goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

宮城 やくらいガーデン・るるるの丘・花畑 

2024-12-11 | 景観・風景・光景・景色

おはよう、
今日(241209)は、TV放映の画像をアップします。(画面を撮りました)
この秋に、旅行計画したが、花たちの見頃が過ぎた情報が入り断念、宮城蔵王・御釜に急遽行き先変更した経緯があります。偶然、TVを見ていると、秘境路線バスの旅・帰れマンデの放映中に「東北 最大の観光施設/やくらいガーデン・宮城るるるの丘」に向かう内容でした。
この地は、友達から、今年行かれた場所で、北海道の富良野・美瑛を思い出す景色(四季彩の丘の虹色)で、大変印象が強かったです。(写真が送られてきた)2025年は、タイミングを見て訪れたいエリアです。
12月7日は、昨晩から降り続けた雪は2~3cmほどの積雪、日中も気温が上がらずガーデン全体が雪で覆われているそうです。

順不同で、記事投稿します。
昨今このような観光地が数多く見受けられます。(地域の活性化推進!)
*****
宮城県加美郡加美町にある観光地、
やくらいガーデン」は、総面積15万平方メートル、栽培植物400種類からなる広大な庭園、四季を通して花々が豊かに咲き乱れる敷地内はローズガーデン、ハーブガーデン、ふるるの丘など8つのテーマガーデンで構成されています。季節ごとのイベントや期間限定フェアの他、ガーデン内にあるチャペル、ハーブショップ、レストランも人気です。やくらいの四季を感じに、ぜひ一度足を運んでみてはいかかですか?
(出典元:ネット情報)
*****
やくらいガーデン」の入口付近(バスを降りてガーデン内へ)
 
この景色はどこかで見た場面、北海道・富良野・美瑛では、四季彩の丘
東北最大級の花畑、16万本植えられているそうです、
  
とても美しい景色、
  
4
  
冬の期間は、イルミネーションがとても綺麗だそうです、
星あかり」がテーマ 開催期間10/5~12/22 寒さが厳しくなってきました、防寒服が必要、
「宮城県内最大級のイルミネーション」だそうです、様々な光線の光景、
  
TV番組の最終場面です、無事到着でした、写真スポットも設けられています、

2
  
おまけ
コマーシャルの画像(福島の紹介) 福島産のお米!
  
以上
コメント;


日本橋周辺の風景、

2024-04-16 | 景観・風景・光景・景色

おはよう、
今日(240414)は、東京中央区日本橋の「日本橋」周辺の景観を撮ってきました。

日本橋魚市場発祥の地碑
日本国道路元標複製の反対側(東側)に立つのが、日本橋魚市場発祥の地碑です、江戸時代、佃島の漁師たちがここで魚を売り始めたのが日本橋魚河岸(にほんばしうおがし)の始まりといい、1日に千両が落ちるというほどの賑わいを見せました。

2
 
日本橋の河岸から花見遊覧船が発着されていました。(日本橋たもとから)
日本橋クルーズ(何種類かのコースが用意されています)

5

室町・コレド 三越ビル 
日本橋三越本店

三井記念美術館ビル

以上
コメント;
おまけ、
ついでに、日本橋高島屋の特別食堂・大和屋・三玄で、ランチをしてきました。
結構なボリュームです。(他にも出てきました・コース料理)
前菜、椀物、お造り、蒸し物、サラダ、ステーキ、食事・ごはん、水菓子
お造り

ステーキ

ステーキ重!

水菓子

以上
コメント;


伊豆の国市 韮山反射炉(世界文化遺産)

2023-10-02 | 景観・風景・光景・景色

おはよう、
今日(230927)は、コロナ禍で、出かける機会が少なかったが、久しぶりに、伊豆半島(中伊豆、東伊豆)を中心に1泊2日で、ぐるっと散策巡りをしてきました。今回の散策情報は、順不同で投稿します。
北条ゆかりの禅寺(願成就院・お寺は、火曜、水曜が拝観休みであり、境内を見てまわるのみ、昨今拝観休み、外国の住職が増えた?)を参拝後、「国指定史跡 韮山反射炉」を見てまわりました。非常に興味深く拝観しました。(官営八幡製鉄、本館の写真は思い出一杯です)
*****
韮山反射炉」は、
「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された。
反射炉とは、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉、韮山反射炉は、実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するものです。
*****
世界文化遺産登録、パンフレット集

入場券の写真をコピー

観光地化している。(撮影パネル板)

館内の写真を、

少し小高い所に、茶畑が!

駐車場からの本館の眺め、
            ↓ 反射炉

                  ↓ 茶畑



館内に展示の反射炉模型

マスコットもお出迎え、(てつざえもん)

館内展示品(大砲口)
ビデオ放映もされています。

2

ここからが反射炉へ、
本館からの眺め(本館から反射炉広場へ行く途中の風景)

10

反射炉広場の入口事務所(ガイドさんがいるみたい)

休憩テーブル椅子

案内鉄版

石碑

反射炉へ、
様々な角度からの眺め、

2

3

4

5
 
7
 
9

大砲の展示品(モニュメント)

2

3

4

案内鉄板

2

産業革命遺産の説明、(パンフレット集から)

2

江川英龍(韮山反射炉を造った男)、江川家住宅邸

以上
コメント;


朝日に照らされて、山々の積雪の様子

2021-01-30 | 景観・風景・光景・景色

おはよう、
今日(210129)は、まだまだ、山々には、残雪が残っていました。快晴に恵まれ、朝日が射していました。暖かい光景ですが、外気温は、低かった。(マイナスでしょうか)
朝日に照らされた雪化粧の山々、大分、雪は少なくなりました。

2
 
4
 
6
 
以上
コメント;

 


山々は雪化粧姿、

2021-01-26 | 景観・風景・光景・景色

おはよう、
今日(210125)は、寒い朝、透き通る西の空を眺めると、山々には、雪化粧姿(初冠雪?)が観えます。気温の寒暖差が激しく、体調も狂いそうです。コロナ禍の中、外出自粛、会食も控えの期間が長く、何時終息するのでしょうか?イベントもなくなり、残念ですが、
昨晩は、大分冷え込んだ模様です。
 
結構積もりました。

我が街の様子、雪は積もりませんでした。

2

3

4
 

以上
コメント;