おはよう、
今日(241112)は、「相模原公園」をぶらり散策してきました。今年も渡り鳥、冬鳥の飛来を期待して、「相模原沈殿でん池」を見てきました。水鳥たちは多かったが、「オシドリ」は、 取水塔の裏側の日陰に、
オシドリは憶病!、なかなか陽当たりエリアに出てこないです、
↓ 十羽くらいでしょうか?
オシドリが飛来した記憶の確認の写真となった、
3
5 ちょっと待ってみたが、少し拡大したら、オシドリを確認、
少し暗くて、判別が!
他の水鳥たち 、近くには、オオバン、コガモ、マガモ、カワウなどは見られるが、
ヒドリガモ!
3
4
以上
コメント;
おはよう、
今日(240213)は、「相模原沈でん池」に出かけてきました。沈でん池のオイルフェンスの上に緑色鮮やかな「ヨシガモ」を見ることができました。
5組のつがいが休んでいました。
数組のつがいが見られた。
ヨシガモは、頭の色彩が特徴、光の反射で、緑色が鮮やかに見える。(トモエガモにも近いか?)
4
オイルフェンス上での休息
羽つぐろい?
12
仲良しなつがいでしょうか?
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。
おはよう、
今日(240213)は、「相模原沈でん池」で、「オシドリ」を見に出かけてきました。数十羽飛来しているそうです。オシドリ記事投稿は別ブログを参照願います。
沈でん池で見られた水鳥、他
マガモ
2
4
カンムリカイツブリ
3
様々な水鳥たち、今日は風もなく水面がきれいでした。
3
5
7
メジロ ハクセキレイ
写真を結合しました。
尾だけを水面に出して、採食中です。
カワウ
オオバン、他
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。
おはよう、
今日(190208)は、「相模原沈でん池」に「冬鳥・オシドリ」が飛来しているので、観に行ってきました。飛来数は30から40数羽います。近年としては、多いそうです。遠くにいるのでなかなか写真に収められませんが、一部撮ってきました。(別ブログ参照願います)
では、沈でん池の風景を
します。
沈でん池南側(遊歩道側、相模原公園北側)からの眺め
「取水塔」と「フロート(オイル)フェンス」が浮かんでいます。(ここに水鳥が集まってきます。「かながわの探鳥地50選」に選ばれており、バードウォッチングのスポットになっています。)

「沈でん池」の全景、背景は丹沢山地の山々です。

今日は少し波が立っています

2

雲に注目(二重かさね雲)、写真中央付近に「オシドリの群れ」が休んでいる場所です。

「沈でん池」東側から(北里大学側)

今日は、よく「トンビ!!!」が観られた。

鋭い嘴が印象的

オシドリ以外に今回見られた水鳥(カルガモ、マガモなど)

マガモ!!!

マガモ

マガモの群れ

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。

今日(190208)は、「相模原沈でん池」に「冬鳥・オシドリ」が飛来しているので、観に行ってきました。飛来数は30から40数羽います。近年としては、多いそうです。遠くにいるのでなかなか写真に収められませんが、一部撮ってきました。(別ブログ参照願います)
では、沈でん池の風景を

沈でん池南側(遊歩道側、相模原公園北側)からの眺め
「取水塔」と「フロート(オイル)フェンス」が浮かんでいます。(ここに水鳥が集まってきます。「かながわの探鳥地50選」に選ばれており、バードウォッチングのスポットになっています。)

「沈でん池」の全景、背景は丹沢山地の山々です。

今日は少し波が立っています

2

雲に注目(二重かさね雲)、写真中央付近に「オシドリの群れ」が休んでいる場所です。

「沈でん池」東側から(北里大学側)

今日は、よく「トンビ!!!」が観られた。

鋭い嘴が印象的

オシドリ以外に今回見られた水鳥(カルガモ、マガモなど)

マガモ!!!

マガモ

マガモの群れ

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。

おはよう、
今日(160114)は、「相模原公園」を散策したあと、ちょっとだけ「相模原沈殿池」を覗いてみました。冬鳥、渡り鳥は、あまりいませんでした。その中で、池の中に潜りなかなか浮き上がらないダイビングの長い鳥を見つけました。(大分離れているので、よく撮れていません。カメラの性能の限界)
相模原沈殿池は、
畑の中に広がる巨大な池、冬鳥、渡り鳥、多くのカモたちが羽を休めたり、泳いだり、可愛らしい姿に出会える場所です。相模原公園から相模原沈殿池までちょっと足を伸ばして散策するのはいかがでしょうか!!!
パノラマ風に撮りました。(大きな沈殿池がわかります)白い建物は北里大学です。

沈殿池の周りは鉄の柵で囲まれています。


鉄の柵にぶら下がっていました。

「カンムリカイツブリ」でしょうか!!! 直ぐに潜って、なかなか撮れない(ほぼ水中にいる)

本当なら、初めて見る鳥です。次回はもう少し時間を取って観察したい。

「オオバン」



「ヨシガモ」

「コガモ」

いろいろな冬鳥たち(カルガモは留鳥でしょうか)

「ハクセキレイ」

休息中(小さく鳥が判別不能)

以上
コメント;
今日(160114)は、「相模原公園」を散策したあと、ちょっとだけ「相模原沈殿池」を覗いてみました。冬鳥、渡り鳥は、あまりいませんでした。その中で、池の中に潜りなかなか浮き上がらないダイビングの長い鳥を見つけました。(大分離れているので、よく撮れていません。カメラの性能の限界)
相模原沈殿池は、
畑の中に広がる巨大な池、冬鳥、渡り鳥、多くのカモたちが羽を休めたり、泳いだり、可愛らしい姿に出会える場所です。相模原公園から相模原沈殿池までちょっと足を伸ばして散策するのはいかがでしょうか!!!
パノラマ風に撮りました。(大きな沈殿池がわかります)白い建物は北里大学です。

沈殿池の周りは鉄の柵で囲まれています。


鉄の柵にぶら下がっていました。

「カンムリカイツブリ」でしょうか!!! 直ぐに潜って、なかなか撮れない(ほぼ水中にいる)

本当なら、初めて見る鳥です。次回はもう少し時間を取って観察したい。

「オオバン」



「ヨシガモ」

「コガモ」

いろいろな冬鳥たち(カルガモは留鳥でしょうか)

「ハクセキレイ」

休息中(小さく鳥が判別不能)

以上
コメント;