goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

かぼちゃケーキ焼き上がり♪

2006年10月29日 | 生活
出来立てホカホカ。
なんのデコレーションもない
かっこ悪いケーキ。
でもね、花ちゃんも海も 楽しみにしていてくれる。

ほら、あちっあちっと言いながら
花ちゃんが一切れ 持って行きました。
まだ熱いから
せっかくのふかふかケーキがつぶれちゃうのに・・・。
まあいいっか。
焼きたて食べるのも楽しいモンね。

中は綺麗なかぼちゃ色。

かぼちゃのカトルカールを焼きました

2006年10月29日 | 生活
昨夜かぼちゃのマッシュが残ったので
それを入れてカトルカールを焼くことにしました。
混ぜるだけのワンボールケーキです。

《材料》
マーガリン150グラム
砂糖   150グラム
卵      3個
冷凍かぼちゃ1/2袋を電子レンジで7分加熱して潰したもの
ポッカレモン 小さじ1
バニラエッセンス 3振り
ホットケーキミックス 150グラム(200グラム)
くるみ

《作り方》
※オーブンを180度にスイッチオンしておく
①マーガリン大(ネオソフト)をだいたい1/4すくって
 砂糖と一緒に電動泡だて器でふわっとさせる
②卵を1個づつ加えては混ぜる
③かぼちゃも入れてまた混ぜる
④ホットケーキミックスも入れて電動泡だて器で
 ガーガー混ぜちゃう
⑤ポッカレモンとバニラエッセンスいれてまた混ぜる
⑥型に流してクルミを散らし 180度のオーブンで50分焼く
⑦お箸を真ん中に刺して、生地が付いてこなかったら出来上がり
 もし付いてきたら10分ぐらい追加して焼く。
 クルミが焦げそうなら途中で上にアルミホイルをのせてね。

ただ電動泡だて器で混ぜていくだけなので
あっという間にできます。
ホットケーキミックスを使うから、ちゃんと膨らむしね。
ホットケーキミックスの小袋は200グラムだから
いつもは全部入れます。
今回は使いかけだったので半端な量になりました。
こどもたちは もすこし砂糖入れてよ と言ってました。
(生の生地ぺロリとなめて。おなか壊すよ~)

まだオーブンの中なので、焼きあがったら写真UPします。


香水好き♪

2006年10月04日 | 生活
お化粧もしないし美容室に行くのも3~6ヶ月に一度、
決しておしゃれなほうではありません。
洋服選ぶのも下手くそだし。

でも香水買うのは好きです。
仕事柄毎日付ける訳にはいきませんが、
休みの日に 「今日はどの香水付けようかな?」と迷うのは
とても楽しい。
同じ香水でも、気温や体調によって微妙に香り立ちが違うし
分身の術が使えて、いろいろ楽しめたらいいのにと よく思います。

今日はパパさんのつけていた「サムライ」が無くなったので
「激安棚卸3日間限り」的なSALEをしていたHCに行って来ました。
以前から狙っていたブルガリのプールファム30mlが1980円だったので
彼には香りの衣替えをしてもらうことに・・・。
ブルガリの香水は、あまり私の好みから大きく外れないので
ついでに自分の為に オ・パフメ オーテルージュを購入。
2980円だったのは内緒。

オーテルージュは トップノートが独特です。
オリエンタルスパイシー、ピンクペッパーと書かれていますが
ちょっと白檀チックな つんとくる漢方系の香り。
あまり好きではありません。
ただ、アメリカでよく行ったキャンドル屋や
ボディショップのポプリを連想させる部分もあったので、
懐かしくてトライしてみたのです。
正直、・・・う~~ん・・・でしたが、
幸いなことにトップノートはあっという間に薄れて
紅茶系の甘い香りに香ってきます。
それもお砂糖の入ったような甘さの底にちょっぴりの苦さが残るような
浮つかない良い香りです。良かった~~!!!
最初の10分は人前に出ないぞ!!

学校から帰ってきた花ちゃんは パパ用の香水が気に入ったようで
「パパにあげるの、もったいない!」
なんて 自分の肘の内側に付けてました。

大好きな薔薇の香り
例えばガートルードジェキルやラジオタイムス
ジュビリーセレブレーションの香水があればいいのにな。
シャリファアスマは、ホワイトカメリアという香水がそっくりでした。
日本では売ってないのかな・・・。

TVが壊れた!!

2006年09月26日 | 生活
なんの前兆も無く、突然TVが壊れた。
「ブッ」という不吉な音と共に、ブラウン管に映るのは
一筋の光だけになった。
「・・・大きなラジオだね」シニカルな笑みの花ちゃん。
「学校に行く時間が分からない!!!」パニックなのは海。
(・・・正しい時間を表示してるのはTVだけです、我が家では。
  みんな好き勝手に5分進めたり遅らせたり、時計の数だけ時間が違う。
  もしかして我が家だけか・・・)
あまりTVを見ない家庭なんですが
家族それぞれ、これだけは外せない!というプログラムがある。

しょうがない、買い替えだ!!

