goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

あ~仕切りたい!人さまの職場だけど…

2013-07-31 | 雑記
小田急江ノ島線沿線(北部)はスポーツクラブ激戦区みたいです
各駅に一店舗はある!といっても多言ではないかも

で、来月…もう明日ですが…オープンの「NAS南林間」さんの見学をしてきました

その日は体験会もあり
フロントは、体験入会者登録申込者と、さらには見学者でごった返していました

大混雑の根源は、フロントフロアの半分をショッピングコーナーにしているコト!
ウェアや水着などが並んでいて、階段やEVで移動してくる人の動線を阻んでいました


オープン前の慣れてないスタッフばかりで
仕方ないとはいえ…
来館者も「初めて来ました」という人ばかりだから
どっちかが、臨機応変に対応しなきゃな、と考えれば
それは、やっぱり、会社側でしょうサービス業だし

フロアを見渡していて、思ったこと

どのスタッフに声をかけていいのか戸惑う前述の3パターンの人たちが右往左往

とりあえず、イスに座らせられたけど何も声をかけられず、待ちぼうけの人が不安そうにしている

これらの人に対して、案内が不十分。待たせるなら、その理由を説明してあげればいいのに…

質問をしても、スタッフによって回答が違う。結果、待たされたままの人が多く、順番待ちの意味がない

スタッフ同士の意思疎通が悪く、他のスタッフの不手際を来館者の前で指摘してるこれは、社会人としてどーかな?お客様の前では見苦しいでしょー

人さまの職場ですが、もう見ててハラハライライラ
スタッフは無意味に多いけど、誰が責任者=現場監督者かもわからず
代わりに、ここをまとめてあげたいっっっっっ
という気分にさせてくれました

対策まず、フロアの入り口に「案内役」を配置

対策受付番号カードを渡して、誘導する

対策案内表示を明確に掲げ、各コーナーを細分化する

対策スタッフの数はいるんだから、各受付の担当者を明確にする
リボンなどで色分けして、目立つようにすると、高齢者にもわかりやすいですね
(実際、ご高齢の方も多く来館していました)

さらに!体験利用者が苦情を言っている場面も見かけました
このために他の仕事をしているスタッフが時間を割かれている状況
対策体験者の「お客様ご意見係」を個別に配置すれば、これも回避できたはず


フロントの中で、現金の取り扱いをしている人だけが正社員のようでしたが
彼女たちも、すべてのシステムを把握している印象はないっ

とにかく…このフロア全体を見渡して
臨機応変にスタッフを配置する、来館者を誘導する
という基本的な現場監督者がいないっ

それぞれが、目先の来館者の要望に応えるだけで精一杯
各コーナー(受付)担当が明確になっていないっ

商品のおかげて、待ちのスペースも限定されているっ

登録手続きを待っている来館者はたくさんいるのに
手続きの席は空席で、担当スタッフはどっかいったまま

スタッフはいても、ひとりひとりが全てをクリアできる情報量がない


なんじゃい、これは(ふかーく溜め息)


スタッフの研修が未完成のままのオープンだったのでしょうか
シミュレーションとか、しないのかなぁ???

サービス業にとって、お客さまに「不安」「不快感」を与えることは大きなマイナスでしょう

さまざまな雇用形態で経営されていることもわかりますが
お客さまの前で、正社員が非正規スタッフを見下すような態度も改善しなきゃネ
お客さまにとってみれば、雇用形態の違いは関係なく、同じスタッフなのだから


あまりにも、稚拙なフロントフロア
高校生の文化祭模擬店と同じレベルだよ
いや…高校生のほうが、マジメだな
「ここの責任者はどなたですかー?もっと、的確にスタッフに指示を与えてくださーい」
と、余計なお節介をしそうになりました


しばらくしたら、改善されているか?また見に行ってみようか

模様替え(6月8日のつぶやき)

2013-06-09 | 雑記

早くもバラからアジサイへと。花の季節も移り変わりが早い今年。でもまだ綺麗な大輪を見る機会が多いですよね♪ということで、ブログのテンプレートの模様替えしましたが…なんと、自分のイメージからかけ離れているかと我ながら苦笑。ま、しばらくこんなスィート路線でいきます(*^^*)



私が出資した外壁だぞ!自動車保険も選ばないと

2013-05-24 | 雑記
職場の駐車場は狭い!
その上に、道路と敷地内の境に微妙な段差があり
車をバックで駐車しようとするときのアクセルの踏み具合で、ゴン!
なんてことがちょくちょくあります

