goo blog サービス終了のお知らせ 

「ワインがある生活を楽しみませんか?」

ワインを気軽に楽しんむための小さなヒントです!
私と一緒にワインライフをエンジョイしましょう♪

「キアンティ・ザ・ワイン」に参加しました、キアンティワインの魅力は・・・

2013-11-06 15:46:10 | お料理&ワイン
2013年11月5日「キアンティ・ザ・ワイン」(キアンティDOCG協会主催、イタリア大使館貿易促進部、日本ソムリエ協会共催)に参加しました。

「キアンティワインセミナー」「ブラインドテイスティングコンテスト」「食とワインのマッティング」の3部構成で、その後キアンティ生産者40社が来日しての合同試飲会です。

前半3部までは、50名定員でコンテストの優勝者はイタリア旅行がプレゼントされます。
今年で2回目の催しらしく、コンテスト2回目のチャレンジという方も多かったようです。

1次予選で7名に絞られ、2次で5名に、3次で1~3位まで決まります。
私は1次で敗退しましたが、セミナー講師宮嶋勲氏の講座から、キアンティワインの魅力をお伝えしたいと思います。

キアンティ(通常キャンティと書いていますが、今回はキアンティとなっていたので)は、イタリアのトスカーナ州(フィレンツェ州都)で造られているDOCG(原産地呼称の一番上のランク)です。

キアンティとキアンティ・クラシコを合わせると、年間1億4000万本生産されているイタリア最大のDOCGワインです。

サンジョベーゼ種主体ですが、白ブドウのトレビアーノ種とマルヴァジーア種を加えて造っていたり、藁で巻いたフィアスコ瓶で売られていて早飲みの量産ワインのイメージが強いワインです。

1980年に入るとイタリアワインルネッサンスの時代と言われ、パワフルで濃いワインが流行し(世界的なブーム)、キアンティもサンジョベーゼ100%のものや黒ブドウのカベルネやメルローなどを少量加えることで、ワインにコクを出そうという生産者が出てきて、同じキアンティでも軽い早飲みタイプから熟成タイプまで幅広くあり、生産者もワインも多様で選ぶのに苦労するワインです。

宮嶋氏いわく、本来のキアンティはサンジョベーゼ種本来のスミレのようなフラワリーな香りや、チェリーのようなフレッシュな果実味が前面にあって、飲んだときに心地よい酸味があって、最後に少しタンニンが感じられるワインであり、どんな食事にも寄り添って食材を引き立てることができるワインだということです。

イタリアワインルネッサンスによって、本来のキアンティのアイデンティティから離れてしまったけれど、最近はサンジョゼーゼ本来の味わいを引き出し、食事にあわせやすく、飲みやすいワインに戻りつつあるということです。

今回のワインと食事とのマッチングは、セミナーと同じ8種類のキアンティと8品のプレートが出されたのですが、お料理のコンセプトは種々様々な食材と味わいだそうです。
キアンティがどんなお料理にも合うということを体感してほしい、というのが今回のコンセプトでした。

たしかに食材も色々ですが、味わいも辛いものや塩気の強いもの酸味があるもの、苦いものなど種々様々、日本酒まであってちょっと驚きでした。

確かにどのお料理、食材にも寄り添い(いい表現ですね)、引き立てるワインでした。

特に前半4種類は2011年ヴィンテージで、8月中旬まで涼しくそれ以降9月中旬まで暑く10月始めに少し雨が降って収穫をしたらしく、フレッシュな果実味と酸味がしっかりとしているので、食事と本当にあわせやすいワインでした。

後半4種類は2012年ヴィンテージ、5月から9月までほとんど雨が降らず暑すぎて生産量は少なくて濃いワインですが、酸味が不足していているので、お料理とのマッチングとなると2011年の方がいいと思いました。

いずれにしても、贅沢な体感セミナーに参加させていただけて光栄でした。
場所は、「ペニンシュラ東京」初めての訪問でこちらもいい体験となりました。

余談ですが、イタリアから来日している生産者は、女性も多く妊婦さんや小さなお子さん連れている方もみえて、イタリア女性のたくましさも感じられました!

