じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

【回想】2016年夏 雲上の稜線を行く(北岳・間ノ岳)

2024年02月03日 | 登山・トレッキング
2月3日(土)、今回は、弘前市の「はるか夢球場」で、今日から開催された「冬の球場アート」の状況を紹介する予定だったのですが、暖冬で積雪が少なく、「スノーアート」が中止となってしまいました。(昨夜から今朝にかけて、若干の積雪があったので、規模を縮小して制作して見たそうですが、今一でした・・・。)

そこで、今回もまた2016年にタイムスリップして、ブログ開設前の登山をご紹介させて頂きたいと思います。

それでは、日本第2位と第3位の高峰、「北岳」と「間ノ岳」の縦走登山です。

■1日目(7月6日)

11時30分頃、南アルプス市営芦安駐車場に到着しました。

観光案内板です。

昼食後、バスで広河原に向かいます。

14時15分頃、広河原に到着しました。

北岳登山口に向けて歩き出します。

前方に、ゲートが見えて来ました。

そして、その左手下には「野呂川」が流れていて、

奥には「北岳」が見えていました。

続いて、「野呂川」に架かる吊り橋を渡ります。

橋を渡った先を右側に進むと・・・、

今夜お世話になる「広河原山荘」がありました。
(「広河原山荘」は、令和4年6月にリニューアルオープンしています。)
夕食は、こんな感じで・・・、

山小屋にしては、豪華絢爛(?)でした・・・。


■2日目(7月7日)

6時頃、山荘を出発して登山道を進みます。

今日の登山計画は、「大樺沢」沿いの登山道を進み、「右俣コース」に折れて稜線を目指し、「北岳」に登頂後、「北岳山荘」に宿泊する予定です。

最初の分岐ですが・・・、

真っ直ぐ進みます。

最初は、樹林帯を進みます。

やがて、「大樺沢」の沢沿いの道になります。

小さな沢を、渡ります。

「白根御池」への分岐にやって来ました。

アップです。

「二俣」へは、3時間だそうです。
(登山地図のコースタイムは、両方とも2時間チョットですが・・・?)

ここも、直進します。

こんな、注意書きの看板が現れました。

そして・・・、

沢沿いの登山道は、こんな感じで続きます。

やがて、6時50分頃、「大樺沢」の右岸に渡る橋が現れました。

橋を渡った先では・・・、

「ミヤマハナシノブ」が咲いていました。
続いて、

「クルマユリ」も、素敵な横顔を見せてくれました。
そして・・・、

「ニリンソウ」も咲いていました。
お花達から、少し元気を貰って進みます。

その後、8時前に「大樺沢」の左岸に渡る橋が現れました。

渡った先の小沢には、残雪がありました。

その近くでは・・・、

「タカネザクラ」が咲いていました。
ここだけ、季節の訪れが遅かった様ですね。

先に進むと、こちらでは・・・、

「ミヤマキンバイ」が、笑顔を見せてくれました。

やがて、進行方向が開け・・・、

「大樺沢」の雪渓が見えて来ました。
その雪渓の先は、「八本歯のコル」に続きます。

9時10分頃、開けた場所にやって来ました。

「大樺沢二俣」の分岐です。

近くでは、

「タカネグンナイフウロ」が咲いていました。
ここで、長めの休憩です。

気温が上がり、陽射しが強いので、少し「お疲れモード」になって来ました。

9時30分頃、稜線を目指して、

「右俣」コースを登り始めます。

途中で、可愛いお花に出会いました・・・。

「ミヤママンネングサ」です。
まるで、沢山の「お星様」の様ですね。

でも、そこからはこんな感じで・・・、

急登が続きます。
大分、ヘトヘトになって来ました・・・。
更に、こんな道が続きます。


11時20分頃、「草スベリ」コースとの合流付近が近付いて来た様です。

空が大きくなりました。
稜線が、大分近付いて来た様です。

ここは、最後の急登でしょうか・・・?

もう、ヘロヘロ、ヨロヨロです。
休憩を繰り返しながら進みます。

12時25分頃、やっと「草スベリ」コースの分岐に辿り着きました。

またもや休憩です。

そこから、東方向に山が見えました。

「鳳凰三山」です。
ググッとアップです。

地蔵岳の「オベリスク」が見えました。
カッコいいですね。

大分疲れましたが、先へ進みます。

「稜線」はまだかなぁ・・・。

道端で、お花が咲いていました。

「クロユリ」です。
標高が高いせいでしょうか、意外と遅くまで咲いているもんですね。

う〜ん!これが最後の登りであって欲しいっ!

ザレた急登を進みます。

13時頃、やっと「小太郎尾根」の分岐に到着しました。

尾根からの風景です。

「仙丈ヶ岳」の様です。
そして、こちらが・・・、

「甲斐駒ヶ岳」ですね。

いやいや、こんなに厳しい登りが続くとは・・・。
甘かったなぁ・・・・。
大分、計画の時間をオーバーしてしまいましたので、計画変更をせざるをえません。
今日は、「北岳肩の小屋」にお世話になって、明日「北岳」と「間ノ岳」に登る事にします。

13時10分頃、稜線を歩き出します。

前方に「北岳」が見えています。

道端で、小さなお花畑を見付けました。

ピンク色のポンポンは、「イワカガミ」。
薄いピンクのお花が集まっているのは、「タカネヤハズハハコ」。
白い鈴の様なお花は、「アオノツガザクラ」です。
元気を貰いました・・・。

