goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルギー散策

ベルギーのアントワープを中心にヨーロッパの美味しいものや素敵なお店などを紹介します。

ボロネーゼ

2006-12-13 23:21:50 | イタリア
今回初めて訪れるボローニャは、スパゲッティボロネーゼ、ランブルスコ、バルサミコ等など美味しいものが沢山あり、”美食の都”と言われているらしい。
仕事で頻繁に来ていた主人からは、いろいろ美味しいものを楽しもうと言われていたので、期待大!
事前に、以前イタリアに住んでいた友人から、お勧めのレストランも聞いていたのですが、到着が遅くなり疲れていたので、ホテルで聞いた近くのレストランへ行くことにしました。

RISTORANTE BOLOGNESE  
Via Boldrini, 1-40 Bologna
Tel. 051 24.82.93 - Fax 051 24.52.87

場所は駅周辺だったので、それほど期待はしていなかったのですが、中に入って結構びっくり。
地下にあるレストランで雰囲気も



主人が大好きなLambrusco(ランブルスコ)とアンティパスタを注文。
お店の人曰く「ランブルスコはモデナのDOCでなければならない」と。
飲んでみると・・・
きめ細やかな泡で、色は濃いルビー色、深い味わいで美味し~い
今まで飲んだランブルスコと全く違います!
Righi Lambrusco Grasparossa di Castelvetro SECCO QUATTRO VILLE


エミリア・ロマーニャ州の生ハム


☆地元ボローニャのハムも入った盛り合わせ


☆揚げパンじゃなくてパイ?


生ハム盛り合わせと揚げパンは、月曜に食べたランチが一番美味しかったぁ・・・。

プリモ
☆本日のパスタ 具入りショートパスタ(名前を忘れました


☆タリアテッレボロネーゼ ボローニャに来たらやっぱりこれでしょう。


どちらも自家製生パスタのもちもち感があり、美味し~い

さて、ランブルスコを飲み干してしまったので、他のワインを頼むことに。
私の丁度目の前にあった、綺麗なラベルの気になるボトルを発見!フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
主人に聞いてみると、スーパートスカーナと言われるSASSICAIA(サッシカイア)で有名らしい。
そして、このレストランで一番良いワインとのこと。
さすがお目が高い。
そして2003年というのも(私達の記念の年です。)
赤ワインは私だけの担当となるので、ハーフを頼みました。
濃いルビー色で、土のような香りがした、しっかりしたワインで私好み。
以前バローロも飲んだことがありますが、このSASSICAIAのほうが断然美味しい
SASSICAIA


主人は白ワインをハーフで。



メイン 肉料理の地域なので、お勧めの肉料理二品を注文。
鳥・豚・牛タンなど数種類のボイルされたお肉ワゴンが登場
いろいろなお肉を少しずつ切り分けてくれました。


☆ボイル肉の盛り合わせ
どれもとても柔らかくて、お肉本来の味が出ていて美味しい


お肉につけるソースたち。
写真左のものが、なんとワサビのような味がしました。
ホースラディッシュかなぁ・・・?


☆カツレツの白トリュフがけ 
白トリュフは、地元の山で取れたものらしい。
現物をみせてもらったら、白トリュフ一粒一粒を優しくガーゼに包んで瓶の中に保存されていました。
私達の目の前で、白トリュフをお肉の上に直接スライスしてくれました。
凄ーく良い香りお肉との組み合わせも最高です。
そして、私のお気に入りワインとなったSASSICAIAともばっちりあいます。


☆付け合せの野菜 この中から好きなものを選びます。


☆チーズプレート
お腹が一杯になってきたのですが、お勧めのチーズがあるとのことで、少しだけいただくことに。
写真左から、オールドゴルゴンゾーラ・名前忘れました・パルミジャーノに25年もののバルサミコがけ
左から二種類は、ねっとりとしたかなり重いチーズでした。


デザート やっぱり別腹なのです。
☆自家製アイスクリーム


☆お酒がひたひたになっていたケーキ


今回のイタリア滞在中のレストランでは、一番良かったと思います。
ヨーロッパで食べたレストランの中でも、かなり上位にランキングされます。
美味しいワインと出会い、美味しいお料理を満喫した素晴らしい一時でした。
お店の方の対応も良く、また訪れてみたいレストランです。
そうそう、お店を出た私達を追いかけてきてくれて、2007年のお店のカレンダーを頂きました。
良い記念になります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の晩餐 & ボローニャ散策 | トップ | イタリア出張最終日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

イタリア」カテゴリの最新記事