山形市社会福祉協議会

「誰もが安心して暮らせるまちづくりをめざして」

山形市社会福祉協議会ホームページ更新いたしました。

2010年05月28日 | お知らせ

山形市社会福祉協議会のホームページを更新いたしました。

以上4点です。

また、近いうちにつくも保育園の案内図も更新いたします。


「子どもと仕事どっちが大事」 社)全国保健センター連合会

2010年05月28日 | お知らせ

社)全国保健センター連合会にて、「子どもと仕事どっちがだいじ」を福祉医療機構の助成を受けて小冊子を発行しました。

なかなかいい内容だったのでご紹介させていただきます。

 

これからパパになるあなたに

赤ちゃんは、周囲の人々の助け無しにはきていけない。

か弱い存在として、この世に生まれてきます。

でも、そのか弱い存在である赤ちゃんの、

泣いたり、ほほえんだりする姿の中に、

あなたは何ものにも替えがたい、

素敵な贈り物を見つけることでしょう。

さあ!その贈り物を受け取る準備を始めましょう

巻頭の文面です。

内容は、

  • これからパパになるあなたに
  • 見直しませんか?仕事のしかた
  • 育児休業のススメ~一日から始めよう
  • できる男は育児もできる!
  • 行動計画を作ろう~育児休業取得に向けて~
  • そんなあなたが満点パパ(ママ)!
  • そして育児は続く。
  • パパ・ママからのメッセージ

16㌻の小冊子です。これから、ご出産の方、育児中の方、必読ですよ!

 


第266回理事会

2010年05月27日 | 活動レポート

第128回評議員会終了後、第266回の理事会が開催されました。

この理事会では、評議員会で選任された、理事の方々の中から山形市社会福祉協議会会長、副会長の互選と会長の職務代理者の選任及び順位が主な議題です。

理事会の互選では、会長に池野勇男氏、副会長に小野寺建氏(第五地区社協会長)、同じく副会長に渋谷守雄氏(山形市民視委員児童委員連合会会長)、同じく副会長に柴田佳子氏(山形市連合婦人会会長)が互選され、承認されました。

最後に、会長に再任された池野会長より挨拶があり、同時に常務理事に市山孝弘氏を指名して、理事会は閉会となりました。


第128回評議員会

2010年05月27日 | 活動レポート

第128回評議員会が山形市総合福祉センター2階交流ホールで午後1時30分から開催されました。

評議員会では山形市社会福祉協議会小野寺副会長(第五地区社協会長)が開会のことばを述べられた後、市民憲章唱和、山形市社会福祉協議会池野会長の挨拶があり、

続いて、長年社会福祉事業に貢献された方々に対し、下記の方々に表彰状と感謝状が授与されました。

表彰を授与された方々

  • 監事(元金井地区社協会長) 安達 英男 様
  • 元ふれあい総合相談所相談員 鈴木 正志 様

感謝状を授与された方々

  • 評議員 柳生法雄 様
  • 元評議員 高橋 秀明 様
  • 元評議員 奈良崎 幸司 様
  • 元評議員 千葉 新吉 様
  • 元評議員 荒澤 賢雄 様
  • 元ふれあい総合相談所相談員 近藤 都江 様
  • 元貸付調査委員 土屋 重太 様
  • 元貸付調査委員 石田 定雄 様
  • 元貸付調査委員 相馬 吉男 様
  • 元貸付調査委員 斎藤 保男 様
  • 元貸付調査委員 秋葉 俊一 様
  • 元苦情相談第三者委員 嶋倉 しげの 様
  • 元苦情相談第三者委員 柳橋 幸男 様

受賞された方々、まことにおめでとうございます。

本日の評議員会にご多忙の中、市川山形市長が来賓として見えられ、ご挨拶をいただきました。そして、もう一方、山形市議会副議長 長瀬洋男様にもご挨拶をいただきました。

本日の議題は、

  1. 平成21年度事業報告、一般会計収支決算書、財産目録及び貸借対照表の承認について
  2. 平成22年度一般会計資金収支予算の補正について
  3. 理事・監事の選任について

席上では、4名の方々から質問がありましたが、全議案、原案どおり満場一致で承認されました。

また、今回は役員の改選期でもあり、第3号の議案では、規程の基づき、選考委員会を設けて理事の選任をし、15名の理事の承認も得ました。

お忙しいところご出席をいただきありがとうございました。 


地区社協新任会長並びに事務担当者研修会

2010年05月27日 | 活動レポート

午前10時より、今年度から新たに地区社協会長に就任された方と事務担当の方を対象に研修会を開催いたしました。

研修会には、新任の会長さん8名と事務担当の方7名の方々が出席されました。

研修では、

  1. 山形市社会福祉協議会の活動紹介DVDの視聴
  2. 社会福祉協議会の概要説明
  3. 地区社協と市社協との連携について
  4. 平成22年度の重点事項
  5. 地区社協の財源と予算について(助成金、補助金)
  6. 赤い羽根共同募金、歳末たすけあい募金の説明

終了後は、質疑応答や意見交換会がなされました。

お忙しい所、ご出席いただきありがとうございました。