goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

連絡だより データ引越し作業が完了しました。

2025-06-03 | 日記

おはよう、
今日(250603)は、サービス終了に伴うブログのデータ引越し作業が完了しました。
引き続きよろしくお願いします。

blogが「はてなブログへ」です。

尚 数十件、引越しがうまく移行できない投稿記事(使い方によるか?)がありますが、そのままにしました。
「引越しデータ作成」ソフトは最大限活用させて頂きました。ありがとうございます。

URL:メタボ君の活動日誌yty0sh1dakqv2n・続:神社・仏閣寺院巡り Ver2.0
   メタボ君の活動日誌yty0sh1dakqv4n・続:特集、ダイジェスト版、野鳥などの備忘録帳 Ver2.0
   メタボ君の活動日誌yty0sh1dakqv5n・続:備忘録帳 Ver2.0
以上

追伸、
現在「Ameba」ブログにも挑戦中です。なかなか操作性が? 少し登録しようと思います。その後検証して、進めます。
URLは、https://ameblo.jp/yty0sh1dakqn/です。コピーしてください。
メタボ君の日々の活動をあるばむ風、日誌備忘録帳 Ver2.0


花だより 我が街でも咲き始めた河津桜

2025-02-28 | 日記

おはよう、
今日(250226)は、街中をぶらり散策中の中、「咲き始めた河津桜」が見られた。ここ数日、気温の上昇、暖かくなり、開花の進みも進むでしょうか? 各地の観光地は、開花が1,2週間遅れで、桜まつり期間も延長されている、現状です。(これも、温暖化による自然現象の影響(夏の高温、直近の寒さ)でしょうか?)
我が街の「ソメイヨシノ」の桜も3月末には見頃と云われていますが、

開花は数輪ですが、週末には、見頃でしょうか?
 
3
   

   

 
以上
コメント;


山々は雪化粧状態に、

2025-02-08 | 日記

おはよう、
今日(250206)は、寒い日である中で、早朝、南西方向を眺めると昨今地平線近くに一直線の雲が見られます。今日は、団子のようにつながって見えます。一方、大山、丹沢連峰に目をやると薄っすらと雪が積もっていました。大雪の日々が続きました。(箱根、日本海側のエリア、など)

撮影時間 06:45頃
大寒波、長時間の大雪予報があり、我が街から眺められる、大山、丹沢連峰の稜線・頂上付近には、積雪・雪化粧状態が見られました。
昨今、見られる低いエリアに横一直線に雲が見られます。(海水温が高いためでしょうか?)
  

 
大山の電波塔が小さく見えます。                丹沢連峰の山々
 
以上
コメント;


福島・福島駅 東北新幹線側の駅構内の展示品

2025-02-02 | 日記

おはよう、
今日(250127ー250130)は、私用で福島に行ってきました。久しぶりの帰省となりました。
天気予報は、週末大雪の注意報が出ており、車から新幹線に切り替えました。(正解)27日は快晴に恵まれ、30日は大雪市内でも10cm程度積もっていました。(雪が小降りのタイミングで家を出て新幹線に乗り、無事戻れました)福島・郡山からは、あまり雪はなかった。会津若松、喜多方、西会津、桧枝岐は大雪警報も発令されていました。

山々は積雪模様で、とても綺麗でしたが、一方道路は大渋滞でした。2日は東京も積雪だそうです。注意しましょう!

30日の帰りの雪が降る、福島を後にしました。
駅構内をぶらり見てまわりました。以下に構内展示品を紹介します。福島・磐梯吾妻スカイライン、三湯(土湯温泉、高湯温泉、飯坂温泉)、吾妻小富士・一切経(活火山)が観光で、有名です。

福島・福島市内の土湯温泉の紹介(市内には、飯坂温泉、高湯温泉があります)
土湯こけし」が有名です。
土湯温泉は、遠刈田、鳴子と並ぶ「三大こけし発祥地」と言われています。優しく見つめてくれるような独特の表情と、素朴な木の手触りを持つのが「土湯こけし」です。

以下の写真の出典元:ネット情報からDLしました。
 
3


福島飯坂温泉:
有名な「飯坂けんか祭り」の紹介(福島飯坂・八幡神社境内で開催されます)
福島市飯坂町で開催される「飯坂けんか祭り」 飯坂八幡神社の秋の例大祭です。3日間にかけて行われ、「日本三大けんか祭り」のひとつと言われています。見どころは太鼓台(神輿)が激しくぶつかり合う様子が見どころ、参加者たちは力を合わせ、勇ましく太鼓台を押し合い、夜には提灯で照らされた美しい巡行も行われます。10月の第1土曜日を中心に三日間かけて行われる祭りです。
 
以下の写真の出典元:ネット情報からDLしました。
 
3
 
5
 
7


福島市内:
福島わらじまつり」 市内の信夫山の神社へ毎年奉納されてます。
信夫山は、福島市の中央部に位置し、月山・湯殿山・羽黒山の三山が良く知られています。その信夫三山(信夫山)にある羽黒神社の大わらじ ( 長さ12m・重さ2t) は日本一の大きさと称され、古来より健脚を願って毎年2月の「暁(あかつき)まいり」において奉納されています。また8月第一金曜日~日曜日に行われる、「福島わらじまつり」で大わらじ(片足分)を奉納することにより、「暁まいり」に奉納された大わらじとあわせて一足(両足分)とすることで、より一層の健脚を祈願する意味も込められております。

2                                   写真スポットエリア
  
以下の写真の出典元:ネット情報からDLしました。
わらじまつりの案内パンフレット

おどり部隊の行進列                      行進、巡行準備完了
 
大人数の行進、大観衆(例年数十万人が集う)
 
大わらじの巡行
 
信夫山・羽黒神社に奉納飾り
 

以上
コメント;


東北新幹線の車窓からの山々の眺め、

2025-02-01 | 日記

おはよう、
今日(250127ー250130)は、私用で福島に行ってきました。久しぶりの帰省となりました。
天気予報は、週末大雪の注意報が出ており、車から新幹線に切り替えました。(正解)27日は快晴に恵まれ、30日は大雪市内でも10cm程度積もっていました。(雪が小降りのタイミングで家を出て新幹線に乗り、無事戻れました)福島・郡山からは、あまり雪はなかった。会津若松、喜多方、西会津、桧枝岐は大雪警報も発令されていました。

山々は積雪模様で、とても綺麗でしたが、一方道路は大渋滞でした。2日は東京も積雪だそうです。注意しましょう!

27日の行
栃木・那須連峰の雪化粧
 
3
 
5
 
7

27日行
福島・吾妻連峰の山々

福島・福島市内 吾妻連峰の吾妻小富士の雪化粧
今年は真っ白な状態、民家の家の隙間からの眺め、 正面の雪が少なく、うさぎの姿が現れると春を告げ、農作業が忙しくなるそうです。
 
30日の朝
福島・福島市内 住宅の周辺の積雪状態、 
1月30日早朝、福島県は、県北10cm、会津若松60ー80cm、喜多方60ー80cm、会津エリアは大雪で、交通が渋滞発生(R49号)
  
雪かき後も雪は降り続きました。                雪かき前、10㎝の積雪くらい
 
30日10:30頃 帰り
福島・福島駅・新幹線側のホーム まだまだ降り続いています。
 
30日帰り
東北新幹線の車窓からの眺め、雪化粧の富士山(大宮駅付近からも富士山が見られます)
埼玉・大宮付近 雪化粧の富士山

埼玉・大宮周辺、 快晴に恵まれ富士山の美しい眺め、
 
以上
コメント;