goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

キムパブ~韓国風海苔巻き~

2007年01月30日 | 生活
今夜は お手抜き。
韓国風海苔巻き「キムパブ」です。
作るのは簡単だけど 美味しいんだよ~~♪

炊きたてご飯に アジシオとごま油、それから炒りゴマを混ぜて
ちょっと薄いけど 充分美味しいくらいに味付け。

きゅうり、甘めのたくあん、カニかまは細切り。
卵を炒り卵にして、牛バラ肉は甘辛く炒める。
ほんだしと砂糖、醤油、みりん、ゴマでこってりと。
冷凍ほうれん草は 水で戻す。お湯だとデロデロになるよね。
ギュギュッっと絞ってね。

以上の具を 味付けご飯と共に海苔で巻く。
乾いた布巾の上にラップを大きく敷いて海苔を置いて
ラップごと巻き込む。
布巾は巻くときにラップが滑りやすいように敷きます。
太巻きみたいに 具がたっぷりに大きく巻く。
ゴマご飯は崩れやすいから、ラップで巻いたまま
少しづつ剥きながらかじりつく。
野菜がたっぷりで お肉のコクとたくあんが良い感じ。
たくあんの入ってないキムパブは NGです。
いろんな色が揃っているほど おいしいキムパブになります。

時々、キムチやザーサイや野菜のナムルも巻いて
大人バージョン作るの。
こっちも好き。お酒、欲しくなる。

お試しあれ!!

ドンパパドンパッ♪

2007年01月23日 | 生活
夕食のとんかつ二枚目を幸せそうにかじりながら
花ちゃんが話してくれました。
「今ね、音楽で ドンパパドンパッ♪っていうやつやってるんだ~」

・・・・・ドンパパドンパって何よ?

「あのね、よくアフリカ音楽に使う足に挟む太鼓叩いてね、
 トライアングルが妙な具合に チンチン鳴って
 え~~と、リコーダーも吹くんだけど ものすごく下手で
 後ろのパートから トゥルルル===ひゃっほう♪とか
 ピーピピッピッピ~~なんて口笛の
 冷やかしの合いの手が入るから
 なんか アフリカンと南米混じったような 異次元音楽なんだ~」

花ちゃんのボキャブラリーで説明聞くと ????。
でも 面白そうだから こっそり覗いてみたいなあ。

肌年齢とアミノコラーゲン

2007年01月09日 | 生活
・・・くっそー~~~~
ちょっと試した肌年齢チェックで
シミくすみ=47歳という無残な結果。
だってね、私まだ40歳なんだよっ!!!!
そりゃね、浴用石鹸で顔洗ってますし
お化粧するのは年に1回ほど。
日焼け止め使うのは、スキーと海水浴のみ。
みんなに「あぶない!!」と警告されていたんです。
それでも ふふんのふんってな調子で自分の肌を信じてたの。

確かに根拠のない自信だったよ。
後悔。それも激しく。
心を入れ替えて アミノコラーゲンを飲み始めました。
ほら、タッキーがCMに出ている、あれ。

一日に付属のスプーン1杯のところ、コーヒー飲むたび摂取。
倍以上のスピードで一缶を空けました。
そうしたらね、ほんとに肌が柔らかくなって
触るたびうれしいのよ!
顔だけでなくお尻も手も カサカサしていません。
そういえば、毎年脛の辺りが粉ふいて痒くて仕方なかったのに、
コタツに入っていても大丈夫。
唇もちっとも荒れません。
コラーゲン、足りてなかったんだと気付いた新年でした。

AMAZON.COMで安く売っているの。
一缶から送料もかからないから、試してみてね!!

UFOキャッチャーin房総

2006年12月20日 | 生活
週末に房総に花摘みに行った。お土産を買いに寄った潮風 にあったUFOキャッチャーにびっくり!アワビをとるんだよ~!ガラスにしっかり貼り付いたアワビを ホントに採れるのかなぁ。試したかったけど「ママ、もしかしてやりたいの?」とからかわれて、やりのがした。・・・やっぱり、やってみたかったな。


UFOキャッチャーin房総

2006年12月20日 | 生活
週末に房総に花摘みに行った。お土産を買いに寄った潮風 にあったUFOキャッチャーにびっくり!アワビをとるんだよ~!ガラスにしっかり貼り付いたアワビを ホントに採れるのかなぁ。試したかったけど「ママ、もしかしてやりたいの?」とからかわれて、やりのがした。・・・やっぱり、やってみたかったな。


