ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

里芋の剥き方

2021-10-15 | 日記
2021年10月15日(金)

今日は、ラウンドダンスの復活2回目。
会費の集金をしたんだけれど、出席出来なくてもと、参加する方に言付けて、
会費を届けてくれた方が、4名もいた。
「まだ、お試し再開だから、欠席の方は、会費はよいです」と辞退したけれど、
みなさん、戻って来る気満々だわ。(^^)
でも、欠席の方たち、あそこが悪い、ここが悪いと、この1年半の間に、
身体のあちこちに来ていて、病院通いしているそう。
毎週、身体を動かすって、大事なんだよねと、しみじみ。
早く、戻ってきて、一緒に踊りましょう・・。

始まって、先生がボードに曲の題名を書くのだけれど、字が薄い。
側にとんでいくと、先生、手首が痛くて、しっかり書けないんですって。
ウィステが急いで、ぐりぐりと力を入れて、ボードに題名を書きました。
曲が始まって、先生がキュー(踊り方の指示)をしてくださるんだけれど、
そのキューを聞いても、「どう踊るんだっけ?」状態です。
あ、ウィステだけじゃなくて、みなさんね。
先生が苦労して一から教えてくださったわ・・。(^^;)

休み時間に聞いたら、先生、手首を痛めたのは、里芋を大量に剥いたからなんですって。
先生は、お野菜を下さるAさんから頂いた里芋を娘さん宅の分までいっぺんに全部
剥いたら、こうなったそう・・。
先生、お料理をしてから、娘さん宅に届けるのよね。
すると、料理上手なBさんが、
「先生、里芋とかジャガイモって、レンジで剥くんですよ」と。
皮つきで、ぐるりに軽く切れ目を入れてチンすると、皮がすっと剝けるんですって。
剥く大変さもないし、栄養のある皮の下の部分も捨てないで済むしと・・。
なるほど~。
いつも包丁で剥いて、大事な栄養の部分を棄てていたウィステも耳を傾けました。(^^)

Cさんは、バッグに付けた薄紫のプラスチックのような、石のような飾りを見せてくれた。
薄紫は、紫外線に反応しているんですって。
確かに、バッグの中に入れると白っぽくなる。
こんな部屋の中でも、紫外線入って来るんだね。
外なら、もっと紫が強いそう。
Cさんは、紫外線で、ぶつぶつがでるようになったので、こういうのを付けて、
気を付けているんですって。
その、ぶつぶつが出るようになったのは、皮膚科の先生から、
「ストレスじゃないかな」と、言われたそう。
Cさんは、「ストレスって、感じている気がしなかったのに、このコロナの自粛、
やっぱりストレスだったんだ・・」と、言っていた。
「体は、反応しているんだね・・・」
Cさんも、ラウンドダンスが再開して、外に出られるようになったから、
ストレス、少しずつ減ると良いね・・。

夜、最近、体重減がちょっとあったので、夜ならどれくらいだろうと体重計に乗ってみたら、
とんでもない!あんなに運動したのに、朝より、1.5kgも重かった・・・。(^^;)
もう、絶対、朝しか測らない・・・。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤いチカチカ | トップ | やまと便再び »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事