山仲間のミーとマンさんより宝塚の大岩岳に行きませんかとのラインが届く。
所用があり一度は不参加のラインを送るも、参加出来ることになりOKの再ライン送信。
大岩岳登山口には国の登録有形文化財である千苅ダムがあり、ダム好きの我が身にとっては
最高のお誘いである。ダム好きとは聞いてへんで!山城好きと同じでその辺は曖昧に!
7時30分に我が家に迎いに来てもらい、楽々助手席で登山口のある千苅浄水場へロングドライブ!
山行日:2024年3月13日(水)
天候:曇り時々あられ
メンバー:ミーとマン氏、山休
今日のピーク 大岩岳
今日のダム 千苅ダム
今日のパワースポット ハートのダム湖
今日のルート
千苅浄水場P(9:28)→千苅ダム(9:45)→西大岩岳(11:06)→大岩岳(11:41)
→東大岩岳・馬の背(11:57 ランチ 12:40)→丸山湿原(13:06)→風吹岩(13:44)
→千苅駐車場(14:30)
ルート図
行動時間:5時間2分 歩行距離:8.9km
準備をし、川沿いを上流に向ってしばらく歩くと目の前の圧倒的なスケールのダムが姿を現わす。
国の登録有形文化財に指定されている千苅ダムである。凄い水量に近づくと恐ろしくも感じる。
今日の目的を半分以上は達成した気分になり大満足でパチリ!パチリ!
千苅浄水場P・川沿いを上流へ
千苅ダム
ダムに満足したあと次の目的地大岩岳へと脚を進める。
小沢沿いの道を緩やかに高度を上げてゆく。大岩岳へと続く道はダム湖左岸沿いに付けられている。
しばらくは激しい登りもなく、小さなアップダウンの連続となるので登り不適応の我が身でも快適である。
だだダム瑚に向けて左が切れ落ちているので油断は大敵!
ヤマシダ・赤松の尾根道を登り切ると一つ目のピーク西大岩岳へと着く。
沢沿いを歩く・ダム湖左岸沿いに続く道
左眼下にダム湖・ヤマシダが覆う道
赤松の尾根道・西大岩岳
相棒より「着きました」との声で大岩岳と思っていたのであるが、西大岩岳のピークでス少しガク!
咲きはじめているミツバツツジに元気をもらうようにして大岩岳へ。
一度鞍部へと下降し、岩が目立ち始めた急坂を枝にサポートされながら登り返してゆく。
流石に山頂手前はきつく、得意の立ち休憩と息切れを連発してちょっとバテ気味で山頂に立つ。
山頂で咲きはじめたミツバツツジ・大岩岳を望む
登り返し・直下の急登
山頂からは低山と思えぬ程の見事な展望が広がる。
我がホームの交野山や大文字山と標高は変わらないが、展望は勝るとも劣らない!
低山侮るなかれと何枚も何枚もカメラに収める。
山頂からの展望
しばらく至福の時間を過ごしたあと、ここは二度目もありかなと山頂をあとにする。
次の目的地はハート型のダム湖を眺められる東大岩岳と馬の背。
丸山湿原との分岐より大岩を廻り込むように登ると東大岩岳となる。
眼下にはハート型のダム湖がバッチリ! さらに馬の背へと進みランチタイム!
大岩を巻く・東大岩岳
眼下にハートマーク
馬の背を渡る相棒・今日のご馳走
目標をほぼ達成し、あとは山野草をゲット出来ればと丸山湿原へ下降しゆく。
期待していた湿原にはまだ春が訪れておらず、花は皆無であった。
湿原廻りをしばらく散策したあとパワースポットの風吹岩へとさらに下降。
丸山湿原
風吹岩
風吹岩からは樹林帯の中に続く遊歩道状の道を黙々と駐車場に向ってテクテク!
何度か小沢を渡渉し、山野草は咲いて無いなあと諦めかけていると登山道脇より
気づきなさいとばかりにスミレがアピールしているではないか!
ピンクとホワイトのタチツボスミレを見つけてテンションが一気にアップ!
ピンクの方は葉の形よりナガバタチツボ、ホワイトの方は距に紫の飾りをしているのでオトメスミレかな!
昨年は一度しかお目にかかっていないおオトメを早々と愛でられ大満足となる。
風吹岩からの下降路
ナガバタチツボスミレ・オトメスミレ
14時30分に駐車場に戻りハイクを終える。
次に訪れる時は丸山湿原にカキラン、サギソウが咲く頃かな! 完
最新の画像[もっと見る]
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
32、2025・4・27 ポンポン山(森の案内所より竈ヶ谷・西尾根で花劇場開演を満喫する) 2日前
-
31、2025・4・25 里山ウォーク25-21(交野山、夫婦岩・国見山・白旗池・観音岩・津田山を巡る) 4日前
-
31、2025・4・25 里山ウォーク25-21(交野山、夫婦岩・国見山・白旗池・観音岩・津田山を巡る) 4日前
今回の山域は知っていましたがまさか!
行かれたんですね・・・
JRだと道場駅から周回コースになりますね・・・
湿原には花も咲くとか!
次は何時行かれるか、その時はレポ待ってますね🌸
低山ですが展望抜群のルートと湿原ありで良かったです😄
初夏から夏はカキランやサギソウが咲くので再訪もありと思ってます。
よく歩かれましたね。
2015年4月8日、一人で道場駅から周回しました。懐かしいです。
コバノミツバツツジやスミレが咲いていました。丸山湿原も見て見たいです。
大岩岳は低山でも素晴らしい展望の山で満足でした。
丸山湿原にはカキランやサギソウ、ササユリが咲くそうなので
又訪れてみたい山になりました。
ひさしぶりに 大岩ケ岳からの
絶景拝見できました。
ミートマさん 山休さん
ありがとうございまーす。
いい景色です。
湿原はまだ 眠っていたようですね。
サギ草の季節に行ってみたいな。
暑いでしょうね。笑
ありがとうございました。