goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

あとに続く女子(おなご)のためにも…

2011-09-24 | 男も女も
ご近所の方たちとお喋りしていて

ふと、気づいたこと

専業主婦のママさんたち
整体や岩盤浴は贅沢なような気がして
行ったことがない。と…

う~ん(悩)
私は出産後一年間の専業主婦生活に、窒息しそうになって…
社会との接点がなくなっていくような危機感で…
すぐ、仕事を再開したタイプなので

生活のためにも
自分のためにも
家族のためにも
もっと、大きいことを言ってしまえば、後輩たちのためにも
って、わが道を進んできた気がします。

職場での子育てにかかわる制度の利用も
あとに続く女性たちが、今ある制度を利用しやすいように
先駆者にならなくっちゃ
そのためには、多少、上司ともめたって
へっちゃら~(苦笑)みたいな意気込みでした。
…連れ合いも同様に。男性が育児にかかわる制度を利用しやすいように
積極的に取得してきました…(今でいえば“イクメン”か?!)

専業主婦のアンペイドワークが問われ始めて
もう十年以上経ちます。
でも、まだまだ…専業主婦の行動範囲って
限られているんだなぁと、痛いほど実感。
社会的参加は、ワーキングママだけじゃなく
専業主婦でも、NPOを立ち上げたり
市民運動でさまざまな分野に活躍している人も多いわけですから
「自分の時間をどう生きるか」は
心がけ次第=勇気次第なのだと思います。
それを後押しする世相も重要!

今日のタイトルは
TBSドラマ「JIN-仁」から。
幕末から明治にかけて、女性が医師になるなど、想像もできない時代に
己の信じる道を進もうとする娘にかけた旗本の女性の言葉。
医師を目指した女性のモデルはオランダ医師シーボルトの娘と言われていますが
今でも、この言葉に思い意味を感じることは…
女性の立ち位置に、まだ改善の余地有りってことですよね…(悩)

最新の画像もっと見る