
今朝から通勤電車が
今までになく、満杯状態
春の名物ですね~
新学期が始まって一週間になりますが…
大和市の放課後児童クラブの課題も
まだ続いています。
先日、県議会議員の山本俊昭さん(座間市)や岸部みやこさん(横浜市)に
お会いして
「神奈川県の学童保育(放課後児童クラブ)を支える議員連盟」の
お話を聞きました。
学童(児童クラブ)は
自治体によって
設置・運営もバラバラで、保護者が求める状況に見合っているとはいえないことが
県議レベルでも認識されています。
横浜や川崎などの政令市と
その他自治体の差も大きく、同じ県民でも
子育て環境、そして子どもの安全な育成環境に雲泥の差があります
大和市などは政令市には及ばないけれど
都内への交通機関も整い
ベッドタウンとして、共働き家庭が増えている自治体です
たしかに昔ながらの三世代同居の家庭もありますが
かつてのように、おじいちゃんや親戚のおばさんが
近くにいて、いざと言うときには
子どもの安否を確認してくれる!なんて
家庭は少ないんですよ
市町村レベルでは
難しいとりくみも、県レベルでとりくみを進めてもらえれば
保護者としても、活動の足場が固められます
まずは、県単位で各自治体に実態調査を入れたいと
山本議員も言っていました
大いに期待としたいと思います。
我が大和市選出の
藤代ゆうやさんのHPには
「…保護者の負担軽減、指導者の負担軽減など取り組んでいかなくてはならない課題
が多くあります。
学童保育は、安心して帰ってこれる第二の家庭です。
それをしっかり守っていくのが、我々県議会議員の義務であると思います。」
とあります。
児童クラブは単に子どもを預ける場ではなく
「第二の家庭」であり
そして今日的な子どもたちの「居場所」なにんですよね
氷山の一角となっている潜在的な待機児童の存在も
ぜひ、多くの政治家のみなさんに認識してほしいものです
今までになく、満杯状態

春の名物ですね~
新学期が始まって一週間になりますが…
大和市の放課後児童クラブの課題も
まだ続いています。
先日、県議会議員の山本俊昭さん(座間市)や岸部みやこさん(横浜市)に
お会いして
「神奈川県の学童保育(放課後児童クラブ)を支える議員連盟」の
お話を聞きました。
学童(児童クラブ)は
自治体によって
設置・運営もバラバラで、保護者が求める状況に見合っているとはいえないことが
県議レベルでも認識されています。
横浜や川崎などの政令市と
その他自治体の差も大きく、同じ県民でも
子育て環境、そして子どもの安全な育成環境に雲泥の差があります
大和市などは政令市には及ばないけれど
都内への交通機関も整い
ベッドタウンとして、共働き家庭が増えている自治体です
たしかに昔ながらの三世代同居の家庭もありますが
かつてのように、おじいちゃんや親戚のおばさんが
近くにいて、いざと言うときには
子どもの安否を確認してくれる!なんて
家庭は少ないんですよ

市町村レベルでは
難しいとりくみも、県レベルでとりくみを進めてもらえれば
保護者としても、活動の足場が固められます

まずは、県単位で各自治体に実態調査を入れたいと
山本議員も言っていました
大いに期待としたいと思います。
我が大和市選出の
藤代ゆうやさんのHPには
「…保護者の負担軽減、指導者の負担軽減など取り組んでいかなくてはならない課題
が多くあります。
学童保育は、安心して帰ってこれる第二の家庭です。
それをしっかり守っていくのが、我々県議会議員の義務であると思います。」
とあります。
児童クラブは単に子どもを預ける場ではなく
「第二の家庭」であり
そして今日的な子どもたちの「居場所」なにんですよね

氷山の一角となっている潜在的な待機児童の存在も
ぜひ、多くの政治家のみなさんに認識してほしいものです