キアンティDOCG協会会長 Giovanni Busi氏とセミナー講師 ワインジャーナリスト 宮嶋 勲氏 ワインセミナーに使われた8種類のキアンティ、食事とのマッチングも同じワインでした。
松茸入り洋風フラン 雲丹を添えて 唐辛子に見立てたオマール海老のカダイフ巻き 日本酒とメキシカンピメントのアクセント
ハムの宝石《ペジョータハム》と梅干しのコラボ グレープフルーツとほろ苦いハーブ フォアグラソテー&富士りんご サフランリゾットローズマリーのアクセント
牛尾のブレゼ旨みソース コリアンダー風味 海老と鶏肉入りのカネロニのオーブン焼き 濃縮トマトのビロードソース
鴨胸肉の低温調理とダックコンフィ モリーヌソース レンズ豆と友に 牛ヒレ肉のポワレ ゴボウのピューレ添え 網焼き牛タン オニオンクレソンサラダ 柚子胡椒風味
ブリー・ゴルゴンゾーラ・タレッジョ・パルメジャーノ レジャーノ プティフール
8種類のキアンティ一緒にいただきました! 隣の席の方と記念撮影、真ん中の女性がブラインドテイスティングコンテストの優勝者の方です!

8種類のキアンティは、下記です。( )内は生産者
(1)Chianti DOCG 2011(Fattoria San Fabiano)
(2)Chianti Rufina DOCG 2011(Fattoria San Fabiano)
(3)Chianti DOCG 2011(Tenuta di Fratenita)
(4)Chianti Colli Fiorentini DOCG 2011(Castelvecchio)
(5)Chianti DOCG “Sorrettole” 2012(La Querce)
(6)Chianti Montalbano DOCG 2012(Tenuta Cantagallo)
(7)Chianti DOCG 2012(Valvirginio))
(8)Chianti DOCG 2012(Le Fonti a San Giorgio)

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン・ガリシア地方で造られた白ワインと「タコのガリシア風」・・・一緒にいかがですか?

2013-10-30 13:33:32 | お料理&ワイン
「スペインで最も上質な白ワインの産地」と言えば、ガリシア地方の「リアス・バイシャス」(リアス式の海岸線の地域)で、「アルバリーニョ」というぶどうで造られたワインです。

(ヨーロッパの最北西に位置します)


大西洋の豊富な魚介類を使ったガリシア料理は、海の近くで造られたアルバリーニョのワインと、とてもよく合います。
上品な香り(青りんごのよう)、生き生きとした果実味と心地よい酸味のワインです。

アルバリーニョは、1988年原産地呼称(DO)を獲得し、名実ともにスペインを代表する白ワインとなりました。

ガリシア料理は、日本でも「タコのガリシア風」など聞きなれた名前ですね!

「たこのガリシア風」は、茹でたタコの足にオリーブオイルとパプリカと塩を少々絡めるだけの簡単おつまみです!



とてもリーズナブルなアルバリーニョのワイン 「エイドス デ パドリニャン 2011」と「タコのガリシア風」、一緒にいかがですか?


世界が認めたスペインの白ワイン!
「エイドス デ パドリニャン 2011」

   スペイン    D.O.リアス バイシャス
   生産者     アデガエイドス
   ぶどう品種   アルバリーニョ(100%)
            樹齢:若いもの23年、古いもの60~80年
            2400円

輝きのあるゴールド。オレンジや洋梨の皮、カモミール、アニス、そしてミネラルの香る複雑なブーケ。スパイシーでシャープな輪郭。ミネラルに縁取られた果樹や、種のあるフルーツのフレイバー。みずみずしいハーブ、かすかにレモンのジェラートの風味も感じられる。空気にふれるとボリュームが増し、力強く、持続性がありスパイシーなフィニッシュ。 91点  「インターナショナルワインセラー 2011年9/10月号」

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日チーズが3種類入荷しました!ちょっとコクのあるワインと一緒にいかがですか?

2013-10-23 10:03:42 | お料理&ワイン
本日チーズが3種類入荷しました!
秋らしくなりワインがおいしい季節となりました。

ちょっとコクのあるワインとチーズを一緒にいかがですか?
深まりつつある秋をお楽しみください♪



★クローミエ (手前右)
           1050円
白カビ 牛乳  
フランス パリ近郊

パリ近郊、ブリ地区で造られる白カビチーズ「ブリ」を代表する一つです。
「ブリ3兄弟」と言われているブリ・ド・モー、ブリ・ド・ムラン、そして、クローミエ。
クローミエは町の名前です。
やさしい味わいで、食べやすい白カビチーズです。