12/18 ポピー

2006年12月18日 | 生活
週末に房総に花摘みに行きました。

風にそよぐポピーのお日様色!!
ぽふんと今にも割れそうなつぼみ。
ゆ~らんゆ~らん 風船みたい。

子供に負けず 夢中で摘みました。

今日はカーテンの隙間からこぼれてきた光に
静かに輝いています。

どうなるの?パートタイム雇用の厚生年金加入

2006年12月02日 | 生活
今までは、就業時間を月に120時間以内ならパートと呼ばれ
年収が130万をオーバーすると
自分で国民年金と国民健康保険を払わねばなりませんでした。
私の場合、月々の3万円強を払っています。
サラリーマンの妻の扱い以内で働くならば
払わなくても将来の恩恵は変わらずもらえるので
非常に損した気分。
厚生年金に入れるならば、多少出費は増えても
将来受け取る額にプラスされるでしょうから WELCOME!
・・・でもねえ、院長の表情が暗いのよ。
職員が厚生年金に加入すると言うのは
その半額を雇用者が負担すると言うこと。
なるべくボーナスを払いたくなくて
パート勤務者の割合が大きい
弱小企業、いやいや中小企業に準ずる当院にとって
ものすごい負担になるわけです。

世の中大きな企業ばかりじゃない。
生態ピラミッドと同じように
中小とも呼べない小さな企業ほどパートの労働力に頼っている現状で
パートタイム労働者の厚生年金加入を推し進めることは
どのような結果をもたらすのでしょうか?
高校生・大学生を抱える家庭では教育費が莫大です。
雑誌に書かれていたように
「年収1000万でも教育費で生活は破碇する」は、
ありえるかも・・と感じるのは
きっと私だけじゃない。
だからなるべく効率良くパートで稼ぐぞ!という方も多いはず。
厚生年金加入条件が引き下げられるなら
出て行くお金が増えるわけで、溜息ついて働く人も出てくる。
税金分、働け!と鞭打たれるようです。
「家にいない時間が増える=子供と過ごす時間が減る」
こんなに難しい人間関係と簡単に自殺する弱い子供を抱えた社会で
それはプラスになるのかな?

どうなるのかハラハラしながら 国会の動きを眺めています。

海ちゃんのテスト

2006年11月27日 | 生活
日能研でカリテと呼ばれる定期テストの結果が出ました。

最近の海ちゃんは、とても前向きに何度も復習をしています。
まだ小学四年生、例え大金払って塾に通っていても
「ママちゃん塾」は欠かせません。

時間の使い方も自分の弱点も 充分に判っていないから、お手伝いは必須。
最近は、「おトイレ学習法」を私が担当しています。
暗記物の社会や理科の単元を、一枚のカレンダーの裏にまとめて
トイレに貼っておくのです。
テキストを何ページも見直すのは面倒だし、
何が大事なポイントか子供は分からなくなってしまう。
一日に何度も読めば、なんとなく覚えるでしょう?
だから。
それから、プラの黒板を横の壁に貼って
算数や社会の問題を少しづつ出します。
解答は、パパやお姉ちゃんも参加してあーだこーだ書き込み可。
ちょっとした井戸端会議場で楽しい。
これで、苦手だった理科・社会は 少しづつ上向いてきました。
自信も付いたようで
「今回は社会100点狙ってたのになあ」なんて言ってます。
ま、100点は無理としても、苦手と思い込んで縮こまるよりずっといいよね。

そういうわけで、今回のテストでは席順を少しあげることが出来ました。
目標は2列目キープです。


我が家の文明開化

2006年11月20日 | 生活
我が家は 強いポリシーがあるわけでなく
ただ「我慢出来る範囲である」という理由で
エアコンと縁を作らず暮らしてきました。
窓を開ければ風通しはいいし、
もともと断熱材の一枚も入っていない古い家なので
厳しいのは むしろ冬の寒さ。
冷蔵庫や窓が凍って開きにくくなったこともあります。
朝、台所や居間の気温が2℃、これも普通にあり。
揚げ物後のサラダ油が白濁してドロリとしている、これもあり。

それも笑い飛ばして暮らしてきたのですが
最近の夏は暑さが倍増してきてると思う。
  「地球温暖化」
耐えられなかった。

夏のある夜中、ふと目を覚ますと
パパさんが扇風機の前に ぼんやり座って冷をとっていた。
座りながら半分寝てた。

(もうダメ。限界)

子供部屋と親の寝室にエアコンを付けた。

・・・やっぱりエアコンは快適。
   ブンメイカイカ 遅すぎたかな?


公開模試

2006年11月05日 | 生活
海ちゃんの公開模試が一つ終わりました。
前回点が取れなかった理科と国語、
頑張ったようです。
「理科は苦手で点が取れない」
そう思い込んでいる海ちゃんには大きな自信になったことでしょう。
でもねえ、他の二教科が沈没。
いつも比較的安定している算数まで・・・。
どうしてバランス良く取ってこられないのかしらねぇ。
シーソーじゃあるまいに。

「こうかいもし」って入力したら
「後悔模試」と変換されたので、脱力。
なはははっ・・・・・。