メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ(元気悠遊人)

自由気ままにぶらり散歩に出掛け、四季折々の風景、花々、景観、鳥撮りを楽しみ、整理し日記アルバム風の備忘録帳

   

町田・薬師池公園(蓮の開花が気になり)に散歩へ

2015-07-31 | 四季・季節
おはよう、
今日(150728)は、「小山田神社周辺のハス田」後、少し時間があり、帰りに「町田・薬師池公園」のハス田の蓮の花の開花状況確認と、見学に行ってきました。猛暑の中、多くの見学者が訪れていました。残念ながら近隣にある「小山田神社周辺のハス田の蓮の花は、見頃を迎えていました。当ハス田では、8月2日(日曜日)に「観蓮会 6:00~7:00」が開催されます。その時期までには多数の蕾が花を開くでしょうか!!!。 少し気になります。それとも今年は、蕾の数が例年と比べると少ないでしょうか!!!。

最新情報;出典元:インターネット情報(町田市HP  2015-7-21)
現在、数輪咲いている。ハスの開花ピークは例年ですと7月下旬から8月上旬頃ですが、現在のつぼみの様子から推測すると、ピーク時でも数輪ほどの開花となりそうです。
駐車場:
ハスの開花時期に合わせて臨時的に北第1駐車場の開場時間を1時間早め、午前5時に開場。(ほかの駐車場は、通常どおり、午前6時開場です。)午前5時開場は、8月9日(日曜日)までを予定
     

一輪の花弁









葉を日よけにして蕾が数個発見できました ①
上段:蕾(今日咲きますか!!!)
下段左:花弁が散りかけ     下段右:花弁が散り落ちた状態

② 集合写真にしてみました

まだ、暑さに耐えて、スイレンの花が咲いていました。(水面に映りだしている睡蓮は見事)

これから開花寸前の睡蓮の蕾

睡蓮の拡大集合写真

以上
コメント;


町田・小山田神社周辺のハス田を散策へ( その2/2 )

2015-07-30 | 四季・季節
おはよう、
今日(150728)は、小山田神社周辺のハス田を散策へ( その2/2 )を引き続きアップします。
7月25日・26日、町田市の「大賀藕絲館で蓮まつり」が開催された。ハスの開花も見ごろと思い行ってきました。
ハス田は、
ハス田の中に散策路はなく、水田のあぜ道からハスを観賞するので、足元は決して良くありません。
周りは住宅街なので、観賞時の注意事項が掲示されていました。(ルールをお互いに守りましょう)


綺麗に咲きほこっているハスの3兄弟の写真です。

二輪の花弁(一方をぼかしてみました) ①



一輪、二輪の花弁

手前をぼかしてみました。

奥をぼかしてみました。

地面すれすれから見上げました。

ほぼ水平状態です。

色々な角度で撮影したものを集合写真にしました。





以上
コメント;
藕絲(ぐうし)とは、
ハスの茎から抜き出したクモの糸のような細い糸です。これを紡いで織ったものが「藕絲織(ぐうしおり)」です。天平時代の中将姫が當麻寺に寄進されたと伝えられる當麻曼茶羅が、最古の藕絲織として現存しています。町田市では、古来からの染料である紅花で染色した藕絲織を使って「香袋」を製作し、「町田藕絲織」と名付けている。(出典元:インターネット情報)





町田・小山田神社周辺のハス田を散策へ( その1/2 )

2015-07-29 | 四季・季節
おはよう、
今日(150728)は、「町田・小山田神社」周辺のハス田を見学に行ってきました。早朝から多くの見学者が訪れていました。道路の路側に車が十台くらい駐車していました。(路側の駐車は禁止の看板がでていましたが 、駐車場は、大賀藕絲館(おおがぐうしかん)に数台分用意されています。時間:7:00~10:00) 開花状況は、見頃でしょうか!!!

ハス田は
「小山田神社」
周辺のハス田は観光用のハス田ではなく、町田市の大賀藕絲館(おおがぐうしかん)が、館内で作成する手工芸品の材料にするために、大賀ハスの栽培、管理を農家に依頼しているハス田です。水田を利用した自然のままのハス田で、広さが約5000平方メートルあり、約3000平方メートルの薬師池公園のハス池の2倍近くある。
参道を除き歩道は整備されていませんので足を取られるので注意願う。

「ハス田を観賞される方へのお願い」の看板があります。

ハス田の全景

「小山田神社」を囲むハス田の全景 ①

② 小山田神社を背景に撮影

③ 鳥居を背景に撮影

ハスの一輪の花弁(花弁が落ちている、蕾、開花直前のハスなどさまざま)





集合写真





花弁の拡大集合写真

以上
コメント;



上溝・上溝夏まつり開催される(7/25:宵宮、7/26:本宮)その2

2015-07-28 | 地域・観光地
こんにちは、
「上溝夏まつり 本宮」 その1のからの引続き。

今日(150726)は、「上溝・上溝夏まつり 本宮」を見に行ってきました。蒸し暑い中、大勢の人たちが、見学に訪れていました。当日は、上溝駅から上溝本町辺りまで歩行者天国にして、イベント会場あり、通りの両側には屋台の出店、商店街のお店の方々が飲み物、食べ物などを販売提供されていた。
「上溝夏まつり」:
江戸の昔より相模原市中央区上溝の地に受け継がれ、20基余りの神輿と8台の山車が勇壮さと華麗さを競い合い、県内外より多くのお客様をお迎えしお楽しみ戴いている県北部最大の祭りである。
「かながわまつり50選」に選ばれている)
「山車」の上では祭囃子笛の音大太鼓などに合わせて踊り、祭りに来る人の目を集める。
神輿巡行の最大のイベントです。神輿もみ担ぎの披露
丸崎地区の神輿と子供神輿の本部前での渡御する様子(神輿もみ担ぎの披露、競演)
上段:神輿  
下段:子供神輿

豊原地区の神輿の本部前での渡御する様子(神輿もみ担ぎの披露、競演)

田尻地区の神輿の本部前での渡御する様子(神輿もみ担ぎの披露、競演)

久保地区の神輿の本部前での渡御する様子(神輿もみ担ぎの披露、競演)

日金沢地区の神輿の本部前での渡御する様子(神輿もみ担ぎの披露、競演)

本町地区の神輿の本部前での渡御する様子(神輿もみ担ぎの披露、競演)

五部会地区の神輿の本部前での渡御する様子(神輿もみ担ぎの披露、競演)

番田地区の山車とお囃子の演出(白キツネの舞)

下段:五部会、上段:石橋地区の山車とお囃子の演出(白キツネの舞)

各地区の山車とお囃子の演出(お亀とひょっとこの舞) ①

② 各地区の山車とお囃子の演出(お亀とひょっとこの舞、お囃子の笛の音、鉦の音)

26日の本宮の帰り路で、上空を見上げると綺麗な空模様でした。

以上
コメント;


上溝・上溝夏まつり開催される(7/25:宵宮、7/26:本宮)その1

2015-07-27 | 地域・観光地
おはよう、
今日(150726)は、「上溝・上溝夏まつり 本宮」を見に行ってきました。蒸し暑い中、大勢の人たちが、見学に訪れていました。当日は、上溝駅から上溝本町辺りまでとまつり通りを歩行者天国にして、イベント会場あり、通りの両側には屋台の出店、商店街のお店の方々が飲み物、食べ物などを販売提供されていた。
「上溝夏まつり」:
江戸の昔より相模原市中央区上溝の地に受け継がれ、20基余りの神輿と8台の山車が勇壮さと華麗さを競い合い、県内外より多くのお客様をお迎えしお楽しみ戴いている県北部最大の祭りである。
「かながわまつり50選」に選ばれている)
上溝夏まつりの紹介(出典元:自治会の回覧のコピー)

上溝夏まつりの由来(出典元:自治会の回覧のコピー)

「上溝夏まつり」式典と歩行者天国の様子
上段:祭典本部の壇上(会場と加山市長のあいさつ)、
下段:歩行者天国と見学者の様子

神輿、山車の巡行前の様子
上段:神輿
下段:山車

各地区の参加の神輿(神輿:13台、子供神輿:8台あるそうです)
番田地区の自治会

久保地区の自治会(見事な唐破風の神輿)

田尻地区の自治会

豊原地区の自治会(彫り物が自慢の神輿)

丸崎地区の自治会(神輿屋根には龍が彫刻されています)

四ッ谷地区の自治会(弓張提灯を神輿4面に取り付け)

日金沢地区の自治会

五部会(元町、田中、本久)地区の自治会

本町地区の自治会

神明地区の自治会(独特の銅板屋根と擬宝珠の葱花が異彩を放つ神輿)

以上
コメント;
・上記の地区以外の神輿は、石橋地区、虹吹地区、石住地区がある。
・山車(笛、太鼓、踊り・白キツネ、獅子の舞など)、お囃子などは、「その2」へアップしました。