★ブルー ・ド ・ヴェルニュ  (奥)
         1000円前後
青カビ 牛乳 
フランス オーヴェルニュ地方

青カビの風味がしっかりとしています。タンニンのしっかりとしたフルボディーの赤ワインとの相性は抜群です。
お好みでハチミツを添えると食べやすくなります。
オーヴェルニュ地方はフランスの『中央高地』と呼ばれ、お水の「Volvic」ヴォルヴィックの産地です。

★ラクレット  (手前左)
         1100円前後
セミハード 牛乳 
スイス

ラクレットはフランス語で『削り取る』という意味。チーズの断面を火であぶって溶けたところを削り取って、
ジャガイモにつけて食べることから、チーズにもその名が付きました。そのまま食べても美味しいですが、
加熱すると香りが立ちます。フランス製とスイス製があり、スイス製の方が香りが強いです。
外皮は香りが強いので、気になるときは、外してください。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご家族の記念の食卓で、召し上がっていただけるワインを提供できる喜び♪

2013-10-22 10:54:44 | お料理&ワイン
先週末、私と同世代の女性のお客様がみえました。

「今日は私の誕生日で、お嫁さんがご馳走を作ってくれるので、ワインを買いに来ました。自分の誕生日で自分がワインを買うのもなんだけど、私にもやっとこんな日が来たかと思いと、すごくうれしくて!」

お嫁さんが自分の誕生日のためにお祝いの食事を用意してくれる、その喜びは私も同世代なので、共感できます。

「やっとこういう日が来たわ!」と何度もつぶやかれて、私まで本当にうれしくなりました。

ドイツの大変飲みやすく、食事に合わせやすい辛口白ワインとフランス・ボルドーの、こちらも食事に合わせやすい、こなれたタンニンの赤ワインをオススメしました。

食卓でワインの話題で一花咲くように、ワインの簡単な説明書きも付けさせていただきました。

ご家族や友人との楽しい食卓の時に、召し上がっていただけるワインをセレクトできることは、私にとって何よりの喜びです。

当店のワインを囲んで、楽しい時間を過ごしていただけることを、想像するだけでうれしくなります。

そして、いつか私にも家族の誰かが誕生日のお祝いの食事を作って祝ってくれる日が来ることを、期待するとさらに想像が膨らみます。



また同じ日に、子供さんのバースデー・ヴィンテージを探してほしいという女性もみえました。

1989年と1995年・・・お嬢様と息子さんがご結婚されるときにプレゼントするそうです。

1989年は、私の次男と同じ年で、素晴らしいヴィンテージです。
ちょうど保存しやすい酒精強化ワインの「リブザルド」があるので、取り置きしておくことにしました。

1995年が見つかった時に、一緒にお渡しします。
こちらの方は、まだ高校生なので、急ぐこともないようです。

その同じお客様が、来週25周年の結婚記念日だということでした。
同級生のご主人のバースデーヴィンテージはさすがになくて、たまたまご結婚された年(1988年)のイタリアワインがあったので、お勧めし、お買い求めいただきました。

ご家族の節目に召し上がっていただけるワインがあって、本当によかったです。

その日は、お客様の幸せな時を一緒に共有できたみたいで、私にとってもハッピーな一日でした。
この仕事をしていてよかったなと思える至福の時です!



★グラート・グラッティー ヴェッキア・アンナータ [1988]
       3800円
  イタリア・トスカーナ州
 
ビックヴィンテージのみに造られる熟成ワイン「グラート・グラッティ」
本来キャンティーになるはずのワインですが、細かな枠にとらわれるのではなく 最高のポテンシャルを持ったヴィンテージが“グラート・グラーティー ヴェッキア・アンナータ”(古酒)として熟成にかけられます。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日チーズが3種類入荷しました!

2013-10-08 12:23:16 | お料理&ワイン
本日チーズが3種類入荷しました!



