松江市のゼロ磁場

役行者の山伏です。千日行をして松江の西方の陣賀山に新しくゼロ磁場を発見しました。
コメントは返せません。

松江ゼロ磁場29の不思議現象 日本の宝 氣パワー開運引き寄せスポット   ホンモンジゴケ(5月21日)

2024年05月21日 | 動画
 コケ玉などで再び苔が  注目されるようになりました。 モスグリーン色 は非常に落ち着いた色で人気があります。

寺や神社に専門に生える苔がいます。  こゆいもすぐりーん で何とも言えない気持ち良い色の苔です。  この苔は

ほとんど寺や神社の銅板でできた屋根お堂下にしか生えません。 銅ぶきの屋根は雨水などに銅が染み出します。それが地面

染み出します。その雨水が落ちるところに生えるのです。   この苔は銅を貯えるのです。  銅は植物にとって毒ですので

ホンモンジゴケは銅をたくさんため込むことによって 自分だけの生活をしているのです。 他の生物と共存しないで

独自の路線を生きています。   13年ごと17年ごとの蝉が  今年大繁殖するように  その生物独自のDNAを維持するよう

いろいろ苦労をしているのです。  ホンモンジゴケは抗菌作用があるといわれているので  銅ぶきの屋根のある場所は

空気が澄んでいることでしょう。   生物は静かに自分を守りながら、生物世界全体を考えています。

コケはその場所に生えているため美しく成長しています。 家に持ち帰っても育たないのです。その生えている場所で

観察するのがもっと良い方法です。  こけの美しさは今が旬です。 ゼロ磁場の参道見てください。

竹の枯れ葉はもう終わりました。  お参りされた方々 竹の枯れ葉  取り除きましょう。


 心の響く言葉では「小さなことに心を配る    人間は大きなことをしようとすると、 世間で嫌われるようなこと

を平気でしてしまいます。  それより、ちいさいことのために、  どのくらいベストを尽くせるかが大切です。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする