去年の夏から秋にかけてストイックに走っていたころってのは、月間の走破距離は150km~170kmくらいだったでしょうか。それが忘れもしない去年の10月31日、膝に軽い痛みがあるにもかかわらず無理して10km走ったら歩けなくなるほどの激痛が走り、以来4カ月ほどリハビリにかかってしまっていました。徐々に暖かくなって走りだすようになり、今日からストイックに走っていたころのように平日の夜も走るようにしたのです。とりあえず5kmほど。ただし、以前のようなペースでは走れず、かなり遅い。しかも連続して走れないのです。3kmほど走ると誘惑に負けて止まってしまいます。今日のところは恐らく一昨日の焼肉を食べすぎた影響かもしれませんがね。これで、連休中に17km走ったことになります。あと33kmを6日間で走れるよう頑張ります!
今月に入って職場環境も変わったことや選挙などによって走りこむことができず、昨日までで20kmほどしか走っていなかったので今日はしっかり走りこもうと、娘を仕事に送り出してから走る準備にとりかかった。ところが、雨が降り出して走ろうか走るまいか悩んでいるうちに雨が上がり走りだしたのは11時頃。ここから1時間40分ほど18kmを走破です。逆風で全く前に進めない時もあれば追い風で止まれないくらいのスピードで走ったり、かなり疲れました。
その影響でしょうか、午後は体のだるさと睡魔に襲われ、グダグダの一日を過ごしてしまい、もったいない一日にしてしまいました。しかも今日はなぜか走っているうちから腕がだるくてだるくて、途中から肩がこるような感じであって、今もその状態。ちょっと無理したかな。
さて、明日のマイラーズC。私の狙いのダンツホウテイがなんと殿人気。ありえない。これは美味しい馬券になるぞ!
その影響でしょうか、午後は体のだるさと睡魔に襲われ、グダグダの一日を過ごしてしまい、もったいない一日にしてしまいました。しかも今日はなぜか走っているうちから腕がだるくてだるくて、途中から肩がこるような感じであって、今もその状態。ちょっと無理したかな。
さて、明日のマイラーズC。私の狙いのダンツホウテイがなんと殿人気。ありえない。これは美味しい馬券になるぞ!
今日の当地は夕方から時折小雪の舞う寒い天気。先週結成したえべろくRCは、今週から通常の水曜日に走るということで、今日が2回目でした。こんな寒いのに走るの?なんて言っていた参加者もいましたが、そんなのかんけーねぇ(死語か(^^ゞ)で走りだしました。今日の参加者は前回から増えて4人。前回の私の相棒だったFがなんと遅刻(雪の降る中走るわけないと思って帰ってしまっていた)したため4人でスタートしましたが、Fは途中合流。今回は普段あまり走っていない仲間もいたたため、前回以上に超スロー。距離も若干短縮し、家に帰ってキョリ測で測ってみたら3.2kmで25分間でした。一番若いOが一番息上がっていましたが、まずはいいスタートを切ったことでしょう。いつまで続けられるかですが、いやな人は走れない理由を考えるようになるんですよね。なんやかんやとへ理屈こねてね。ここで走ろうとする努力が、結果として帰ってくることを若手Oにも伝えたいと思います。次回は3月9日。さて、何人が走っているのでしょうか!
突拍子もなく”えべろくRC”なる組織を作りました。”えべろくRC”は通称で、EB6RCが略称、正式名称は”東別館6階ランニングクラブ”なのです。何のことはない、ちょっとメタボで悩んでいる仲間と、来るべきNH駅伝に備えて、みんなで仕事終わってからちょっとだけランニングをしようじゃないか、東別館6階のメンバーでってだけのことです。毎週水曜日の午後5時半から6時までの30分で、4km前後を走ろうということを決め、今週は今日が水曜日だったので特別明日第1回目を実行します。たった4kmですし30分かけてなのでゆっくりです。これをみんなで走れればあっという間。明日はまず3人だけですが、さて来週以降何人えべろくの仲間に加わってくれるのでしょうか?
