goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

ハナニラ+人影

2024年04月26日 | アパート
植えたこともすっかり忘れてたハナニラです。
昨年秋に中庭の木を剪定したからでしょうか。



宿根草も日当たりが良いと増えるようです。
大量増殖記念にパチリ

撮ったのが夕方だったので
怪しい人影が写ってしまいました。

なので本日のタイトルは「ハナニラ+人影」
アパート中庭のこれからのラインナップは・・・

ハクモクレン・ツル薔薇・スズラン・クレマチス
などなど、連休は花壇と猫額畑の日々です。

今年の勝利花

2024年04月15日 | アパート
相変わらずの横着者の味方のミックスフラワーのタネ。
アパートの花壇に蒔いておいたところ・・・

多分キンセンカだと思うのですが
他の花のタネを抑えて今年の花壇を独り占め。



聞くところによるとミックスフラワーの種袋には
十種類以上の種が入っているとかいないとか。

昨年の秋に蒔いてからどこでどうなったのか
結局のところ、こうなりました。

でも、これだけ独り勝ちしてしまうなんて
ほかのタネたちはどうしたんでしょうね。

全くどこかの国の誰かじゃあるまいし。











廃物雨水貯水システム

2021年09月09日 | アパート
アパートと工房の兼用駐輪場です。
築35年以上の老朽駐輪場なので雨樋の接続ホースはとっくに無くなりました。

そのままにしておいても直接の被害は無いのですが
いたずらごころムクムクでまずは雨樋にペットボトルをぶら下げて・・・



いつもの百均ショップでペットボトルがジョウロになるヤツを買って
これまたいつものホームセンターでビニールホースを1メートル買って。

ホースの下には要らなくなったプラゴミ箱を置いて
ミニ雨水貯水槽の完成です。



このところの長雨で貯水槽はすぐに満杯、とても実用的とは言えないけれど、
雨の日がチョットだけ楽しくなったような・・・気がします。










2021年06月28日 | アパート
去年の秋にアパート花壇にばら撒いておいたワイルドフラワーの種。
今年も見事に弱肉強食の結果、矢車草のひとり勝ちでシーズン終了。

さて、敗者ながらも奮闘したポピー(?)に何故かsympathyを感じるソウコオヤジ。
花も終了したところで種が出来ているじゃありませんか。



ダメモトで種でも取っておこうかとタッパに入れて工房の棚に置いておいたらば
ある日突然「パチン」と大きな音で房がはじけまして・・・



つい先日、Aちゃんママの2歳のNちゃんにオットット「クジラ」を貰いまして
その時に最近のオットットには「潜水艦」や「魚の骨」があることを知ってビックリ。

そして、今回の突然の「種弾け音」があまりにも大きいのにビックリ。
コロナ過で刺激のない昨今、立て続けに今月下旬は2度もビックリしたお話。

             

さて、話を元に戻して同じくワイルドフラワー敗者の花。
種袋を調べれば分かるのに横着して名称不明の花ですが。



な、なんと種がギッシリ。
こりゃそのまま捨ててしまうことは出来ない。



大嫌いだった生物・地学・物理・化学・・・そして算数。
もっと真面目に勉強しておけば人生が変わっていたかもしれない。



勉強はホントに生きる力になっていたのかは全く実感がないけれど
今から思うと人生を楽しむ力には超間接的にはなっていたような・・・。

さて、ワイルドフラワーからの他の種等を合わせて
今年は合計4種類をゲット。



ところで、これらの種は某大手種苗メーカーの花の種のようにF1種なんでしょうか。
名前はワイルドフラワーでもみんなF1種だとしたら・・・

あぁ、大嫌いだったY先生の生物の授業を思い出して
今からでも染色体の勉強でもしてみよう。











後悔のドングリ

2020年11月02日 | アパート
ホントに後悔してます。
四半世紀前の、ほんの出来心でした。

それに、無知・・・でした。

     🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳

ジブンも杉並で6年、横浜で5年の計11年のアパート暮らし、
建物と駐車場だけの殺風景なアパートは嫌だったんです。

なので、アパート用にわざわざ花壇を作りヒマラヤ杉やエレガンテシマを植え
ツル薔薇専用のネットフェンスまで作ったところまでは良かったのですが・・・。

よせばいいのに群馬の森で子供たちと拾ってきたムクノキとシラカシのドングリを
冗談半分で花壇に植えたらばあれよあれよでこんなになってしまいまして・・・



以前に紹介したとおり、数年前までは責任を感じて
なんとかジブンで剪定していたのですが、寄る年波には勝てず
今回は専門家の庭師に剪定をお願いしました。



これが剪定後の写真です。
サスガ、流石、ながれいし。

きれいさっぱり、
散髪も剪定も同じ。

アパート駐車場側からはこんな感じ。



               👇↓



因みに、手前のムクノキと一番奥のシラカシが
ドングリから育てた(育った)後悔の木でして・・・。

本来ならば神社や公園などで見かけるように大木になるので
個人の花壇や自宅などには不向きな樹木なようです。

先月末のミニ多肉盆栽と同様に
植えてしまったからには最後まで面倒を見るのダ。

それにしても、今回の剪定費用は=後悔
皆さん、ドングリにはくれぐれもご注意ください。

追記➔シラカシのてっぺんには鳥の巣がありました。