goo blog サービス終了のお知らせ 

Time flies

写真で綴る日々の出来事

公衆電話

2020-01-17 11:36:14 | Figure
近所のガチャガチャコーナーで懐かしい公衆電話シリーズを見つけて試しに購入、1個300円

これが…
1200円使って4個出てきた内の3個が同じモノ…
4個買って2種類しか揃わないってどうなんw



あんまり悔しいので、もう1000円両替してさらに4個購入w
何とか違う種類が出てきたけど、それでもまだかぶる…

定番の4種類にレアモノ2種類を入れて全6種のシリーズやけど、こんなにも揃わないとは…

気を取り直して次の日にも行ったけど、ほとんど売り切れ状態でガチャのケースの中を見ると2個しか残ってなかった
結局、赤電話と緑のアナログ公衆電話を2種類、それにグレーのデジタル公衆電話機の4種類が揃ったところで諦めたw



元々は懐かしい赤電話が欲しかったので、これで良しとしよう…



こんなに小さいのに、ここまで精細なカラー印刷が出来ていることにまず驚いた
拡大しても全然違和感がないのが凄いと思う



押しボタンの造型と立体感、液晶画面の再現など拡大してこそ分かるクオリティーの凄さ
恐ろしい事にコインの返却口の蓋は可動するし、受話器を掛ける部分も可動、そして赤電話のダイヤルが回る…

あるのかどうか未定やけど、次のシリーズが楽しみで仕方ない…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ

2020-01-04 10:53:58 | Figure
近所のゲームセンターでゴジラのガチャを見つけたので試しにひとつ購入、1個500円

全部で4種類あるそうで、俺としては懐かしいヘドラが欲しかった
でも、そううまくいくはずもなく、出てきたのはコレ



凝った丸いケースを開けると中から組み立て式のフィギュアが出てくる
これはゴジラで間違いないw



手のひらに乗る大きさながら、細かい部分までとても良く出来ていて感心した
肌の質感、背ビレの造型、尻尾の長さなど本当に良く再現されていると思う

これは面白いと、次の日も買いに行ったけど、ゴジラも人気なのかわずか1日で売り切れw
俺の好きなダンゴムシ系も1日で売り切れるみたいで、見つけても次の日には空っぽの時が多い



ええおっさんが何をやってんだかと思うけど、ガチャは楽しいねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MANMARU KOGANE METALLIC

2020-01-03 10:52:36 | Figure
もう後戻りできないところまで来てしまったダンゴムシシリーズの限定品
今回は「MANMARU KOGANE METALLIC」が届いた

シリーズ共通の艶消しの黒い箱にメタリックな文字が高級感を醸し出す



箱を開けるとマンマルコガネの体の作りについての解説画像がある



柔らかいスポンジに収められたシルバー、レッド、グリーンのマンマルコガネ達



きっちりと収納された触角や脚の造型が素晴らしい!
このマンマルコガネの実際のサイズは体長5mmほどでダンゴムシよりもずっと小さいから、見つけるのは至難の業だろうと思う
日本では南西諸島にしか居ないようなので、まず出会えないだろうなあ…

それでもいつか本物を見てみたい憧れの昆虫のひとつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DANGO MUSHI 05

2019-12-10 12:59:57 | Figure
DANGO MUSHI 05シリーズを購入、レアを含む4種類揃って2850円なら妥当な価格だろう…

レア扱いは真ん中にある水玉模様のモンテネグロダンゴムシやけど、俺が気になるのはその左にある、だいおうぐそくむし!



普通のダンゴムシとは色々と違うので、固定用のパーツを使って丸まっている状態

何故かひらがな表記のダイオウグソクムシは、謎の深海生物とか最大の等脚目として知られる生き物で
大きさは20cmから50cmにもなるというから凄い!



開いてみると触角や爪の形など本当に良くできていると思う、前脚のみっちり感が素晴らしいw



ダイオウグソクムシの特徴の、悪役っぽい目つきもちゃんと表現されているのにも感動したw



横にしてみると、ゾウリエビみたいで美味しそうでもあるw
何処かのガチャに入っているのを見つけたら、ダイオウグソクムシだけもう少し欲しいぐらい
海水水槽にレイアウトとして沈めておきたいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカマキリ

2019-11-20 11:41:20 | Figure
カマキリ先生もきっと購入しているに違いない、フジミ模型 自由研究シリーズNo.23 オオカマキリは定価2204円

宣伝文として

なかなか実物を見られなくなっている昆虫を手元に常設展示で楽しめる「標本キット」が登場!
好評のカブトムシ・クワガタに続く第3弾はオオカマキリ!
主要な色分けは成型色で再現しており、塗装せずとも組立ができます。スナップフィット式の設計なので、接着剤を使わず組立できます。

という初心者にも優しいプラモデル、面白そうなので買ってみた

組み立てずに、この箱を眺めているだけでも幸せになれるw



頭部や鎌、っそれに腹部と中脚、後脚根本関節は自由に動く設計というのが素晴らしい
さらに姿勢/形状変更できるよう選択式パーツが付属で、中脚は2種類の形状から選択、威嚇姿勢も再現可能!
展張状態を再現できる前翅・後翅を別パーツで用意という、いたせりつくせりの仕様が嬉しい

これはこれで置いといて組み立て用にもうひとつ買おうかな…w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする