goo blog サービス終了のお知らせ 

「ワインがある生活を楽しみませんか?」

ワインを気軽に楽しんむための小さなヒントです!
私と一緒にワインライフをエンジョイしましょう♪

「和食」と「ワイン」のマリアージュ、体験セミナーに参加しました!

2014-04-08 13:48:45 | お料理&ワイン
先週、参加した「ワイン&グルメ」で、『「和」と「ワイン」がもたらす究極のおもてなし』というセミナーを受けました。

講師は、ソムリエの森上 久生氏とワイン王国編集長 村田惠子氏でした。

昨年「和食 日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことで、和食は非常に注目を浴びています。

ワインは世界中で造られていて、ぶどう品種のバリエーションに加え、栽培方法や醸造スタイルの組みあわせを考慮すると、多様性は世界一の飲み物です。

和食の食材や調味料の豊かさに、充分対応できるのがワインです。

これからは、「和食」と「ワイン」のマリアージュは、必ずトレンドになると思います。
それを見越しての今回のセミナーは、試食・試飲もあって楽しく体験できました!

一度、当店でもこんな体験セミナーをしてみたいと思いました!


白・赤それぞれ3種類づつ6種類のワインは、ぶどう品種や生産地が異なり、食材との相性を体感しやすいセレクトになってました。


左から
①生産地   スペイン ルエダ
 ぶどう品種 ヴェルデボ
   →→ 昆布だし(かまぼこが浸してある)

②生産地   フランス コート・デュ・ローヌ
 ぶどう品種 グルナッシュ 地ぶどう
   →→ かつおだし

③生産地   フランス ボルドー
 ぶどう品種 ソービニヨン・ブラン セミヨン (樽熟成なし)
   →→ しょうが (ローストした豚肉に載せてある)
       大葉、ゆずなどの柑橘類と合う

④生産地   フランス ボルドー
 ぶどう品種 メルロー カバルネ・ソーヴィニヨン
   →→ 黒ゴマのペースト



⑤生産地   スペイン ペネデス
 ぶどう品種  チャレロ
   →→ ポン酢にけしの実とレモンの皮

⑥生産地   イタリア カンパーニャ
 ぶどう品種  アリアーニコ
   →→ 赤味噌&ゴマ油

和の薬味(和柑橘、大根おろし、ねぎ、みょうが、シソなど)や香辛料(わさび、ゴマ、柚子胡椒、山椒、唐辛子)とワインのぶどう品種との相性を考えると、どちらかというと白ワインの品種の方が、合うものが多いです。

特に、ソーヴィニヨン・ブランは万能選手で、続いてシャルドネ、リースリング、甲州。

和の調味料(塩、味噌、しょうゆ、みりん、ポン酢など)とワインの色の相性は、濃い白(コクのある白)、ロゼワイン、赤ワインは淡い赤(品種でいえばピノ・ノワールなど、果実味豊かな赤)のほうが合わせやすい調味料が多いようです。

しかしながら和食は、いろいろな薬味、香辛料、調味料を合わせて作るので、余り厳密に分けて味わうのは難しいと思います。

「和食」と「ワイン」のマリアージュは、まだこれからドンドン開拓される分野なので、自分でいろいろと日常の中で試されるのが一番ですね。

先日、白魚のお刺身にオリーブオイルのドレッシングをかけて、ワインはニュージーランドのゲヴュルツトラミネールを飲みました。

同じワイン、同じドレッシングでも鯛の湯通ししたものとは相性がよかったのですが、白魚の刺身は、口の中に生臭みが残りました。

添え物の大葉と白魚を一緒に食べて、ワインを飲むとどちらもよみ返り、おいしくいただけました。

そんなことを、頭の片隅で考えながら、ワインと食事を色々と合わせてみると、自分なりの新たな発見が出来るかもしれませんね!

その発見を周りの人と共有するうちに、「和食」と「ワイン」マリアージュのスタンダードができて、世界に発信できるかも?

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で習う日本料理に特別参加しました♪

2014-04-07 12:52:31 | お料理&ワイン
関市の小瀬木周二料理教室にて、イタリア トリノ出身のルカ氏のために「英語で習う日本料理」が開催されたので、特別参加しました。

春の素材をつかったメニューで、「筍ごはん」「筍と鶏のウイングの煮付け」「あさりのお吸い物」「鯛、魚介のお刺身、旬の野菜、オリーブオイルソースかけ」、特別メニュー「ドテ煮(赤みそ)」。

ルカ氏は、主婦歴30年近い私より包丁さばきが板に付いていて、毎日自己流でお料理を作っている私は、穴があったら入りたい気分でした!

でも、皆で協力して何かを作る作業は楽しく、和食に合わせたニュージーランドの白ワインとイタリア 白・赤ワインの3本を飲みながら、一緒に食卓を囲んで楽しい食事タイムを過ごしました。

ルカ氏は、現在マレーシアの国営企業に勤めていて、英語、フランス語、スペイン語が堪能なインターナショナルな人なので、彼のグローバルな考えを聞けてとてもいい体験をしました!



