goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

朝の一杯

2018年10月12日 | 料理と器
一年365日朝食はコーヒーと食パン1枚。
時々食パンの買い忘れの時は非常食の切り餅。

キュウリ+トマト+レタスの野菜サラダが食べられるのは
残念ながら夏季限定でして、その他の季節は・・・。

さて、そのコーヒーは粉引きに松灰釉がけのカップ。
そして、シュガーポットは飴釉壺に軽ぅ~いバルサ蓋にスプーン。



よく見るとコーヒーカップは粉引きが乾く前に触った指の後。
シュガーポットは正面から見ると僅かに傾いています。

どちらも自分で責任取って使っている分にはノー・プロブレム。

           ☕

これもオヤジの「リア充」ということでブログにアップ。
・・・ということで、もう一杯。

フェイク・ラーメン

2018年09月25日 | 料理と器
美味しそうなあっさり味の醤油ラーメン。
ナルトなんか入っちゃって昭和っぽい感じです。




では、いただきます。
アレッ、お箸持たずに丼を逆さまにして・・・。



だいぶ前に作った食品サンプルでした。
こちらもイカスミ・パスタ同様の個展パンフレットの写真用。

久しぶりに棚から取り出したのでついでにブログにアップ。
明日は「フェイク・キンピラ」です。

          🍜

それにしても、こんな時に「フェイク」を使っていいんでしょうか。
ソウコオヤジは流行り言葉に弱いので使いたくて、使いたくて・・・。


イカスミ・パスタは・・・

2018年09月13日 | 料理と器
諸事情により昼食自炊回数が減ってきたので
久しぶりのソウコオヤジの作った昼食は・・・。



ジャーン、イカ墨パスタ。
それも過去の「ダムカレー」に登場した長皿に盛って。

実はこれ、写真撮影用でして
わざわざこんな食べづらいお皿なんて普段は使わないし。

それに某イタリアンレストランでは刻みトマトが乗っているけど
たまたま🍅がなかったので紅ショウガをのせてみました。

真っ黒のパスタの上に真っ赤な紅ショウガ。
わざとらしさが見え見えです。

それにこの角度から写真を撮るとド迫力。
色々な角度から写真撮影している間に数分経過。

大好きなイカ墨パスタも冷たくなってきて
やはり蕎麦と同様パスタも不味くなってしまった。

教訓⇒食べるなら撮るな、撮ったら食べるなさっさと食べろ

秘密実験ピザ・焼成後

2018年06月05日 | 料理と器
さて、昨日の続きでありますが
実は秘密実験ピザはオーブントースターで焼きまして。



クックパッドのレシピのとおり約10分焼成。
これが陶芸用ガス窯で焼いたなら一度に数百個焼けるかも・・・。

そんなことを考えていたら・・・チン、はい出来上がり。
よっしゃー! いざ、実食。



フムフム、食べられることは食べられる。
美味いかと言われれば、かなり物足りない。

ズバリ、45点。

(それから数日後)

密かに(当然)秘密実験2回目。
今度は家からソーセージ、猫額畑からピーマンを追加。

前回の反省からアルミホイルをクッキングシートに変更。
そして、出来上がった第二弾がコレ。



う~ん、格段にそれらしくなってきた。
これでタバスコで辛くして味を胡麻化せばいいのだ。

そうすれば、72点。

さて、最後に何故こんな秘密裏にピザを焼いているかというと
実は、自宅に先祖代々伝わっている「石臼」でピザが焼けないかと思案しまして。



厄介者の「石臼」が「ピザ窯」になればというのが
秘密実験の主な動機であります。

これで美味しいピザを焼くソウコオヤジに
一族郎党から称賛と羨望の嵐が巻き起こる・・・はず。

勿論、見事に美味しいピザがこの石臼で出来たら
数か月後にこのブログで堂々とアップしますよ。
 
         さて

木枯らしが吹き荒れる頃になってもアップしなかったら
それは当然・・・・ということ・・・です。









380円~1540円の弁当

2018年04月07日 | 料理と器
普段は99%、朝昼晩3食自宅のご飯を食べるソウコオヤジ。
先月は年度末で色々な行事等が重なり「自宅ご飯率」が低下。

外食以外にもお弁当も数回食べまして・・・。
まずは地元の某店のお弁当380円(未確認)を会合ごとに数回。

「安くておいしいハイ・コストパフォーマンス」」弁当。
でも、さすがに立て続けに食べるとやはりちょっと飽きますが。

某店にはいろんな種類のお弁当があるのになぁと思いつつ
会合の主催者側にとっては毎度おなじみの方が無難なんですよね。

さて、お次は横浜崎陽軒の「シマイ弁当」830円。
(「シュウマイ弁当」でも「シューマイ弁当」でもないんですよね)

約ウン十年前に5年間だけ横浜市民だった時、何か行事のある時はいつもコレ。
群馬県民のソウルフード、〇平の「鳥めし弁当」のようなものです。

昔はあれほど食べ飽きていたのに、無性になつかしくなって
某デパートのチラシを見てフキノトウ嫌いなツレアイにリクエスト。

一言でいうと「無駄のない洗練された庶民の味方」弁当。
アンタはエライッ!

いよいよ最後は東京駅でゲットした「賛否両論」弁当、1540円。
弁当箱も立派なので捨てられない・・・。



有名な和食料理人がプロデュースした有名な弁当らしく
「有名」な事だけを頼りに闇雲に買ってしまったけれど・・・。

そのお味はズバリ「洗練された上品で楽しい」お弁当。
お値段もなかなかなのでもっと味わって食べたかった、残念。

来年はお花見に持っていって桜舞う下で食べたいようなお弁当でした。
以上、先月食べたお弁当の食レポでした。

結局「値段も味もみんな違ってみんないい」ってこと。

        🌸

PS - 結局、フキノトウは食べませんでした。