山の書き込みが続きます。
度々登っているというわけではないですが、先日の葛城山の
ことを書くのを忘れていたためです(^_-)
5月5日、子供の日、天気良好…いつもの時間に
いつもの場所に集合し、金剛山の麓まで車に乗せてもらい
10時過ぎ登り初めです。
山の豆腐屋さんの前の駐車場はすでに満車で、一つ上まで
行きようやく駐車できました。
たくさんの登山者がありそうです。
一輪草をみたいと思い登るのですが、そのカトラ谷が
崩落があり、立ち入り禁止になっているらしく、
新しく教えてもらったウサギ谷というコースを歩きました。
こんな細い登り口です。ウサギが通れるくらいの道ということで
このネーミングらしいです。我々もウサギになって歩きます。
川をまたいだりしながら、赤いテープや黄色のテープに導かれ
登り進んだところで分岐があり少し迷いましたが、
カヨピンさんがあちこち調べに行ってくれ登りの道を
見つけました。こんな小さな標識も所々にあります。
木の根道の傾斜をひたすら登ります。まだなのかな~と
上を眺めたり来た道を見下ろしたり…
みんなネットからお借りした写真ですが、こんな雰囲気です。
まだ登りはじめて一時間半だというのに随分歩いた気がします。
木立の中の道なので、陽ざしが遮られたぶん体力の消耗は
救われた気がします。
ちょうど12時前頂上到着。
昼食のベンチを確保して木陰に座りました。
まだ八重桜が咲いていました、金剛桜という大木がありますが、
これももうおわりでしょうか?
薄い黄緑の花だそうです。満開のときは見てみたいです。
何だかたくさん人が集まってきて、並び始めたと思えば
金剛山名物になったライブカメラの前で、12時の時計と一緒に
写るための人たちです。
この画像はネットからお借りしましたが、5日の人たちは
この3倍くらいいたと思います。みんな思い思いの想いをのせて
写っていたことでしょう。見ているのも楽しかったです。
12時現在気温は17℃くらい、日陰で弁当を食べていたら
寒くなり日向へのこのこうごめいたmamaGONたち(^_-)
カトラ谷は登って来れないけれど、頂上から少し下がれば
一輪草、二輪草の群生地なので急な段差を下って見に行く。
一輪草は少し最盛期を過ぎていたけれど、山芍薬との
ツーショットも撮れて嬉しい(^_-)
ユキササらしい。舞鶴草かと思って調べたら葉の形が違う。
山頂の転法輪寺ではお祭りがあるみたいで太鼓の音がしていた。
いっぱいいっぱい花を楽しませてもらい下山。
千早本道の果てし無い階段を下って三時半登山口到着。
さすが子供の日、家族連れが多い。子供たちは飛び跳ねている。
むかし我が家も子供たちを連れて、金剛山や槇尾山に
登ったけれど、今、孫たちはついてこないだろうな~と
思いながら、追い越していく子供たちの嬉しそうな声を楽しむ。
山の豆腐屋さんの木綿豆腐は売り切れで、きぬこしを一丁
買って帰ってきた。
さっぱりと今夜は奴豆腐を食べよう~と!(^^)!
今回もカヨピンさんたち…ありがとう。またよろしくね!
