おはよう、
今日(230813)は、盆休み中、娘たち家族(孫と)が、泊りに来ていました。(8/11~8/16) 台風の影響で1日延拍、保育園を1日休ませた!
台風6号、7号の影響で、晴れ間が続かず、その合間の時間帯で、JAXA相模原キャンパス、市立博物館(プラネタリウム)を巡って楽しい1日を送った。今日も、蒸し暑く、数年ぶりに訪れました。
JAXA相模原キャンパス:宇宙科学探査交流棟ができており、見学受入れが盛ん、当日も、多くの親子さんたちが訪れていました。(ご見学者の食堂利用可)
宇宙科学探査交流棟はJAXA宇宙科学研究所が運営する見学施設で、
実物のロケットや、科学衛星の試験モデル、小惑星探査機「はやぶさ2」に関する展示なども間近に見ることができます。
市立博物館 :この時期は、子供たち向けのプラネタリウムの上映が行われていました。(会場はほぼ満席状態)夏休み宿題の課題満載です。「川と台地と人々のくらし」をテーマにした自然・歴史展示室、「宇宙とつながる」をテーマにした天文展示室、様々な企画の展示を行う特別展示室の3つの 展示室、約210人が一度に観覧できるプラネタリウムがあります。
宇宙科学探査交流棟の新棟(2018年完成)! 宇宙科学探査の建物+日本産ロケット展示、夏休み向け子供たち用に、スタンプラリーが開催されていました。棟内には現物と同じ各種探査機が展示され説明があります。
交流棟入口正面、
受付付近、受付を済ますと、各人にワッペンが渡される。(見学証)
交流棟前エリアに展示のロケット 2基
左:M-3SⅡ型ロケット(原寸模型) 右:M-Vロケット
5
6
7
8
交流棟内の展示品(展示品の内容は、HPを参照願う)
見覚えのある展示品が並ぶ、
これがリュウグウ(小惑星)の模型
4
惑星の回転軌道の模型
惑星の軌道と模型
初期のころの日本産ロケット
10
近接する、相模原市立博物館
博物館入り口受付付近に展示品(スタンプラリーは、2か所が連結になっていました。)
神奈川県内最大級のドームで見られるプラネタリウムがあります。
プラネタリウム視聴まで、時間があり、館内を見学しました。
視聴料金:大人500円、子供200円、シニアは250円となっていました。(上映時間は40分くらい)
「宇宙なんちゃら こてつくん プラネタリウムとまくまくんの星空大冒険(夏)」
博物館内の展示品(この時期は、富士山や、風景の写真が展示されていました。)
「富士のある地球 ~火山を持つ太陽系天体たち~」
思い出として数枚写真を撮りました。
赤富士と満月?
2
ダイヤモンド富士
4
以上
コメント;