goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

町田ぼたん園 1(園内の様子、横スタイルで撮りました)

2024-04-24 | 町田ぼたん園

おはよう、
今日(240423)は、天候は曇りながら、GWは、天候は良くなく、今日・「町田ぼたん園」へ出かけてきました。昨日の雨で、ボタンの花弁は少し痛んでいましたが、きれいな姿が見られました。 330種、1,700株(350株開花)の牡丹、60種、600株(4株)の芍薬、その他石楠花、紫色・白色の藤の花などがあり、ちょうど見頃とのことです。全体的には、1/3くらいの株は見頃、その他は、まだ蕾状態でした。小雨が降り出し、早々に退散しました。町田ぼたん園は、関東有数の、ぼたんの名所です。

町田ぼたん園の入口付近のボタンの花たち、入口向かって左側に障碍者用駐車場が併設されています。

2
 
4
 
                        黄色のぼたんが一番元気です。
 
8
 
10
 
ぼたん園へ行く途中のヤマブキの花のエリアがあります。(黄色一面原野となっています)

2

3
 
町田ぼたん園の全体イメージ さまざまな姿、色彩、大きさで、大変賑やかな園内です。
ぼたんは、日射しに弱いので、ぼたん棚があり、保護されています。(10棚ほど)現在の開花状態は見頃とのこと)
開花、花弁が落ちたり、蕾状態などで、全体的には、1/3の開花済み状態,5月GW中は見られるとのこと。
  
4
  
7
 
横スタイル
数輪のぼたんの花を集めました。
  
4
  
7
  
10
  
13
  
16
  
19
  
22
  
25
  
数輪のあるエリアはとても美しい姿です。
  
31
  
34
  
37
  
40

写真を結合しました。(枚数が多いですが、)









以上
コメント;



町田ぼたん園 2(縦スタイルで撮りました)

2024-04-24 | 町田ぼたん園

おはよう、
今日(240423)は、天候は曇りながら、GWは、天候は良くなく、今日・「町田ぼたん園」へ出かけてきました。昨日の雨で、ボタンの花弁は少し痛んでいましたが、きれいな姿が見られました。 330種、1,700株(350株開花)の牡丹、60種、600株(4株)の芍薬、その他石楠花、紫色・白色の藤の花などがあり、ちょうど見頃とのことです。全体的には、1/3くらいの株は見頃、その他は、まだ蕾状態でした。小雨が降り出し、早々に退散しました。

縦スタイル
数輪のぼたんの花を集めました。
   
5
   
9
   
13
   
17
   
21
   
25

写真を結合しました。







以上
コメント;


町田ぼたん園 ぼたんが見頃 1

2022-05-29 | 町田ぼたん園

おはよう、
今日(220425)は、「町田ぼたん園」へ出かけて来ました。ぼたん園と七国山の菜の花畑(雉が見かけられる情報あり)をめぐって、帰路につく。ぼたんの花の開花状況は、450株(日本のぼたんだけでなく中国、アメリカ、フランス種のぼたんが330種・1700株)、開花とのこと。見ごろでしょうか? シャクナゲ、シャクヤク、藤の花も開花しています。薬師池公園駐車場に車を止め、案内板に沿って、徒歩10分くらいでしょうか?(案内役の警備員が配置されていました)
順不同で、アップしていきます。
ぼたんの花は、
花の命も短く(開花後5日間で散る)、雨上がり後3日目の曇りの日は一番美しいそうです。
陽ざしにも弱く、屋根がついています。また和傘で、華を添えています。
追:園内では「あかねたすきの女性・花摘み娘」3名が、こまめに手入れをしています、ぼたんの花弁はすぐ落ちるそうで、きれいな花を見てもらうには、丹念な手入れが必要とのことです。

ぼたんの花は、縦スタイルが見映えします。
 
3
 
5
 
7
 
9
 
写真を結合しました。(美しさに誘われ、たくさん撮ってきました)

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

以上
コメント;



町田ぼたん園 ぼたんが見頃 2

2022-05-29 | 町田ぼたん園

おはよう、
今日(220425)は、「町田ぼたん園」へ出かけて来ました。ぼたん園と七国山の菜の花畑(雉が見かけられる情報あり)をめぐって、岐路につく。ぼたんの花の開花状況は、450株(日本のぼたんだけでなく中国、アメリカ、フランス種のぼたんが330種・1700株)、開花とのこと。見ごろでしょうか? シャクナゲ、シャクヤク、藤の花も開花しています。薬師池公園駐車場に車を止め、案内板に沿って、徒歩10分くらいでしょうか?(案内役の警備員が配置されていました)
順不同で、アップしていきます。

横スタイルのぼたんの花姿、

2

3

4

写真を結合しました。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

以上
コメント;


町田ぼたん園への順路と入口付近

2022-05-02 | 町田ぼたん園

おはよう、
今日(220425)は、「町田ぼたん園」へ出かけて来ました。ぼたん園と七国山の菜の花畑(雉が見かけられる情報あり)をめぐって、帰路につく。ぼたんの花の開花状況は、450株(日本のぼたんだけでなく中国、アメリカ、フランス種のぼたんが330種・1700株)、開花とのこと。見ごろでしょうか? シャクナゲ、シャクヤク、藤の花も開花しています。薬師池公園駐車場に車を止め、案内板に沿って、徒歩10分くらいでしょうか?(案内役の警備員が配置されていました)
順不同で、アップしていきます。
ぼたんの花は、
花の命も短く(開花後5日間で散る)、雨上がり後3日目の曇りの日は一番美しいそうです。
陽ざしにも弱く、屋根がついています。また和傘で、華を添えています。
追:園内では「あかねたすきの女性・花摘み娘」3名が、こまめに手入れをしています、ぼたんの花弁はすぐ落ちるそうで、きれいな花を見てもらうには、丹念な手入れが必要とのことです。

薬師池公園駐車場に車を停め、道順に従って、ぼたん園へ、徒歩10分程度で着きます。(開園は8:30~)

途中の民家の家でも藤が見られる。手入れが行き届いています。

つつじ

もうすぐぼたん園です。七国山の菜の花畑が近くに、

大木に絡まる藤の花(自然に自生)

ぼたん園の塀から中をのぞく

ふるさと農具館の前のアヤメ?

ぼたん園入口、入場料は520円です。

入口前の花壇、

2

3

4

入口、まだ時間が早く、作業中の方も見られた。
写真左:受付があります。

スタッフの方も、

園内の入口付近、賑わっています、報道関係者も見られた。

以上
コメント;