土曜の夜遅くにパパさんと作戦会議をして
日曜に買いに行った。
狙いはアクオス。インターネットが付いてるタイプ。
子供も含めて家族全員がマイパソコンを持っているのに
一番過ごす時間が長い居間に 共用ネットが欲しいという
贅沢を通すことにした。

でも、値段がものすごく高い!!
37インチの上位セットを買うと40万近い。
32インチの下のランクにすると、地デジの録画が出来ない。
他社製品1は 液晶が暗く、目が悪くなったような気分なのでパス。
他社製品2はPC&TVが一体型で、どちらかが故障したら総取替え。
パソコンが5年以上もつとは思えず、今安くてもやめとこう。
アクオスなら安いDELLなど安いPCに繋ぎ替えられる。
接続端子が特殊だそうだが、アダプターが売られてることも確認した。

「地デジの録画、ほんとに必要な機能なのか?
 あと五年は普通に録画機能が使えるんだぞ」
「一番録画を使うのは海ちゃんで、塾に行ってる間のアニメを録ってる。
 5年後は高校生だからねえ・・・。」
「その頃に必要なら、外付けのレコーダーを買おう!」

作戦会議終了。
アクオス32インチインターネットの下位モデルに決めかける。
そこで店員さんから提案が入る。
「先々PCを繋ぎ替えることも考えてるなら、セットで買わないで
 安いPCとアクオスの液晶を買うという選択も出来る。
 安く上がるかもしれないですよ」

店員さんがいろいろなパターンで見積もりを出してくれている間に
再度売り場を回って作戦会議。
そうしたらアクオスのTVの2006年秋のNEWバージョンが目に入った。
なんだかとても画質が良い上、値段も安い。
・・・これにアクオスのネット繋がらないのかな?
「大丈夫、使えますよ!」とTV売り場の店員さん。
その上、同じアクオス同士なので設定も簡単なはずだと言う。

やった!これに決まり!!

時間と(売り場のお兄さんの)労力をかけた
ベストチョイスだったと思います。
買い物ってエネルギー使うよね!


TVチャンピオン-9/23-

2006年09月25日 | 生活
さっきまでTVチャンピオンを見てた。
今時の小学生は、侮れない才能を持っている。
でも決勝戦に残った小学1年生の男の子が
最後にミスをして大泣きの挙句、
泣き疲れてお母さんの腕の中でぐっすり寝てしまったね。
勝敗が決まる瞬間も、すやすや寝てた。
どんなに天才でも歳相応の反応をするんだと
今までで一番微笑ましい戦いに 釘付けだった。 
精一杯大人びた顔を繕って 頑張った彼のファンになった。
いつか彼がレストランを開いたなら、きっと食べに行くだろう。

もしかしたら、今、泣き疲れて寝てしまったことを悔いているかもしれない。
でもね、彼の将来の成功はここで決まるわけじゃない。
この先に無限に広がる可能性を楽しんで欲しい、と
オバサンは思ったんだよ。


メイド付きの生活って、高い?

2006年08月28日 | 生活
タクシーに乗り込み、目に飛びこんできたパンフレット。
思わず持ち帰ってきた。
・・・年収700万は、週に数時間とはいえ、メイド付き生活を送ってもいい下限なのか・・・
働く主婦は、家に帰ってからも忙しいものとインプットされていた私には、
衝撃的な発想だった。
掃除洗濯のない生活が、約4万円で手に入ることが、
安いのか高いのか、あなたはどう思いますか?


メイド付きの生活・・・

2006年08月27日 | 生活
タクシーに乗り込み、目に飛びこんできたパンフレット。思わず持ち帰ってきた。 ・・・年収700万は、週に数時間とはいえ、メイド付き生活を送ってもいい下限なのか・・・ 働く主婦は、家に帰ってからも忙しいものとインプットされていた私には、衝撃的な発想だった。掃除洗濯のない生活が、約4万円で手に入ることが、安いのか高いのか、あなたはどう思いますか?


秋の大苗オープン♪

2006年08月24日 | 生活
アルシスローゼスさんのオンラインカタログがオープンしました。
といっても、注文はまだです。
今年取り扱う薔薇の中には、聞いた事の無い素敵な薔薇もあるし
去年くらいから注目を集めているジェネロッサローズもたくさんです。
(早く注文受付始まらないかなあ。
 あっという間に人気の苗は無くなるだろうから
 9月までに狙いを定めなくっちゃ!!)
もう厳しい暑さも 飛んでしまいました。

アルシスローゼスさん、覗いてみてね。
http://www.alsys-roses.jp/

一人ぼっちの自分

2006年08月09日 | 生活
いろいろなシチュエーションで 「独り」を感じます。
それは孤独や寂寥感を伴うことも多いのですが
なぜだか自分を支えてくれるのが 「独り感」。

家族がいたって友達がいたって
自分を分かってくれるのは自分自身しかなく
ちっとも思い通りにならなくて 前を向いてもがいたり
ドヨ~ンと深く沈んだり かっこ悪く内面でもがいても
他人には見せない。いつも笑顔キープ。
こっそりつく溜息を
(しょうがないよ。がんばろうね)
(もちょっと根性入れんかい!!)
そう励ましてくれるのは 独り感 だけ。

自分自身を大切にすることって
実は人を愛することより大切な
生きていくためのルールなのかもしれません。

海ちゃんG保留決定

2006年08月09日 | 生活
このままではWクラスに・・・という危機にあった海ちゃんですが
クラス落ちしたくない一心で、最後のカリテと夏期講習の二回のテストをがんばり
成績をグンとあげてきました。
日能研ではその点を認めて下さり モチベーションを下げないためにも
Gクラス保留となりました。

クラス落ちの危機が分かった時、海ちゃんは
「勉強時間が取れないから」と、楽しく通っていた英語を自分で辞めて来ました。
夜に英語塾から電話が掛かってきてびっくり!
休みの日も5時間~8時間、「地獄の特訓!」と言いながら
テキストを何度も解き直しています。
まだまだ4年生、いつまで続くかわかりませんが
がんばれ~~~!!

ただね、他のお友達はそんなに勉強しなくても
きちんと高得点を取ってくる頭の良い子供たちです。
努力しても追いつけないことがあったときに
海ちゃんが傷つくのではないかと それが心配です。