☆カマンベール・ド・ノルマンディ  AOP  (手前)
     1個 1015円

フランス ノルマンディー地方 牛乳(無殺菌乳) 白カビ タイプ

本家本元の『カマンベール・ド・ノルマンディ』と名乗っていいのは、
限られた地域で伝統的な製法を守って造られているものだけです。今や、日本製のカマンベールの躍進は
目を見張るものですが、味わいは、かなり違うものです。穏やかで食べやすい日本製のものと違って
本家、ノルマンディーのカマンベールは、力強い味わいで、熟成が進むと香りが強くなり、複雑な味わいに
変化します。濃厚なミルクの旨みは、ノルマンディーらしい、豊かな牧草地を連想させまます。

ノルマンディーのシードル(りんごの発泡酒)との相性は言うまでもありませんが、
スパークリングワイン・コクのある白ワイン 重口赤ワイン との相性がよいです


☆マンステール ジェロメ AOP レクリュ  (奥右)
     1個  850円

フランス・アルザス・ロレーヌ地方 牛乳(無殺菌乳) ウオッシュ タイプ

フランス東部、ドイツと接しているアルザス地方とそのすぐ西のヴォージュ山脈の西側のロレーヌ地方で生産されています。

外皮を何度も塩水で洗いながら、熟成させます。外皮の香りは強いですが、中身はクリーミーで濃厚な旨みを感じます。
香りが気になる場合は、外皮を取り除き、中身のみをお召し上がり下さい。
秋から冬にかけてはウオッシュタイプのチーズが特に美味しく感じられる時期です。
現地では茹でたジャガイモと一緒に食べたり。スパイスのキャラウェイ・シードを添えたりして楽しみます。

スパークリングワイン・重口赤ワイン・アルザス地方の白ワイン との相性がよいです。


☆カチョ リコッタ   (奥左)

南イタリア プーリア州  牛乳 セミハード タイプ 
  100g 735円

『カチョ』とは南イタリアではチーズのことを言います。リコッタはホエー(乳清)に熱を加えて固めたチーズ。

イタリアでは、チーズを調味料としてお料理に使われることが多いです。
現地では、パルミジャーノ・レッジャーノの代わりにパスタにたっぷりかけて食されます。
トマトソースとの相性も抜群です。
うまみやコクもしっかりあり、ミルクの風味も存分に楽しめるチーズです。
低脂肪、高たんぱくで、ヘルシーなチーズ。塩分が気になる方は、生野菜や温野菜と一緒に召し上がって
いただくことをおすすめします。

スパークリングワイン・フレッシュな白ワイン・軽口・赤ワイン との相性がよいです。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークなおつまみが入荷しました!

2013-09-13 13:57:42 | お料理&ワイン
明日は、スペシャルワイン会「イタリアワイン」です!
7種類のこだわりイタリアワインを飲み比べしていただく予定です。
若干名(1~2名)は、お申し込み受付けますので、興味のある方は本日中にご連絡ください。

さて、ユニークなおつまみが入荷しました!
ワインだけでなく、ウイスキーやビールにもぴったりです。



ヒッコリー(ピーカンナッツ)は、アメリカで唯一自生していたクルミ科のナッツで、16世紀頃から愛されています。
「深煎り」によって、カカオのトースト香やメープルのような甘みが引き出されやさしい口どけ感が楽しめます。
   70g入り     400円



こだわりの柿の種は、もち米100%で作った柿の種とウイスキー樽をチップにして国内で燻製したバターピーナッツです。

スモーキーな香りでクセになるおいしさです!
       150g 300円

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までなかったワイン本がソムリエ協会から発行されました!

2013-09-12 10:11:26 | お料理&ワイン
今までなかったワイン本がソムリエ協会から発行されました!

   「ワイン女子101人の
     おうち飲みワイン202本と
        最強おつまみ202品」       1417円

日本ソムリエ協会の女子会員が、1000円から2500円くらいまでの「おうち飲み」ワインを選び、それに合うおつまみを紹介しています。

「早くワインが飲みた~い」人向きで、材料も調味料も自宅にある身近なもので、短時間で作れるおつまみばかりです。

プロフェッショナルが推奨する「おうち飲みワイン」とおつまみ、手元において一人や家族とのおうち飲みだけでなく、プチホームパーティ、ポットラックパーティー(持ち寄りパーティー)に、参考にしてください!

もちろん男子も、簡単おつまみがささっと作れると、女子からの評価があがること間違いないですね!

オールカラーです。
当店にて販売していますので、ぜひお買い求めくださいね!


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日チーズが2種類入荷しました!

2013-09-11 17:12:50 | お料理&ワイン
本日チーズが2種類入荷しました!



