goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

今週はあんまり走ってないことに気づいた

2011年07月29日 22時37分10秒 | ランニング
今週は走ろうと思えば走れる機会はたくさんあったのに、水曜日の夜しか走っていないことに気づいたのは、夜の9時前。外が涼しいことを確認してここから約7km走りました。涼しいと確認したけど走り出して間もなくやっぱり汗が噴き出してきた。これがダイエット感を出していいんですよねぇ。M
途中、高校時代の同級生に遭遇。そう今統廃合問題で話題のキタコーの同級生で、彼の嫁さんはも同級生で、幼稚園から高校まで一緒でした。その奴とは、夜走っているのに遭遇したのは1年ぶり。1年前は俺の方が軽やかに走っていたのに、今日は奴のほうが軽やか。何やら今年の大阪マラソンに抽選に当たってトレーニングを続けているんだとか。1年前はダサいジャージにランニングシャツで走っていたのに、今日はバリバリの市民ランナーファッション。そりゃやる気も出るわな。互いの健闘をたたえつつ、走り去りました。
いや~夜ランで遭遇する人もいろいろで楽しい。

今日も早朝ラン20km明日は長浜特別だ!

2011年07月23日 20時28分50秒 | ランニング
今日も天気が良かったけど朝から涼しい一日。先週に引き続き今日も朝6時半から彦根松原までの往復ランを敢行。先週の暑さとは打って変わって涼しい朝で行きは快調に走っていけたけど、復路は一気にペースダウン。結局2時間20分もかかってしまった。あ~20kmの壁は厚いや。そういや走っている途中にSANOパパと遭遇。彼は34kmを走りきってしまうツワモノ。軽く走って行ったのが印象的。
さて、明日は久しぶりの京都競馬場行き。メインは安土城Sだけど、違う10Rの長浜特別がメインだ!レース名にわが故郷の名称がついたのは初めて。ひだまり広場では滋賀物産店が開催されていて、同僚が物産展で店番しています。ちょっとさくらになって販売促進しましょうかね。

久しぶりにD大へ

2011年07月21日 23時18分31秒 | ランニング
今日は久しぶりにD大に行って大学生雰囲気を味わってきました。それにしてもD大の某女はちょっと気に入らないタイプ。頭がいいというか、先生に媚を売るタイプで、ちょっと冷たい人。私は苦手ですこういう人。
こうして夕方まで京都にいたため、今日は帰りが8時過ぎになってしまいました。その帰り道でランニング仲間のあっちだ嬢が走っているのを見かけたため、こりゃ負けていられないと思い、夕食後夜9時半から6kmほど走ったのでした。今日は、かなり涼しい夜で快適だった。こうなりゃ明日も走ってやるか!

ニューシューズの履き心地

2011年07月20日 23時01分09秒 | ランニング
今週月曜日に買いに行ったランニングシューズ。その後の台風の影響で月曜日も昨日火曜日も走ることができなかったため、飾ったままでしたが、今日は午後から台風も去り夕方には夕陽が眩しいくらいのお天気になり、ようやく履き下ろし。軽量且つ底厚のニューシューズ。なかなかの履き心地で約5kmを30分で軽く流すように走れ満足でした。結構暑かったけどいい汗かけました。
で、今日の注目は月曜日に一緒に靴を買いに行ったO谷君の出で立ち。奴はいつも薄っぺらいスニーカーで走っていたのですが、ランニング初心者にその靴ではキツイよって指摘してやったので、一緒に靴を買うことにしたのですが、同時にTシャツから短パン、ランニングタイツまで一式買いそろえたのです。その姿がこれ
なんとも言えないセンスですが、もっとビックリが彼の購入したnewbalance MR1040V スニーカー ランニングシューズ 間寛平 アースマラソン ヴィクトリーモデルってやつ。これがまたド派手。それがこれ
マジなのかウケなのか???奴の感覚を疑ってしまいます。なんせ、ランニングのキーワードは蛍光色だったですからね。で、そのO谷は今日の5kmランニング私が走りきった10分後に到着しました。チャンチャン。
明日は久しぶりにD大だぁ。おけら街道に行って欲しかったんやけどなぁ。まいっか。

早起きしてランニング

2011年07月16日 21時30分24秒 | ランニング
昨日はバレー部の飲み会で、ガンガンビール飲んでいたのに今日は朝6時30分からのランニングの合同練習会?に参加。練習か言っていったって先月10kmの設定で、数名でタイムトライアルをやったのにつづいてまだ2回目。で、今回は距離が20kmに延長。普段から走ってはいるものの20kmはなかなか走れる距離ではない。それに加え飲み会の翌日ってのはちょっと心配。よって、みんなに迷惑かけまいと、こっそりと予定の6時半より40分早い5時50分にスタート。実はこのこっそりスタートは単にみんなに迷惑をかけまいと思っただけでなく、この時間帯でも暑いってことを先週走って知っていたから。しかも湖岸は早い時間から朝日がさんさんと降り注いでいるので、先週の山際とは全く違う状況。案の定7時前からもう暑くて暑くて。しかも、みんなは20km走りましたが、昨日の今日なので自分は既定の折り返し地点より2kmくらい手前で折り返してしまいました。ま、それでも2時間ほど走りぬき満足の早朝でした。明日はD大のフィールドワークの随行。明日も暑いんだろうな。そっか、明日も早朝走ってやろうかしら。