度々登っているというわけではないですが、先日の葛城山の
ことを書くのを忘れていたためです(^_-)
5月5日、子供の日、天気良好…いつもの時間に
いつもの場所に集合し、金剛山の麓まで車に乗せてもらい
10時過ぎ登り初めです。
山の豆腐屋さんの前の駐車場はすでに満車で、一つ上まで
行きようやく駐車できました。
たくさんの登山者がありそうです。
一輪草をみたいと思い登るのですが、そのカトラ谷が
崩落があり、立ち入り禁止になっているらしく、
新しく教えてもらったウサギ谷というコースを歩きました。
こんな細い登り口です。ウサギが通れるくらいの道ということで
このネーミングらしいです。我々もウサギになって歩きます。
川をまたいだりしながら、赤いテープや黄色のテープに導かれ
登り進んだところで分岐があり少し迷いましたが、
カヨピンさんがあちこち調べに行ってくれ登りの道を
見つけました。こんな小さな標識も所々にあります。
木の根道の傾斜をひたすら登ります。まだなのかな~と
上を眺めたり来た道を見下ろしたり…
みんなネットからお借りした写真ですが、こんな雰囲気です。
まだ登りはじめて一時間半だというのに随分歩いた気がします。
木立の中の道なので、陽ざしが遮られたぶん体力の消耗は
救われた気がします。
ちょうど12時前頂上到着。
昼食のベンチを確保して木陰に座りました。
まだ八重桜が咲いていました、金剛桜という大木がありますが、
これももうおわりでしょうか?
薄い黄緑の花だそうです。満開のときは見てみたいです。
何だかたくさん人が集まってきて、並び始めたと思えば
金剛山名物になったライブカメラの前で、12時の時計と一緒に
写るための人たちです。
この画像はネットからお借りしましたが、5日の人たちは
この3倍くらいいたと思います。みんな思い思いの想いをのせて
写っていたことでしょう。見ているのも楽しかったです。
12時現在気温は17℃くらい、日陰で弁当を食べていたら
寒くなり日向へのこのこうごめいたmamaGONたち(^_-)
カトラ谷は登って来れないけれど、頂上から少し下がれば
一輪草、二輪草の群生地なので急な段差を下って見に行く。
一輪草は少し最盛期を過ぎていたけれど、山芍薬との
ツーショットも撮れて嬉しい(^_-)
ユキササらしい。舞鶴草かと思って調べたら葉の形が違う。
山頂の転法輪寺ではお祭りがあるみたいで太鼓の音がしていた。
いっぱいいっぱい花を楽しませてもらい下山。
千早本道の果てし無い階段を下って三時半登山口到着。
さすが子供の日、家族連れが多い。子供たちは飛び跳ねている。
むかし我が家も子供たちを連れて、金剛山や槇尾山に
登ったけれど、今、孫たちはついてこないだろうな~と
思いながら、追い越していく子供たちの嬉しそうな声を楽しむ。
山の豆腐屋さんの木綿豆腐は売り切れで、きぬこしを一丁
買って帰ってきた。
さっぱりと今夜は奴豆腐を食べよう~と!(^^)!
今回もカヨピンさんたち…ありがとう。またよろしくね!
今の山の緑はきれいです!
連れてもらえる間に行ける所へ入っておきたいと頑張っています。いつストップせねばならない時が来るかもしれないですが~
貴船から鞍馬に抜ける木の根道もすごいですが、この山もすごかったです。地質かな~?
当帰かな~と言われたので調べてみました。
漢方に使われる薬草だそうでこんな花でした。
せり科シシウド属の花だそうです。
山野草は花も小さいし、形も紛らわしいものが多くいつも迷いますし、覚えきれないです。
なんだったかな~と考えても名前が出てこないこともたびたびだし…情けないことです(^_-)
でもこんな可憐な花たちに会える春の山は大好きで、今年も会えたな~と思うだけで嬉しいです。
本当にいつまで登れるのかな~?
ちょっとご無沙汰していたら
あちこちのお山へいってたのやね~~
うらやましい!
山芍薬、二輪草、などなど白い花が多い季節なのかしら?
きれいな空気をいっぱい吸って身体も心もきれいになったのね!ウラヤマシイ! ウラメシイ!!
忙しくしているシャドーさんには申し訳ないけれど、可愛い花を見に行ってきました(^_-)
白い一、二輪草の群生は夢の中のような景色です。
清楚で気持ちが洗われそうですが、心は洗濯できれいにならないのが悲しいね~
2~3日は筋肉痛で悲鳴を上げることになりますが、やっぱりまた行きたくなります!
羨ましがっても恨めしがらないで…(^_-)