ブログはじめました!

くだらないひとりごとなどを語っております。お暇なら見てやってください。

Gibson Les Paul Faded Double Cutaway (Worn Yellow)

2016-02-12 21:26:51 | ギター!
このギターはまだ一度も公開してなかったかな?!





Les Paul JuniorのP-90×2ピックアップバージョン。
もしくはLes Paul Specialからインレイ・ロゴをシルクスクリーンに変更しネック・バインディングを省いた廉価バージョン。
ようはジュニアとスペシャルのスペックをミックスしたようなモデルです。

一般にはジュニア・スペシャルなどと呼ばれる機種ですが、
同じスペックのシングルカット・モデルの名称が
Les Paul Junior Special Faded なので本来なら
Les Paul Junior Special Faded Double Cutaway
となるはずですが長ったらしいためか
Les Paul Faded Double Cutaway
が正式名称なようです。
ですが製造・販売時期により
Les Paul Junior Special Single Cutawayに対して
Les Paul Junior Special Double Cutaway
というグロス・フィニッシュのモデルも存在したりするので名称に関してはアメリカさん仕事らしく一貫性がないですね・・・。(笑)

Fadedと呼ばれる塗装が施されていますが、ようは塗装工程を簡略化したコストダウン・モデルです。
ですがサテン・フィニッシュのような手触り・風合いがとても気に入っています。

いわゆるジュニア・スペシャルと呼ばれるモデルには
ブリッジがバーブリッジではなくTune-o-maticが使われており廉価モデルでありながら中々機能性も高い機種となっています。

昔からレスポール・ジュニアやスペシャルのダブル・カットモデルのTVイエローが好きで気長に探していたんですがようやく納得できるコンディション・価格のコイツに出会い購入しました。
2009年に中古で購入。
購入価格は税込みで52500円
ピックガードにはまだビニールがついたままの状態でした。
シリアルナンバーから2005年1月製。
ちなみにレスポール・ジュニアとスペシャルを特集した2005年4月号のギター・マガジンによると当時の新品の定価は123900円だそうです。
このギターを購入後はギターを買っていませんので、今現在自分の所有するギターの中では一番新しいギターです。


で、ジュニアやスペシャルは普通ハット・ノブとかって呼ばれるツマミがついていると思うんですが、このギターはデフォルトでそうだったのか前のオーナーが変更したのか知りませんが購入時にはスピードノブがついていたんですよね。
でも自分的にはルックスも特に違和感もなくスピードノブも回しやすいので気にせずそのまま今まで使ってきました。

ですが先日Ibanez TS7のスイッチを注文するときに送料を安くするためについでにハットノブも注文したので交換してみました。


スピードノブとハットノブ

交換前



交換後




もともとあまり気にしていなかったため交換後の感動や満足感がまったくありませんが(笑)、
まぁ良しとしましょう・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする