おはよう、
今日(250317)は、津久井、城山エリアに出かけてきました。かたくりの花が咲き始めた情報を得て、「鳥居原園地・ふるさと館、湖畔庭園公園」、「城山かたくりの里」へ、かたくりの花は数輪咲いていましたが、現在は草花、花木が中心です。入口には、入場料が500→300円、過去の見頃、開花時期を掲示されていました。助かりますね! 恒例の開花状態(今日見られる花たち)を簡潔に掲示されています。(かたくりの花、草花、花木など) 今日は快晴、青空に恵まれましたが、風が強そうです。鳥居原・湖畔庭園公園は、梅の花(紅白、紅梅)が数本咲いている程度で、春を待つ風景でした。ドウダンツツジも発芽を待つ状態でした。少し風が強くなり、撤収し、「鳥屋の福寿草の自生地」へ向かいました。
虹の大橋を望む、山々には、残雪が見られた。 白馬の姿は見えなかった。
宮ケ瀬湖の水量は少なかったです。岩肌が多く見られます。
南山方向へ、 ふれあい館の建物、
湖畔庭園公園・噴水広場 象徴的な鐘の塔
数本梅の木、見頃は過ぎたでしょうか?
2
4
6
ドウダンツツジの丘は発芽を待っています。
縦スタイルに並べました。
写真奥は宮ケ瀬湖 小さな噴水広場
広場周辺には紅白梅の木があります。
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。
おはよう、
今日(241122)は、天候も良く、快晴(途中、曇りとなったが、)、「鳥居原、宮ケ瀬エリア」へ出かけてきました。この時季は「小春日和こはるびより」です。「宮ケ瀬・鳥居原湖畔庭園・芝生広場」には多くの方が訪れていました。バイクツーリングのグループ、自転車のグループなどで駐車場(駐輪専用)は満車です。老若男女、ベンチに座って、いろいろ語っているのでしょうか?、昼時は、近くのお店は一杯で、今回は我慢、パスしてきました。(家から出発が遅れ、)
鳥居原ふれあいの館の横にある「鳥居原園地」の紅葉も綺麗でした。落葉広葉樹の変化から始まり、紅葉、落ち葉の散策など可能です。
この時季美しい、「ドウダンツツジ」が見頃をむかえていました。
まず、ドウダンツツジの速報版です、
ドウダンツツジが植えられている小高い斜面の丘、真っ赤に染まる一面見晴らしが絶景です、(晩秋の宮ヶ瀬湖を赤く染めるトウダンツツジ)
下の散策路側から、
岬の展望台丘(少し宮ケ瀬湖に突き出ているエリア)から
モミジも見頃、
青空に映えます、
ドウダンツツジが植えられている斜面の全景です、
5
縦スタイルで撮ってみました、見え方が変わります、
3
以上
コメント;