おはよう、
きょう(170428)は、「会津六詣出、会津ころり三観音」の様子と、「春の花だより」をアップします。
**********************************************************ぶらり日帰り散歩:2016-04-13
「伊佐須美神社」
平成の大修理改修が行なわれており、本殿は仮の状態であった。完成時には、また訪れたい神社の一つである。又珍しくご朱印は両開きで頂戴しました。(平泉・中尊寺の金色堂のご朱印も両開きであった)
「名神大社・岩代の国一ノ宮会津総鎮守の格式」、御祭神は、イザナギノミコト、イザナミノミコトの二神。国重要文化財「朱漆金銅装神輿」や県重要文化財「木造狛犬一対」が保管されている。「薄墨桜」は、伊佐須美神社の御神木。
「鳥居」

「山門」、参道側からと、 「山門裏側」、境内からの眺め


「拝殿」、現在は仮拝殿と、 「東門」、通常は閉門されている。白色の布幕が垂れ下がっている。


「中田観世音」
「普門山弘安寺中田観音」、ご本尊は、「十一面世観音菩薩」、脇侍は地蔵菩薩、不動明王である。「会津三十三観音」の第三十番礼所。長わずらいをしないで往生できるよう祈願する「会津コロリ三観音巡り」の1つ。観音堂内には「抱きつき柱」がある。
「中田観世音」の紹介内容

「門柱」、「山門」、草鞋が掲げられている。 山門側からの本堂の眺め


「本堂」


「立木観音」
「金塔山恵隆寺立木観音」、ご本尊「十一面千手観音菩薩」は、一木彫で根の付いている仏像としては日本最大級の大きさである。どんな願いもコロリとかなう「だきつき柱」
「立木観音」の紹介内容


「山門」、山門前の桜が見事である。回廊風に見える。

「本堂」、十一面千手観音像が安置されている。


「福満虚空菩薩尊 圓蔵寺」
「福満虚空藏菩薩圓藏寺」、ここは茨城県東海村の「大満虚空藏尊」、千葉県天津小湊町の「能満虚空藏尊」と共に「日本三大虚空藏尊」の一つ。
「参道」、石段の階段である。

「本堂」


「岩壁の上に建つ本堂」


「鳥追観音」
「金剛山如法寺 鳥追観音」、全国でも珍しい東西向拝口!、「鳥追観音」は会津西方浄土の霊場、「会津三十三観音番外二世安楽結願所」、「会津ころり三観音霊場」のひとつ。左甚五郎作の「隠れ三猿」がある。
「鳥追観音」の紹介案内

「参道」と、 「本堂」


「本堂」の拡大


「大山祇神社」
「大山祇神社(遥拝殿)」、御祭神は、大山祇命、岩長比売命、木花咲耶姫命の親娘三神です。
「大山祇神社(遥拝殿)」の文字の石柱標

鳥居から眺めた遥拝殿

「遥拝殿」

以上
コメント;
きょう(170428)は、「会津六詣出、会津ころり三観音」の様子と、「春の花だより」をアップします。
**********************************************************ぶらり日帰り散歩:2016-04-13
「伊佐須美神社」
平成の大修理改修が行なわれており、本殿は仮の状態であった。完成時には、また訪れたい神社の一つである。又珍しくご朱印は両開きで頂戴しました。(平泉・中尊寺の金色堂のご朱印も両開きであった)
「名神大社・岩代の国一ノ宮会津総鎮守の格式」、御祭神は、イザナギノミコト、イザナミノミコトの二神。国重要文化財「朱漆金銅装神輿」や県重要文化財「木造狛犬一対」が保管されている。「薄墨桜」は、伊佐須美神社の御神木。
「鳥居」

「山門」、参道側からと、 「山門裏側」、境内からの眺め


「拝殿」、現在は仮拝殿と、 「東門」、通常は閉門されている。白色の布幕が垂れ下がっている。


「中田観世音」
「普門山弘安寺中田観音」、ご本尊は、「十一面世観音菩薩」、脇侍は地蔵菩薩、不動明王である。「会津三十三観音」の第三十番礼所。長わずらいをしないで往生できるよう祈願する「会津コロリ三観音巡り」の1つ。観音堂内には「抱きつき柱」がある。
「中田観世音」の紹介内容

「門柱」、「山門」、草鞋が掲げられている。 山門側からの本堂の眺め


「本堂」


「立木観音」
「金塔山恵隆寺立木観音」、ご本尊「十一面千手観音菩薩」は、一木彫で根の付いている仏像としては日本最大級の大きさである。どんな願いもコロリとかなう「だきつき柱」
「立木観音」の紹介内容


「山門」、山門前の桜が見事である。回廊風に見える。

「本堂」、十一面千手観音像が安置されている。


「福満虚空菩薩尊 圓蔵寺」
「福満虚空藏菩薩圓藏寺」、ここは茨城県東海村の「大満虚空藏尊」、千葉県天津小湊町の「能満虚空藏尊」と共に「日本三大虚空藏尊」の一つ。
「参道」、石段の階段である。

「本堂」


「岩壁の上に建つ本堂」


「鳥追観音」
「金剛山如法寺 鳥追観音」、全国でも珍しい東西向拝口!、「鳥追観音」は会津西方浄土の霊場、「会津三十三観音番外二世安楽結願所」、「会津ころり三観音霊場」のひとつ。左甚五郎作の「隠れ三猿」がある。
「鳥追観音」の紹介案内

「参道」と、 「本堂」


「本堂」の拡大


「大山祇神社」
「大山祇神社(遥拝殿)」、御祭神は、大山祇命、岩長比売命、木花咲耶姫命の親娘三神です。
「大山祇神社(遥拝殿)」の文字の石柱標

鳥居から眺めた遥拝殿

「遥拝殿」

以上
コメント;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます