おはよう、
今日(241105)は、TV放映で、紅葉の見頃、時期などありました。
2024年は温暖化の影響?、暖かい日々が続くなどで、紅葉の色ずくのがだいぶ遅れていますが、ようやく11月末頃には見頃を迎える情報が多くなりましたが、落ち葉も進んでいますが、
今日TV放映されていた一部の情報、
人気の高い紅葉エリア やはり、日光だそうです。
油絵、速攻で描いたようです
世界遺産 日光の社寺
日光の玄関のエリア:神橋
いろは坂を登った先に:華厳の滝 中禅寺湖
以上
コメント;
おはよう、
今日(241030)は、朝TVを見ていると、紅葉が見頃、上高地エリア、大渋滞、混雑の文字が入ってきました。(紅葉シーズン到来で、場所を探していましたが、駐車場は常に満杯?)
観光客のほどんとは、海外の観光客・全世界から(インバウンド)だそうです。我々はどう対処すればよいでしょうか? いつ出かけられるか?
1)2024年11月15日上高地閉山式を執り行い2024シーズンが終了いたします。もう終了ですか?
・松本市安曇上高地
2)「CAR-LESS」Resort(カーレスリゾート)上高地
上高地は通年マイカー規制です。自家用車(自動二輪含む)は、釜トンネルより通行規制のため、各駐車場からシャトルバスかタクシーりようです。シャトル、タクシーも待ち長蛇の列発生、1時間以上待ちだそうです。
・沢渡(さわんど)駐車場
・平湯あかんだな駐車場
今が紅葉ピーク、
順不同で、並べてみました。 見頃がずれていて、10月末で、気温は低いです。
3
5 気温が低い、肌間隔はさらに低いです。
7
9
11
13
15 早朝からシャトルバス乗客も長蛇の列
真夜中でも満車状態、いつ空くのでしょうか? 管理スタッフは1時間毎に状態をチェック、事故防止のため、
路上駐車が目立ちます。 インバウンド対応
事前を守るため、規制、制限が必要、(交通方法、ホテルの受け入れが?)
21 駐車場状態、少し空きが見えますが、
数か月前から予約が取れないそうです。
大人気の観光地へ、観光客対応が? 交通、宿泊面でも、入場制限、駐車場確保、山間部であり平地が少ない、
27
大型バスも路上へ
路上が多く、ぎりぎりでの走行、難しく
以上
コメント;
おはよう、
今日(241022)は、飯坂温泉地で宿泊、早朝・飯坂温泉駅周辺をぶらり散策してきました。新旧入り乱れた街並みで、まだまだ結構な坂の街でしょうか?
早朝の時間帯であり、人との出会いは数人程度でようやく太陽が昇り始めたところです。飯坂温泉に宿泊、温泉エリアを早朝(6:00~7:30)ぶらり散策しながら、写真を撮りました。
*****
飯坂温泉・単純温泉は、
奥州三名湯(秋保温泉・ 鳴子温泉)のひとつでもある飯坂温泉の歴史は、縄文時代までさかのぼります。
2世紀頃には病にかかったヤマトタケルノミコトが温泉で癒やしたと言い伝えられ、その後も松尾芭蕉(まつおばしょう)や正岡子規(まさおかしき)、ヘレン・ケラーら数々の著名人が訪れています。
(出典元:ネット情報)
*****
「鯖湖神社・お社」
鯖湖神社は、福島県福島市飯坂町湯沢にある神社・お社です。飯坂温泉発祥の地に鎮座します。
道路から眺める鯖湖神社と鯖湖湯
鳥居、外観
鯖湖神社鳥居 鯖湖神社の名の神額
お社 拝殿に掲げられている「鯖湖神社」の名
鯖湖神社に向かって左側には、
泉仏 お湯かけ薬師如来像
治したいところに温泉をかけると良くなるとされるお湯かけ薬師如来です。
鯖湖湯(さばこゆ)
鯖湖湯は、福島市飯坂町字湯沢にある共同浴場です。
古くから日本最古の木造建築共同浴場として親しまれ、地元の利用者の他に県外からの観光客も多く訪れています。
西行法師がこの湯を訪れた際に詠んだ「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子(さわこ)の見ゆる 山の彼方か」が「鯖湖の湯」の名前の由来といわれています。
鯖湖湯付近の街並み 鯖湖湯の注意事項案内(駐車場)
鯖湖湯の外観
正面からの眺め
まや不思議な塔、外に置かれる貯湯槽も樽型なのにも注目を
以上
コメント;
おはよう、
今日(241022)は、飯坂温泉地で宿泊、早朝・飯坂温泉駅周辺をぶらり散策してきました。新旧入り乱れた街並みで、まだまだ結構な坂の街でしょうか?
早朝の時間帯であり、人との出会いは数人程度でようやく太陽が昇り始めたところです。飯坂温泉に宿泊、温泉エリアを早朝(6:00~7:30)ぶらり散策しながら、写真を撮りました。
*****
飯坂温泉・単純温泉は、
奥州三名湯(秋保温泉・ 鳴子温泉)のひとつでもある飯坂温泉の歴史は、縄文時代までさかのぼります。
2世紀頃には病にかかったヤマトタケルノミコトが温泉で癒やしたと言い伝えられ、その後も松尾芭蕉(まつおばしょう)や正岡子規(まさおかしき)、ヘレン・ケラーら数々の著名人が訪れています。
(出典元:ネット情報)
*****
福島交通・飯坂線 飯坂電車(いい電) 福島駅から飯坂温泉駅までは、福島交通飯坂線で約30分です。飯坂温泉駅周辺(街中をぶらり散策での発見(訪れたのは、何十年ぶりでしょうか?))
飯坂温泉発祥之地の地碑(鯖湖湯、鯖湖神社そば)
結構な坂が入り乱れています 足湯・近くに、鯖湖湯は飯坂温泉でも一番古い湯で、松尾芭蕉も入ったと伝わる歴史ある湯です。
飯坂の坂は地名状態を表す
飯坂温泉駅の駅舎 出入口正面
駅前の広場には、様々な工夫が、
写真エリア 奥の細道・この地に立ち寄っています、松尾芭蕉の立銅像
松尾芭蕉の立銅像 板標・十網橋の由来
十網橋
飯坂温泉駅から見た十綱橋、温泉街ならではの眺めです、日本最古級の鋼製アーチ橋です。
風情がある景色にたくさん出会います。
街中の商店の様子 遊技場
商店街 自転車店
昔風の建物 休憩所・ゆざわ芭蕉の道公園
マンホール蓋の絵(道の中に埋まっている消化栓の場所)
縦スタイル
飯坂温泉・案内処 案内板・松尾芭蕉と、その弟子の言葉 聖人像!
松尾芭蕉の立銅像
モニュメント
日本最初のウラジウム発見地です 飯坂温泉のシンボル・十網橋
ラジウム卵が有名
25
以上
コメント
おはよう、
今日(241020‐22)は、久しぶりに、福島に出かけてきました。コロナ終息後で、2年ぶりの旅行です。快晴に恵まれ3ラインをドライブ、無事に我が家に戻ってきました。びっくり、東北道など指定区間最高速度120kmになっており、皆さん100km以上で走行されていました。(日本の高速道路の最高速度は時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。 現在、高速道路の最高速度は100km/hですが、新東名と東北道の一部区間で指定速度を120km/hに引き上げて試行を続けています。)
我々は、途中休憩を挟んで、ゆっくりドライブして紅葉鑑賞巡り、
1.3ライン 1)宮城・山形蔵王エコーライン 2)裏磐梯レークライン 3)磐梯吾妻スカイライン を走り、様々な紅葉風景などを楽しんできました。
2.紅葉状態 見頃でしょうか?麓は、これからです。
3.宿泊は、福島飯坂温泉です。2泊
これから数回に分けて、記事投稿します。
第一弾: 「東北道 大谷PAでひと休み」 休憩所に、「白河の関」の石柱標を発見、東北道・二本松ICで、降り、岳温泉を抜けて、あだたら高原スキー場駐車場へ(あだたら山ロープウェイに乗って、ロープウェイ山頂駅、安達太良山・薬師岳展望台(パノラマパーク)で、紅葉を眺め、有料駐車場近、無料駐車場遠い・満車 登山客が多い)
白河の関 石碑
みちのくの名の石柱標、奥の細道も名の石柱標(松尾芭蕉)
おまけ カエル
以上
コメント;