【 保護犬:ハッチ日記 】

成犬の保護犬、里親日記

日本三大大仏の三番目を見る!

2024-04-30 | 建物巡り
日本には
『日本三大〇〇』と呼ばれる場所や
お祭り、景色、食べ物などがありますが、

ところで
『日本三大大仏』って分かりますか?

日本で
有名な大仏さんといえば…

まず浮かぶのが、【奈良の大仏さん】
そして、【鎌倉の大仏さん】ですよね。

で、三番目……?

どこにあるの??

実は、私も知りませんでした。

先日、岐阜公園へ行った後に立ち寄った場所が
三番目の大仏さんの場所でした。


岐阜県岐阜市にある
黄檗宗(おうばくしゅう)の
金鳳山正法寺(きんぽうざんしょうぼうじ)です ↓


中国の文化と日本の文化が合わさったような
面白い建物です。

その建物の中に
大仏さんはどっしりと座っておられました ↓


完成までに38年の歳月を費やしたという
大仏さんで、

竹材を編んで外形を作り、その上から粘土を塗り
お経を書いた紙を貼り付け
さらに漆(うるし)と金箔を重ねているそうで

その工程作業から
『籠大仏(かごだいぶつ)』と呼ばれているのだとか。


断面図を見ると
大仏さんが前傾姿勢になっています。


確かに横から見ると
ちょっと窮屈そうな感じが否めませんが


ただ、その前傾姿勢だからこそ、
正面から大仏さんの前に立つと
見つめられている感がハンパない!です(笑)


穏やかな表情で
右手でOKサインを出してくれている姿は

「大丈夫、何とかなりますよ」と
優しく諭(さと)して下さっているような…

ありがたい気持ちになりました。

注:)いや、右手はOKサインではないと思いますが(笑)

この大仏殿の建物の造りも面白いです。↓


きちんと日本三大佛とありました ↓


でもその後、調べてみると
三番目の大仏については諸説あるようで

なので、暫定『日本三大大仏』の三番目の大仏を
見てきました。ということで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。