今年の駅伝の記録はけっこうクオリティ高いです

2011年07月12日 22時55分48秒 | ランニング
毎日暑い日が続いていますが、そんな中でも月80kmペースで走りこみができています。こんなに身体をいじめているのになかなか痩せられないのはなぜなんでしょうか?まだ走り足りないということか!
そういえば5月に開催したびわ湖一周駅伝。あれからもう2ヶ月が経とうとしています。あの日のことももう忘れかけているくらい前のこととなりましたが、ようやく「駅伝の記録」が完成しました。去年は、文集風ににして作成した記録ですが、今回はHTMLでアルバム風に作成しました。NEXTをクリックすると順に写真や走破コース、距離、走者の完走が出てくるようになっています。けっこう手間をかけて作りました。参加された皆さん明日以降CDに焼いて配布します。お楽しみに!

合同練習会10kmきつかった!

2011年06月18日 20時49分34秒 | ランニング
今日は午後から社長んちの葬儀のお手伝いということでしたが、朝8時から仲間から10kmの合同練習会をするからとお誘いを受けていたので、参加。6人ほどが公園に集まっていました。ここから10kmだったのですが、まぁ軽々と走る若い奴には参った。自分なりにペース上げて走りだしたのですが、若いのは軽々と跳ねるように走って逃げて行った。途中女の子にも抜かれるは、恥ずかしい走りでしたが、これでいいのです。自分はタイムではなく長い時間を走ることが目標。ちょっと太ももとふくらはぎに張りが残っています。
で、午後は葬儀のお手伝いでしたが、これが800人もの会葬者の受付はそれはそれは大変でした。涼しいホールだったのですが、作業の最中は汗だく。それに午前中に走りこんだ太ももふくらはぎの疲れが一気にまわってきてクタクタになって帰ってきたのでした。いや~きつかった。

びわ湖一周駅伝無事完結

2011年05月21日 22時43分24秒 | ランニング
総勢60名の参加で企画したびわ湖一周駅伝。朝4時半に出発して時計の反対回りで40名で襷をつなぎ、午後6時半にゴール。大きな事故もなく、元気に終えられたことに感激です。終わってからの打ち上げもほとんどの人に参加いただきこれまた感激。早起きの辛さも琵琶湖大橋の厳しい上り坂も、究極の蒸し暑さも全部ぶっ飛びました。参加してくれた皆さん本当にありがとう。来年もやるよ!

明日は琵びわ湖一周エコ駅伝

2011年05月20日 21時06分21秒 | ランニング
昨秋のNH一周駅伝に続き今年は一気に30kmの距離を延長しびわ湖一周に挑戦です。声を買えた仲間は総勢40名。伴走やら準備をするスタッフなどを含めたら60名近く。こうして多くの仲間が力を合わせてやってくれることがうれしいです。明日は早朝4時30分スタートのため、3時起きします。よって今日は早めに寝ます。明日は早朝からTwitterで実況します。http://twitter.com/#!/nh_ekidenからごらんください。

GW後半突入

2011年05月03日 23時23分36秒 | ランニング
いよいよ今日からゴールデンウィーク後半に突入。今日は午後から隣家の法事(4月から3回目の法事参り、じっとしているの辛いんよねぇ)だったので、午前中に走ってやろうと、BGから小室隧道を回って帰ってくるコースを選択。程よい気温で良かったのですが、昨日に引き続き今日の黄砂はひどかった。途中からのどがガラガラいいだすし、何より髪の毛がじゃりじゃりになってしまった。放射能じゃないからいいというものの毎年この時期の黄砂は嫌になっちゃいます。今日は12.5kmだったので、これでGW期間中の走破距離は29.5km。あと5日で残り20.5kmがノルマ。1日平均6kmなら十分いける雰囲気になってきた。ただ、ちょっと太ももに張りが出てきたなぁ。
で、夜はというと21日のびわ湖一周駅伝の走者の配置。これがなかなか手間のかかる作業。先々週に車で一通りコース下見をした結果と事前に参加者の希望距離との調整です。交代ポイントをできるだけわかりやすいところにしないといけないので本当に大変。5グループに分けたうちの2グループ分が完了したところで今日は終わり。明日以降やりましょう!