったように感じました。たたきつけるような雨音とひっきりなしに聞こえるカミナリの音・・・普段、夜中にほとんど起きることのない私も、何度も目を覚ましました。途中、夢なのか現実なのか分からなくなってしまいました。
朝、学校に来て、登校してきた子供たちにカミナリのことを聞きました。「すごかったね。寝られなかった。」という子もいれば、「カミナリっって、なんのこと?」という子もいました。あのカミナリに気付かず熟睡していたとは・・・すごいな、と思いました。皆さんは、どうだったでしょうか・・・?
ある子は、お父さんと部屋の中からカミナリの写真を撮ったそうです。「うまく撮れた?」と聞くと「ピカッと光ったところが撮れたよ。」と言っていました。それもまた、すごいと思いました。。





最新の画像もっと見る