おはよう、
今日(250115)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。狙いは「ルリビタキ」が飛来しているか探鳥に出かけました。残念ながら探鳥はできなかった。次回に期待したい。
今回、公園内をぶらり散策中に、出会った野鳥は、「カワセミ」、「トモエガモ」、「アオジ」、 などなどです。ルリビタキは、これから飛来するでしょうか?
数回に分けて、記事投稿します。
今日は、多くの野鳥との出会いが、
突然目の前に、
アオジでしょうか?
3
シロハラ
日が当たり、白色のお腹が、
結構慣れたシロハラです。あまり逃げていかなかった。
3
5
7
うす暗い山茶花の木の中に、ウグイス!、又はメジロ!が、でもすぐに飛んで行ってしまった。
以上
コメント;
おはよう、
今日(250113)は、「冬の相模原北公園」へぶらり散策に行ってきました。今日は祝日・成人の日です。
数名、着物姿の成人の方と母親が見られました。公園内は、裸木々が目立ち散策路は落ち葉で一杯です。公園内を3周して、退散しました。ここ数日で、一番暖かい日和となりました。(駐車場も満車状態です、CMや散歩の方もだんだん増えてきました)
今年初鳥、初撮りです。
公園内を散策中、高い木の頂上付近に十数羽の「エナガ軍団」が飛来、
今年初鳥、記念に、少しおおきいサイズです。小さな個体、可愛らしいい目、体の色合いが美しいです。
2
3
久しぶりの探鳥です。採食中で、動きが早く移動で、追いつくのが厳しいです。(手持ちカメラ)
次回はもう少しじっくり、待ってみたいです。
おしりもかわいです。 けっこう高い木の上です。
飛翔しているタイミング、日陰に入り、備忘録レベルです。
以上
コメント;
おはよう、
今日(250113)は、「冬の相模原北公園」へぶらり散策に行ってきました。今日は祝日・成人の日です。
数名、着物姿の成人の方と母親が見られました。公園内は、裸木々が目立ち散策路は落ち葉で一杯です。公園内を3周して、退散しました。ここ数日で、一番暖かい日和となりました。(駐車場も満車状態です、CMや散歩の方もだんだん増えてきました)
今日は、昼近く、暖かくなり、野鳥のお出まし、
「メジロ」との出会い、高い木の頂上あたりで、採食中、
3
5
7
9
山茶花が咲いている、近くに「ジョウビタキ・雌・♀・メス」が飛来、
今回♂は、見られなかった。
振り向えたポーズ
5
7
以上
コメント;
おはよう、
今日(250113)は、「冬の相模原北公園」へぶらり散策に行ってきました。今日は祝日・成人の日です。
数名、着物姿の成人の方と母親が見られました。公園内は、裸木々が目立ち散策路は落ち葉で一杯です。公園内を3周して、退散しました。ここ数日で、一番暖かい日和となりました。(駐車場も満車状態です、CMや散歩の方もだんだん増えてきました)
「コゲラ」 キツツキの分類(木をつついている音がします)
コゲラの採食、木の実を食べています。こんな曲芸もするんですね!
3
5
7
「シロハラ」です。
藪の中から、ひょっこり現れました、すぐに飛んでいきましたが、(小さな昆虫など採食中)
2
「キセキレイ」
水辺の広場の小さな池で、捕餌を試みていますが、
(カルガモは、陸に上がり、お休み中、十羽ほどいるのでしょうか?、今年もカルガモ親子が見られるでしょうか?)
小魚、ザリガニを狙っています。
以上
コメント;
おはよう、
今日(240613、240614)は、早朝から、カワラヒワが、家の近くに飛来しています。数日間、きれいなさえずり声が聞こえてきたので、カメラを持ち出し、シャッターを押しました。
スズメと同じ個体、幼鳥!、2羽です。暑いので、水浴びしてきたのか、羽繕いでしょうか、落ち着きのない小鳥でした。
野鳥・カワラヒワ
カワラヒワ(河原鶸)は、スズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種です。全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼(初列風切と次列風切)に混じる黄色が特徴的です。
13日撮影 2羽飛来、の1羽
14日撮影
2日続けて飛来、近くに巣があるのでしょうか?
天気が良かったが、だいぶ濡れている状態、暑いので、水浴び後でしょうか? 鋭い嘴、個体の黄色が特徴、
2
3
4
黄色の輝きが美しい小鳥です。
羽繕いの様子、
4
7
以上
コメント;