おやっ!こちらにも分岐の標柱です。

そして、これから進む「北岳」への稜線です。

まだ、「肩の小屋」が見えませんね。

まさか・・・、

「稜線」の途中に「鎖場」があるとは・・・。

今度は、紫色のお花です。

「オヤマノエンドウ」の様ですね。

そして、やっと・・・、

「北岳ノ肩」の標柱が現れました・・・。

14時20分頃、「北岳肩の小屋」に到着しました。

背後には、「北岳」の岩峰が大きくそびえ立っていました・・・。

夕方、外に出ると・・・、

「ミヤマオダマキ」の花が、3,000mの稜線で健気に咲いていました。

明日は、長丁場になりますが、元気を貰った様な気がします・・・。


■3日目(7月8日)

4時30分過ぎ、小屋の外に出ると、こんな風景が待っていました。

雲海に浮かぶ「富士山」です。
ググッとアップです。

朝焼けのピンク色が、優し気で絶景ですね。
今日は、良い天気になりそうです。

4時40分頃、「北岳肩の小屋」を後にします。

前方には、どっしりとした「北岳」が見えています。

そして、偶然ですが・・・、左手側に日本第一位の「富士山」、右手側には第三位の「間ノ岳」が見え、三座そろい踏みになりました。

薄暗く、足元がおぼつかない中、岩場を登り続けます。

5時20分頃、前方に頂上が見えて来ました。

もう少しです・・・。

足元の岩場で、白い花が咲いていました。

「チョウノスケソウ」の様ですね。

5時30分頃、「北岳」山頂に登頂しました。

右手側の山には、「北岳」の影が映っていました・・・。

続いて、山頂からの「富士山」です。

見惚れてしまいますね・・・。

5時50分頃、まだまだ先が長いので、早々に「間ノ岳」を目指します。

途中の分岐です。

「間ノ岳」までは、2時間だそうです。

そこから少し下った先からの風景です。

これから歩く稜線が見えています。
手前には、赤い屋根の「北岳山荘」が見え、左奥に目指す「間ノ岳」が見えています。
ザレた岩場の急斜面が続くので、慎重に歩いています・・・。

7時過ぎ、「北岳山荘」前の分岐に到着しました。

「北岳山荘」です。

ここからも、「富士山」が綺麗に見えますね。
こんな光景が見られるのが、「南アルプス」の魅力なのかも知れません・・・。

少し先へ進み、後ろを振り返ると・・・、

「北岳」と、そこから歩いて来た道が見えました。
そして、行く手を見ると・・・、

荒涼とした風景が続いています。

8時頃、「北岳」と「間ノ岳」の中間にある、「中白根山」の山頂が見えて来ました。

ここは、先へ進みます。

少し進むと、白っぽい花が見えて来ました。

「キバナシャクナゲ」の様です。
稜線の片隅で、静かに咲いていました。

8時30分頃、またまた後ろを振り向くと・・・、

「北岳」の勇姿と、その奥に「甲斐駒ヶ岳」のピラミッドが見えていました。
そして、行く手には「間ノ岳」の頂上が見えて来ました。

もう少しです。

9時20分頃、やっと「間ノ岳」山頂に登頂です。

先ずは、山頂からの「富士山」です。

直ぐ近くの山の様に、大きく見えています。
そして、北方向です。

歩いて来た稜線の向こうに、「北岳」と「甲斐駒ヶ岳」が見えました。

続いて、北東方向です。

中央部に、「鳳凰三山」が峰を連ねています。

絶景を堪能していたい所ですが、9時35分頃、下山開始です。

10時40分頃、遠くに赤い屋根の「北岳山荘」が見えて来ました。

下山ルートは、「北岳」の右手側に延びる尾根を進みます。

11時20分過ぎ、「北岳山荘」下の巻道までやって来ました。

トラバース道を通って、「八本歯のコル」を目指します。

細い、足場の悪い道を、恐る恐る進みます。

そうそう、こんな木道や梯子が連続します。

こんな岩場にも、花が咲いていました。

小さくて可愛い、「ミヤマムラサキ」です。

まだまだ、足元の怖い木道が続きます。

手摺りがあっても、怖くて体重を掛けられません。

12時50分頃、「八本歯のコル」に到着しました。

ここから、急斜面の「左俣コース」を下って行きます。

足元が滑りそうで、慎重に下りて行きます。

13時30分過ぎ、途中の標柱です。

「広河原」まで3時間だそうです。
このペースでは、最終バスには間に合いませんね。

「大樺沢」の雪渓脇の登山道を下って行きます。


15時10分過ぎ、やっと「二俣」の分岐に到着しました。

最終バスには、当然間に合いそうも無いので、急遽「白根御池小屋」に向かう事にしました。

15時55分、「白根御池小屋」に到着しました。

入口では、受け付けを待つ登山客が並んでいました。

急遽でしたが、無事宿泊する事が出来ました・・・。
いや〜っ・・・、疲れました・・・。


■4日目(7月9日)

6時頃、小屋を出て樹林帯の登山道を下り、帰路に就きました・・・。

何故か、この日の写真が一枚もありませんでした。
余程、余裕が無かったんでしょうね・・・。(?)

そうそう、この山旅も、私にとっては思い出深いものとなりました。
稜線を歩く登山者を、「富士山」がずっと見守っていてくれている様で、それが「南アルプス」の魅力なのかも知れません。

「南アルプス」の百名山は、未だ登っていない山が沢山あり、何れも奥深い所が多いですね・・・。
今後、自分の体力やペースを考え、余裕のある計画で挑戦して行きたいと考えています。