今日は本当に朝から快晴。つい3週間ほど前の大雪が嘘のよう。我が家のまわりの雪もようやく消え、山影にちょっと残っている程度。なんだかいきなり春がやってきたかのような暖かさです。そこで、夕飯の後ちょっと時間があったので走ることに。左ひざはまだまだ完治はしていないけど、先月終わりごろから徐々に走り出しました。ここ1ケ月に走った距離は約50km。去年の秋の最も走っていたころは1ケ月で150kmほど走っていたころを思うとまだまだ1/3。何より走った後の左ひざの負担が大きく、十分なケアが必要なのです。おそらく病院でしっかり診察してもらったら「ドクターストップ」がかかる状態。なのにどうして走るのか・・・。走った後の爽快感と走った後のヘルスメーターに乗った時の数値が楽しみだから。メタボ検診にひっかかって24日に1ヶ月後の状況をKKCの保健師さんに報告しなければならないのです。あと3日。なんとか目標数値に近付けたいものです。
今日もいい天気でした、というより暖かい。どうやら3月中旬の陽気だそうで。今日は、自治会の総会だったのでそれが終わってからの夕方5時ころから走ることにしました。左膝はまだまだ完治とは言えない状況で、昨日も8kmほど走ったのでその疲れが左膝の周辺に残っている状況でした。よって、今日は軽く20分ほどで切り上げ。それでも非常にいい汗がかけました。これくらいを毎日続けられるようにしたいものです。
自治会の総会は12時30分に始まり、3時半にはなおらいも含めて終わりました。去年も今年も非常に早く終わりました。ちょっと前なら夕方暗くなるころまでかかっていたこともありましたので、平和になったということでしょうかね。我がまちの自治会は、自治会長をやった翌年が自治会長代理ということで役員に残り、そのほかに評議員が6名、計8名が役員でありまして、今年も評議員に当ってしまいました。なんと通算14年目になります。どんだけ長いことやらすねんって文句言いたいところです。ただ、今年は14年目ににし初めて役員の中で最年少でなくなりました。年下の役員ができて、ホッとしています。
自治会の総会は12時30分に始まり、3時半にはなおらいも含めて終わりました。去年も今年も非常に早く終わりました。ちょっと前なら夕方暗くなるころまでかかっていたこともありましたので、平和になったということでしょうかね。我がまちの自治会は、自治会長をやった翌年が自治会長代理ということで役員に残り、そのほかに評議員が6名、計8名が役員でありまして、今年も評議員に当ってしまいました。なんと通算14年目になります。どんだけ長いことやらすねんって文句言いたいところです。ただ、今年は14年目ににし初めて役員の中で最年少でなくなりました。年下の役員ができて、ホッとしています。
昨日5km余り走ったのは12月15日に4.5km走って以来。この時も膝を痛めていたので走るのを3週間ほど控えていて、ゆっくり戻していこうと3日ほど走ったらやっぱり左膝が悪化。痛くて普通の歩行すら困難な状況になっていたのです。よって、昨日走ったのもかなり左膝を意識して走ったのです。走った直後は、前回のような痛みはなくふくらはぎに張りがあった程度。ようやく左膝復活といったところでしょうか!と、ところが、今朝になってふくらはぎ意外に太ももや腰が筋肉痛なのです。それもかなりひどく・・・。肝心の左膝は対して痛みがないことから、考えられるのは左膝を必要以上にかばって走ったからだと思われます。幸いにして筋肉痛・・・と思う・・・ので、2・3日もすれば治るかな?この痛みがとれれば再び走りだそうと思っているのです。
そういや、今年は5月にNH一周駅伝に相当するイベントを企画しています。それまでに完全復活を願っています。
そういや、今年は5月にNH一周駅伝に相当するイベントを企画しています。それまでに完全復活を願っています。
昨年11月7日に開催しましたNH一周駅伝。あれからちょうど2ヶ月が経ちました。2ヶ月たったというのに未だに左ひざは完治せず、今日も仕事帰りの接骨院通いが続いております。まぁ昨日今日のこの寒さだとちょっと走ることができる状態ではないのであきらめはつくのですがね。
さて、駅伝後の打ち上げの際に宣言しました文集作り。事務局kengou君のおかげをもちましてようやく完成しました。やろうと思えばすぐにでもできたような代物ではありますが、実際作ろうと思うとなかなか出来るもんじゃない。年末年始の休みの間にまとめてくれ、本日私がそれを校正し仕上げました。関係者の方には明日にでもお手元にお届けできるものと思います。どうぞお楽しみに!
