goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

オスプレイがやってきた(7月15日のつぶやき)

2014-07-16 | 平和

15時30分少し前、オスプレイが児童が下校する通学路の上空を飛んでいった。
やはり大きい
異様な形がいつものヘリとの違いを浮き彫りにしていた
下校パトロールをいっしょにやっていた自治会の方々も「これが来たら厚木基地はたいへんだ」と呟いていた


今日は朝から自衛隊機も頻繁に飛んでる。
マスコミのヘリも多く、まだ空は煩い。

基地周辺はマニアと警察車両でいっぱいだ。

政治家は、米国のご機嫌伺いに夢中で、カッコイイとカメラを構える人たちはお祭り騒ぎ。
現実に向かい合わされるのは、いつも住民たちだというのに…



それじゃくなくてもうるさいのに…今度はオスプレイかいっ

2014-07-10 | 平和
オスプレイ15日に厚木飛来か、東日本へは初(神奈川新聞) - goo ニュース

いよいよですか!

ヨコスカに空母が入れば、戦闘機がうるさくて
そうでない時は、深夜0時でもヘリがうるさいんです

そこへ、オスプレイ
世界中に展開する米軍基地の中でも厚木基地のフォロー技術が格段高いといわれているので
いつかはこんな日が…と思っていたけど
 
ついに…
米本国でも墜落事故が相次いで、危険性が問題視されているのに、ね。
本国じゃないからへーきなのね

普天間も厚木も
日本国内の米軍基地周辺は住宅地が密集しているのに

「墜ちるよ」と各方面で指摘されている軍用機
飛ぶんだねーー

なんで?歴史的ターンオーバーだよ、7月1日

2014-07-02 | 平和
「集団的自衛権」が閣議決定・・・

なんで?
そんなに必要?

ソーリはそんなに日米の軍事同盟を結びたい?

「特定秘密保護法」で言論の自由を奪い
「教育基本法改正」で教育の質を変え…
そして、ついには
他国間の戦争に馳せ参じることにまで

ソーリは「抑止力で戦争に巻き込まれる恐れは無い」って言ってるけど

第二次世界大戦だって

日本は対米国への「抑止力」で日独伊三国同盟結んだでしょ?
結果、日本はアジア太平洋戦争へ突入

「自衛のため」とか、「限定的」っていうけど
昭和の泥沼となった15年戦争だって
「自衛のため」の解釈をどんどん拡大して中国戦線を広げたでしょ?

これまでの歴史をみれば、あきらかに
同じ過ちの道を歩いてるでしょ…

戦争に明け暮れた昭和時代の前半
アジアで2000万人、日本国籍300万人の犠牲
ほとんどは戦闘員の子どもや女性です

そんなに、家族や子どもを危険にさらしたいですか?

仮想敵国が心配なら、仮想敵国を作らない外交努力が先でしょう?

日本は米韓中と比べても外交官の人数は圧倒的に少ないんです

質の高い外交官と、その努力で
世界的にももっとも先進的な憲法9条で

危険を回避する方法を模索するのが
本来の「国民を守る」ってことですよ!

ソーリ!
政治家は市民の命を守るために、知恵を絞るのが役目です
市民の命を守るために、市民の自衛官の命を犠牲にしてはいけないんです!!


戦場への派遣社員

2014-06-19 | 平和
集団的自衛権の行使容認問題

今国会中の閣議決定は断念となったようですね
ただし、22日の閉会後も、引き続き、与党協議を継続することを自公で確認したとか。

政府・自民党は、7月初旬の閣議決定を目指していると。


雨宮処凛さんの話は何回か聞く機会がありましたが

先日手にした彼女のインタビュー記事はたいへん興味深かったです

歴史から学ぶことは
貧困層が増えれば、「戦争」という社会状況は作りやすく
国家・政府は、経済を大義名分にして「戦争」を始める

年収200万未満の層は若年層に増えつづけ
労働者の4割は非正規労働者です

「戦争」という、経済回復のための手段で犠牲になるのは
そうした貧しい人、仕事のない人、といった弱い立場の人たち

日本はアメリカと違って徴兵制もないし、まだ大丈夫でしょう…

なんていう考えもあるけど

雨宮さんの記事で紹介されていた
「ルポ 戦場出稼ぎ労働者」の著者 安田純平さん

彼はイラク戦争のあと、イラクで米軍の料理人として派遣されたそうです

戦場で働いていも、月収13万円

日本人も派遣社員として民間軍事会社で働くことが可能という現実
「戦争は最大の貧困ビジネス」と雨宮さんは言います

仕事を求めて、海外で働くことになった
それが実は民間軍事会社で、気がついたら戦場にいた
ただの出稼ぎなのに、米軍と行動を共にしているから
米軍の一員として、武装勢力からは攻撃の対象になる

「日本の派遣会社も、責任の所在を明らかにしないように中間にいろいろな会社をかませて、日本人を戦場に派遣することも、すぐに可能だろう」と。

過去の戦争のイメージで「戦争反対」って唱えても
若者たちや子どもたちの心に「歴史」としてしか届かない

リアリティのある「平和・憲法・人権」運動や思考は
貧困問題からアクション起こさないと…
気がつかないうちに
家族が、子どもたちが「戦場」に置き去りされてしまうかも…
たいへんなことになってしまう

うるさっ!深夜0時に戦闘機かよ

2014-05-27 | 平和
24日に原子力空母GWが出港した
大抵、その前後に訓練があって
空母を追うように戦闘機が飛び立つから煩いのも毎度のことだけど

今回は夜中に思いっきり飛んでます
もう頭がヒートしそうになるくらい、うるさいっ

四次訴訟判決への嫌がらせ?
って思っちゃう←子どもかっ

米軍機は日米合意で午後10時から翌午前6時までは基本的に飛行できないんだよーーー

が、今回は

同基地は「夜間の空母着艦資格取得訓練のため」と理解を求めている。(神奈川新聞より)

基地対策課に速攻、電話した

国や防衛省、米軍に粘り強く申し入れします。

って

日本政府もさぁ~、竹○だの尖○諸島だのと騒ぐ前に
市民の生活を妨害する「目の前」の問題をなんとかしてよーーー


米軍機は空母への着艦資格を得るために洋上のGWへ離着艦訓練を行うから
まだ深夜飛行も数日続くんだって