先日も車の移動をしていた同僚が…ドン!
外壁に後方のライトをぶつけて見事に割ってしまったのでした

そんなわけで、写真のように
外壁の端っこは欠けていたり、割れていたり…
でも、ぶつけた本人は黙秘しているので
だれが破損させたのか不明な傷がたくさん



もう10年以上前だけど
私も同様にドン!
そのときは、手前に陶器?の巨大な植木鉢が置いてあり
外壁ではなく、鉢植えが壊れた

「あ~ぁ」と撃沈した私

私はそのとき職場が斡旋している外郭機関のような保険会社と契約をしていた

幸いにも壁には当たらず傷つけていないから
このドデカイ鉢植えの弁償か…と思っていたら
当時の上司は「使っていない鉢植えだからいいよ」と一言

たしかに、6個もある巨大な鉢植え、全然手入れされていなくて雑草だらけ

と・こ・ろ・が!!
当時の会館の管理者と保険会社の社長は
「この機会だから、ぜんぶ直しちゃえ」と密談を固め
傷つけてもいない外壁と、必要ないと言われた(少なくとも誰も使っていない)鉢植えが
「私の保険」で修理されたのである

警察にも届けていないのに
本人にも知らされず
とうぜん
私の保険料はいきなり倍額以上に

こんなことってあっていいのーーー

保険会社社長は「契約者に承諾を得る必要はない」と一点張り

いまも、その社長、居座っていますけどね

もちろん、保険会社変えました!

さて、下が「私の保険」で綺麗になった外壁
(誰かまたぶつけて傷を作りつつある様子?!)
ドデカイ鉢植えもひとつだけ、新しいから白さが目立って綺麗でしょ?
でも、いまも手入れされないまま雑草群です



退職するときには
「寄贈」の文字を残していくかね~

この国で一番自慢できないことって政治家なんだなぁ(5月17日のつぶやき)

2013-05-18 | 雑記

問題なのは、靖国集団参拝、安倍「侵略」発言、猪瀬「イスタンブール」発言、橋下「慰安婦」発言と続いた「問題行動」がどれも主観的には「国際社会における日本の威信を高める」ことをめざして行われたにもかかわらず、外圧に屈して、謝罪や言い逃れに終わったことです。

安道名津さんがリツイート | 418 RT

米政府「言語同断で侮辱的」 橋下氏発言を厳しく非難 digital.asahi.com/articles/TKY20…
詭弁とはったりが上手で、テレビタレントして有能だった政治家を甘やかしてきたことのつけである。本当なら日本のメディアと政治家が先に、言語道断といわなければならなかったはず。

安道名津さんがリツイート | 173 RT

米国特約記者発。テキサスの米軍性犯罪防止対策責任者が性的暴行容疑で逮捕された。部下に売春を強要した疑いもある。国防総省の空軍責任者の中佐が逮捕・解任されたばかり。相次ぐ不祥事に上院軍事委員会が罰則強化の方針。 pic.twitter.com/CNBGh05ruQ

安道名津さんがリツイート | 26 RT

佐藤学沖国大教授が現在のアメリカと中国の関係は経済的相互依存関係にありお互いを必要としており全面戦争はあり得ず、全面的対立でも両国経済は成り立たなくなるとした。つまり、辺野古新基地建設も済州島海軍基地建設も過去の計画の遂行に過ぎないが決まった計画は撤回されない限り続いていく。

安道名津さんがリツイート | 13 RT

麻生太郎は「婦人に参政権を与えたのは最大の失敗」って言ったけど、日本の女性に参政権を与えたのはお前らじゃないよ。戦争に勝ったアメリカのマッカーサーが日本政府に対して「参政権賦与による日本婦人の解放」を命じたからだよ。日本女性は敗戦するまでは参政権どころか集会も禁じられてたんだよ。

安道名津さんがリツイート | 179 RT


GWって、訳すとみんなゴールデンウィークだと思うでしょ^^;(5月7日のつぶやき)

2013-05-08 | 雑記

GWは終っても、横須賀にはまだGWいるの?昨晩は20時過ぎまで轟音が(怒)…そして遅い昼休み、眠いです(欠伸)連休終れば仕事が山になっているし…保護者出動の学校行事は多いし…あ~ぁ、気鬱な五月晴れ。これも五月病なのかなぁ(涙)働くママたち、今週もガンバロウ!