☆オスタークロン 
  オーストリア 牛乳 青かびタイプ  100g 650円

オーストリアのチーズが日本に輸入されるのは珍しいです。乳質が良く、ヨーロッパ諸国では評価が高いです。
とてもお値打ちな、ブルーチーズです。程よい塩味。水分が比較的少なく引き締まった組織なので、食べやすく、マイルドです。
ミルクの脂質はやや高めで、香り、口どけがよく、クセもなく、美味しく召し上がっていただけます。
ハチミツを添えて、甘口の白ワインと召し上がっていただければ、最高のマリアージュ!
重口の赤ワインとの相性も抜群です。

乳清(半透明な液体)がチーズから出ることもありますが、クッキング・ペーパーなどで水気を軽く拭いてください。

スパークリングワイン 赤ワイン 甘口白ワイン ポート シェリー とよく合います。




☆ロッソ ディ ランガ 

北イタリア 牛乳・羊乳 ウオッシュ・タイプ  125g 975円

“ランガ村の赤” と名付けられたピエモンテの山に沈む夕日のようにオレンジ色の外皮をしたチーズ。
生乳と羊乳の2種類のミルクの柔らかくやさしい味わとコクのあるなめらかな、ウオッシュチーズです。
外皮はお好みで召し上がりください。

ウオッシュチーズ=チーズの表面を塩水やアルコール度数の高い蒸留酒などで何度も洗い熟成させるチーズ。

羊乳は脂肪分が高いので、香りが高く、口どけも良いのが特徴。ミルク本来の甘みやコクを感じます。

スパークリングワイン 白ワイン 赤ワイン とよく合います。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝川クリステルさんのプレゼン「お★も★て★な★し」・・・世界中に広まってほしいです♪

2013-09-09 15:25:24 | お料理&ワイン
2020年のオリンピックの開催が東京に決まり本当によかったですね。

震災の復興や原発事故の終息に、期限を決めて集中して取り組んでもらえそうで、明るい未来が見えてきました。
経済の再興にも拍車がかかり、若い世代の人達も夢が持てそうです。

オリンピックを目指す子供達だけでなく、声援を送る老若男女、つまり日本中が明るい目的を元に一つになれそうで希望が広がります。

日本のプレゼンテーションを思わず全部見てしましました。
それぞれが堂々とにこやかに、そして素晴らしいチームワークで、とても感動しました。

特に、パラリンピックの佐藤選手、フェンシングの太田選手のプレゼンは体験に基づく内容で、心に残りました。

そして、滝川クリステルさんの美しいフランス語のプレゼンは、さすがでしたね。

特に日本人の素晴らしさを表現した 「お★も★て★な★し」
あの美しいプレゼンに溶け込んでいたこの言葉は、きっと世界中に広まる気がします。

「おもてなし」を英語に直すと、Hospitalityになるのでしょうか?

でも、食べたり飲んだりのおもてなしには 「Wine & Dine 」という言葉があります。

随分前に中断してしまった英会話ですが、当時(10年近く前)習っていたイギリス人のイケメン先生に「Akemiがやりたいのは、Wine & Dineでしょ?」と言われ始めて知った言葉でした。

それ以来、どこかで日本人らしい「Wine & Dine」が提案できないか、考えています。

世界中の料理を自国風にアレンジして逆輸入できる器用な日本人ですから、世界中のワインとの相性を提案できるのも私達日本人だからこそと思うのです。

2020年世界中から日本に、東京に集まった人たちに、日本人の「おもてなし」を体感してもらい、世界中の人に人たちに広まってほしいと期待しています。


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食で地元、関市が盛り上がってほしいです!♪

2013-09-03 10:28:25 | お料理&ワイン
岐阜市でフレンチレストランをされていた村山さんが、地元関市に戻られ、お店を開店されるそうです。

10月上旬のオープンに向け、準備中で昨日来店されました。

ここ最近、村山さんと同世代の方たちが地元に戻られてオープンされたり、これからオープンされる方がちらほらみえます。

岐阜市玉宮町が店舗が増えて活気が出てきたように、関市でも新たな流れが入り、お互いに刺激したり協力したりして発展してほしいと思っています。

村山さんは、岐阜市でも横のつながりを大切にしてきた方で、関市に戻っても皆で盛り上げていけるようにしたいと、意気込みを語ってくれました。

関市は老舗も多く、飲食店のレベルは高いと思っています。

大手のチェーン店舗ではなくて、店主がそれぞれの個性で営んでいるお店が多いので、飲食を中心とした新たな街作りに大きな期待を持っています。

わざわざ岐阜まで行かなくても、和食、フレンチ、イタリアン、中華と店主の自慢の料理が楽しめる街になってほしいですね!

もちろん、ワインショップアミも、仲間に入って関市を盛り上げていきたいと思っています。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする