おはよう、
今日(250108)は、「薬師池公園」に出かけてきました。ぶらり散策とネット情報では、「ルリビタキ」が探鳥された、留鳥!の「カワセミ」、年末に1羽だけ確認できた「トモエガモ」などが探鳥できる期待をして公園内を散策しました。今回は少し小高いエリアの遊歩道を2周しました。梅園の梅の花は、ようやく蕾が膨らみ状態でまだまだです。
結果は、ルリビタキ:出会いなし、まだ頻度が低いのでしょうか?
カワセミ:帰り途中で、睡蓮池で出会い
トモエガモ:1羽確認も、湖畔石岩に隠れて休んでいて、日当たりのエリアには出てこなかった、(なぜ、1羽だけ、紛れ込んだんでしょうか?)
他の野鳥、水鳥などは探鳥できています。(メジロ、エナガ、ヒヨドリ、シジュウカラ、他に声はするが探鳥不成功)
順不同で、記事投稿します。
帰りの途中であり、慌てて、カメラをセットしました。(三脚、一脚持参忘れ、飛込は諦め)
小魚を狙っています。
3
狙っています。
数回に分けて、小魚、捕餌に成功して、お腹一杯の模様です。
8
10
薬師池の定位置
カワセミが好きなエリアですが、残念小枝の枝被り、上記のカワセミとは同一個体か不明です。
(鶴見川も近くで、ほぼ留鳥で、縄張りエリアでしょうか?)
以上
コメント;
おはよう、
今日(240702)は、梅雨入り後久しぶりに、「薬師池公園」へ出かけてきました。今日も蒸し暑い一日でした。大賀ハスの開花状態とカワセミのコラボを期待しましたが。残念! 大賀ハス田は、青々とした、ハスの葉と、開花したハスと多くの蕾を確認できました。カワセミの飛び込むエリアがなく、コラボはもうしばらく先でしょうか? 見頃は、7月中旬ごろでしょうか? 薬師池には、今年生まれたカイツブリの幼鳥が、
最新情報・小山田神社周辺のハス田は、「蓮田公園」造成のため、ハスの花は見ることができません。(蓮田公園ができるそうですが、)(昨年は、駐車場ができ期待しましたが!)
薬師池に棲みついているカイツブリ
ようやく雛がかえり、大きくなって、親から捕餌の訓練を受けていました。(卵は5個、ふ化したのは2羽? 2組のつがい?が、いるのでしょうか?)
雛鳥もだいぶ大きくなり親鳥の背中に載っている場面は、今年もタイミングがずれました。
親鳥 今年生まれた雛・幼鳥2羽、まだうぶ毛は、見られるが!
親鳥のそばに寄り添って、餌をもらう、親の後を追っています。(別なカイツブリも見られたが?)
以上
コメント;
おはよう、
今日(240702)は、梅雨入り後久しぶりに、「薬師池公園」へ出かけてきました。今日も蒸し暑い一日でした。大賀ハスの開花状態とカワセミのコラボを期待しましたが。残念! 大賀ハス田は、青々とした、ハスの葉と、開花したハスと多くの蕾を確認できました。カワセミの飛び込むエリアがなく、コラボはもうしばらく先でしょうか? 見頃は、7月中旬ごろでしょうか?
最新情報・小山田神社周辺のハス田は、「蓮田公園」造成のため、ハスの花は見ることができません。(蓮田公園ができるそうですが、)(昨年は、駐車場ができ期待しましたが!)
公園内の様子
薬師池に映し出されて、青葉のモミジ
ハス田に隣接する、睡蓮田 花は2輪のみ確認、まだ早いのでしょうか?
ダリアの花が1輪 紫陽花は、最後の力を出しているのでしょうか?、終焉まじか?
アナベル
紫陽花の花
ヤブミョウガ アナベル
菖蒲田の周りの散策路に咲く紫陽花たち 散策路入口、
以上
コメント;
おはよう、
今日(240109)は、快晴に恵まれ、「薬師池公園」、「忠生公園」に行ってきました。日陰に入ると寒さが感じますが、気持ちよく、ぶらり散策、初鳥撮りを楽しんできました。
タイミングよく、瞬間、「ルリビタキ」を撮ることができました。
日陰のうす暗い土手の枝に止まっていました。
少し拡大しました。直ぐ飛び去ってしまった。
2
オリジナル、
4
こちらは、直射日光が当たっていましたが、「カワセミ」
薬師池周辺の桜の小枝に止まっていました。
4
以上
コメント;
おはよう、
今日(240109)は、快晴に恵まれ、「薬師池公園」、「忠生公園」に行ってきました。日陰に入ると寒さが感じますが、気持ちよく、ぶらり散策、初鳥撮りを楽しんできました。
公園内の「萬葉草花苑」内に「シモバシラ」が見ることができました。
早朝、気温が低く、ようやく「シモバシラ」ができたそうです。(スタッフの方の話)
シモバシラが見られるエリアのイメージ
3
シモバシラの個別のイメージ
2
結構大きく成長しています。
以上
コメント;