さて、駅伝後の打ち上げの際に宣言しました文集作り。事務局kengou君のおかげをもちましてようやく完成しました。やろうと思えばすぐにでもできたような代物ではありますが、実際作ろうと思うとなかなか出来るもんじゃない。年末年始の休みの間にまとめてくれ、本日私がそれを校正し仕上げました。関係者の方には明日にでもお手元にお届けできるものと思います。どうぞお楽しみに!
今日は朝からほとんど気温も上がらず寒い一日に。いよいよ冬がやってきたと感じる一日でした。車のスタッドレスタイヤの交換も先日の日曜日に息子に手伝ってもらって完了。いつでも雪来い!って感じでしょうかね。
そんな寒い一日でしたが、夜走りました。昨日に引き続きです。まだまだ左膝の具合は悪いのですが、最近せっかく絞れた体がリバウンド気味で、体調もすっきりしないところがあったため、寒さにめげずゆっくりはしったのです。4.5kmを35分かけてなのでかなりゆっくりです。ただ、それでも途中から膝の痛みは増してくるので最後の1km近くは歩きましたかね。情けない。いつになったら治るんでしょうかねこの左膝。実は、とある傷害保険に加入しておりまして、10万円以内なら診断書なしで1回あたり2500円支給してもらえる保障になっているのです。毎日通っている接骨院は1回450円。つまり1回あたり2050円の儲けになるってわけ。それでも、お金よりも左膝の具合が早く治ることの方が大事ですね。
シルクフォーチュンの次走は1月15日の大和Sとの情報がスポニチに掲載されていました。次回の競馬場は今週土曜日に阪神競馬場に行きますが、年明け最初の競馬場行きは1月15日に決定ですね。
そんな寒い一日でしたが、夜走りました。昨日に引き続きです。まだまだ左膝の具合は悪いのですが、最近せっかく絞れた体がリバウンド気味で、体調もすっきりしないところがあったため、寒さにめげずゆっくりはしったのです。4.5kmを35分かけてなのでかなりゆっくりです。ただ、それでも途中から膝の痛みは増してくるので最後の1km近くは歩きましたかね。情けない。いつになったら治るんでしょうかねこの左膝。実は、とある傷害保険に加入しておりまして、10万円以内なら診断書なしで1回あたり2500円支給してもらえる保障になっているのです。毎日通っている接骨院は1回450円。つまり1回あたり2050円の儲けになるってわけ。それでも、お金よりも左膝の具合が早く治ることの方が大事ですね。
シルクフォーチュンの次走は1月15日の大和Sとの情報がスポニチに掲載されていました。次回の競馬場は今週土曜日に阪神競馬場に行きますが、年明け最初の競馬場行きは1月15日に決定ですね。
思えばNH1周駅伝の1週間前に左膝をけがしてしまって、NH1周駅伝だけは根性で走りきったけど、その代償は大きく、その後は治療に専念。毎日仕事帰りに地元の接骨院で電気治療の日々。徐々に回復の兆しはあるもののすっきりとは治らない模様。先生曰く全治3カ月と言われたのです。といいながらも、ようやく痛みが引いてきたのと、せっかくの休みにグダグダと一日を過ごしてしまった自分に反省の意味を込めて、夜恐る恐るあの駅伝以来16日ぶりに走ってみることにしました。ただ、当然無理することはできないわけで、準備運動は30分かけ、ゆっくりゆっくりと約15分。走った距離は後からmapionで計ってみたら2.8kmでした。走ってみるとやはり左足をかばう走り方が身についてしまってぎくしゃくした走り方。それでもこれだけ走れたことに満足。夜はめっきり寒くなり手と耳は冷たかったけど、少し走るとすぐにポッカポカ。走り終えることには背中に汗をタップリかき久々にいい気分になれました。これからも左膝と相談しながら少しずつ復帰して行きたいと思っております。