おはよう、
今日(240701)は、「採れたての新鮮野菜直売所・小俣園芸」まで、夏野菜を買いに行ってきました。
営業販売日・月、木、土曜日 14:00~17:00 販売日には、開店前からいつも長い列が目立ちますが、今日は、雨の影響でしょうか? 列はできていませんでした。「この時季の旬・とうもろこし」がおいしそうに、テーブルに並んでいました。新鮮な野菜、当日朝採れたてが人気でしょうか?
その帰り道に小さな公園があり、「向日葵・ひまわり、キバナコスモス、最後の紫陽花・アジサイ」が見られました。
今、MLBで、ショウタイム 大谷さんが目立ちますが、選手の皆さん「ひまわりの種」を食べているシーンがTVに映し出されていますが、小生も上海出張時、現地の皆さんと一緒にひまわり、カボチャの種を食べた経験があります。美味しいですよ!
向日葵・ひまわりは、早咲き! (種を蒔く時期によって、長時間見られるようです、冬の時季にみられるひまわりもあるそうです。)
向日葵・ひまわりの色は、黄色、白色、赤色、オレンジ色、紫色
一般的にみられる黄色の大輪、小輪もあるそうです。
花言葉:
1)「崇拝」「あなただけを見つめる」
2)「情熱」
3)「あなたを幸せにします」「愛慕/あこがれ」
4)「あなたは素晴らしい」
5)大輪の黄色のひまわり(ロシアなど)の花言葉は、「にせ金持ち」「憧れ」
6)赤っぽい紫色のひまわり(ムーランルージュなど)の花言葉は、「悲哀」
7)白いひまわり(イタリアンホワイトなど)の花言葉は、「ほどよき恋愛」
(出典元:ネット情報)
夏の代表的な花 早咲きのひまわり
太陽に向かって咲くことから、ひまわり(向日葵)という名がついたそうです。
黄色系 赤色系
赤色系
黄色系・一般的にみられる花姿
キバナコスモスと紫陽花 最後の紫陽花でしょうか!
以上
コメント;
おはよう、
今日(240701)は、身近な我が街をぶらり散策してきました。我がマンションの階段軒下近くに小さな花壇があり、桔梗の花が満開です。
*****
「夏の花・桔梗・キキョウ」
開花時期は六月中旬の梅雨頃から始まり、夏を通じて初秋の九月頃まで,長期間見られます。
秋の七草の一つです。
夏の花、キキョウ
キキョウ(桔梗)は、キキョウ科の多年生草本植物です。山野の日当たりの良い所に自生しています。
これは、花壇に植えたものです。
その他の花たち
フウロソウ・セラニウムレッド! アガパンサス
以上
コメント;
おはよう、
今日(230816)は、盆休み中、娘たち家族(孫と)が、泊りに来ていました。(8/11~8/16) 台風の影響で1日延拍、保育園を1日休ませた!
駅まで送った帰りに、目に留まりました。もう8月も中旬、秋風の声も聞こえますが、
孫を連れて、いろいろな場所を巡ってきました。
8月16日撮影写真(ゼフィランス:ロゼアでしょうか?)
蒸し暑い夏場のこの時季は花数が少ないが、数輪でも心が休まります。
蒸し暑い日が続くが花たちは元気に花弁が開いています。
Google フォトの自動編集での画像と、撮影した画像
撮影写真画像 自動編集写真画像
少し色合いが濃いです。
8月11日に撮影の花たち、
2
3
4
日差しが強く、花弁が元気がなかった?(猛暑、台風の影響などから)
6
以上
コメント;
おはよう、
今日(230628)は、自宅マンション周辺に咲く、夏の花(紫色桔梗、アガパンサス)が綺麗に咲いていました。ちょっと写真に収めました。
キキョウ(桔梗)は、
キキョウ科の多年生草本植物。山野の日当たりの良い所に育つそうです。秋の季語であり、また秋の七草の一つであるが、実際の開花時期は六月中旬の梅雨頃から始まり、夏を通じて初秋の九月頃までです。つぼみが徐々に緑から青紫にかわり裂けて星型の花を咲かせます。
自生株は、近年減少傾向にあり絶滅が危惧されているそうです。
(出典元:ネット情報)
230628撮影 見事な開花状態です。
3
4
6
230627撮影
3
5
以上
コメント;
おはよう、
今日(230628)は、自宅マンション周辺に咲く、夏の花(紫色桔梗、アガパンサス)が綺麗に咲いていました。ちょっと写真に収めました。
アガパンサス属(アガパンサス属)は、
単子葉植物の属の1つで、南アフリカ原産、日本では園芸用に球根が販売されています。アガパンサスは、5月〜7月にかけて、紫色や白色の花火のような咲き姿をした花を咲かせます。耐暑性や耐寒性が強いだけでなく耐陰性もあります。(出典元:ネット情報)
良く見られる夏の花(アガパンサス)
アガパンサスは、
「紫君子蘭(ムラサキクンシラン)」や「アフリカンリリー」とも呼ばれている多年草です。花弁が反り返っているのが特徴です。光沢のある葉から花茎をすっと伸ばした先に花を咲かせます。
3
以上
コメント;