筍ごはん、ルカ氏は美味しかったので何度もおかわりしてました!
オリーブオイル、レモン汁、わさび、塩少々、みりん少々のドレッシングは、さわやかで素材の味を引き立てるのでおいしかったです。



味が染み込んだ筍がおいしかったです!



特別に出してくれた「ドテ煮」、実はルカ氏が一番気に入ってました!
牛筋を煮込むお料理は、きっといろんな国にもあるのでしょうが、赤味噌使い甘い味付けは初めてらしく、かなり気にいってました。

美味しいものを食べてワインを飲むと、初対面の人ともすぐにお友達になれるので、いいですね!

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋のサラリーマンの気分ではしご酒!

2014-04-04 13:03:16 | お料理&ワイン
昨日は、東京ビッグサイトの「ワイン&グルメ」に参加しました!
3月上旬に幕張で開催されるFOODEXの規模を小さくした感じでした。

「ワイン&グルメ」については、また近いうちにお知らせします。

上京は久々でしたので、社会人2年目の次男と大学生の娘とその友達と4人で、新橋で待ち合わせて食事をしました。

かねてから行きたかった「新橋魚金」、新橋駅周辺に7店舗あるのに、平日にもかかわらず全店舗満席。

しかたなく空いてる居酒屋で軽く食事をしながら、時間をつぶしましたが、魚金はまだ入れる気配がなく、次男がネットで検索して見つけたカリフォルニアワイン専門のワインバー「ワイン蔵 TOKYO」に行きました。

次男が学生の時に、ナパのワイナリーに一緒に行ったので、きっと懐かしい気持ちがあっての提案だと思います。

新橋駅から近く、ビルの7階にあります。
とても高級感がありスタイリッシュなワインバーで、娘達が入ったときに、周りの方から少し冷ややかな視線を感じました。

ガラス張りのワインセラーには、カリフォルニアワインがびっしり。
ワインリストもかなりの品揃えで、日本に入っているカリフォルニアの主なワインはほぼ網羅している感じです。

市場価格を考えると、お値打ちな価格です。
ちなみに「オーパス ワン」で48000円
ハーラン エステート(パーカーポイント 100点を5回もとっている幻のワイン)もあります。

10名ほど座れるカウンターと4人掛けのテーブル3席と6人掛け1席と、それほど広くない店内にサービスする方が数名いました。

入店前まではキャーキャー騒いでいた娘達も、大人のモードで淑やかになってます。
グラスワインは白赤共に7種類ずつあり、ワインを実際にテーブルに持ってきてくれて、説明してくれます。

息子は、ラベルがすごく印象的な「マクナブリッジ ジンジラ ジンファンデル メンドシーノ」・・・カリフォルニアのぶどう品種ジンファンデルでう造られたとてもスムーズな赤ワイン。

娘達は、スパークリングワイン「シュラムスバーグ」

「アメリカのホワイトハウスで、来賓をもてなすときによく使われるスパークリングワインだよ。」と伝えると、娘達は、
「ホワイトハウスに招待された気分で淑やかに飲みます。」ですって!

私は、カレラ・ワイン・カンパニーの「マウント・ハーラン シャルドネ」
ラベルには、カレラのサインが入っていて、これは日本だけしか出していないと言う事でした。
厚みのあるシャルドネでリッチな味わいです。

チーズをオーダーすると、大きなプレートに12~3種類のチーズを載せてテーブルに持ってきてくれて、1点1点丁寧に説明してくれます。

チーズ初心者に食べやすいハードから、コンテとふわふわと花びらのように削って食べれるテットドモアンヌの2種類にしました。

次回は、キャピキャピの娘達抜きで、ゆっくりと大人の時間が過ごしたい素敵なお店でした。

やっと念願の「魚金」に入れたのは、10時少し前でした。
さすがに元はお魚屋さんだけあって、本当に魚介類が新鮮で安い!!
もっとお腹がすいている時に入りたかったです!

次回は必ず予約を入れて、最初に行きたいお店です!

結局、新橋のサラリーマンのようなはしご酒になりましたが、新橋は平日でもすごい賑わいで、日本の景気は回復していることが伺えました。


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理に見事に寄り添える「プリミエ・クリュ(1級畑) シャブリ」

2014-03-19 11:33:00 | お料理&ワイン
和食が「無形文化遺産」に登録されたこともあり、この春の輸入業者の試飲会では、和食とワインとの相性を提案しているところが多かった気がします。

その筆頭にあがるのが、フランス・ブルゴーニュの「シャブリ」。

昔から、「生カキ」との相性がいいと言われていますが、「生カキ」やお寿司などの生の魚介類と合わせるシャブリは、ステンレスタンクで熟成したキリッとした味の方がいいですね!

同じ「シャブリ」でも、1級畑(プリミエ・クリュ)特級畑(グラン・クリュ)、もしくは通常の「シャブリ」でも木樽で発酵や熟成をしているワインは、まろやかになり、コクもでるので、合わせるお料理の幅が広がります。

先日入荷した ドメーヌ ジャン・コレのシャブリ プルミエ・クリュ ヴァイヨン【2011】 は、まさにそんなシャブリです。

東京の「懐石 高野」の店主いわく

「私の料理とは素材の持つ味わいを表現するために素材に『添え手』をすること。素材の持つ味わいとは素材を育んだ土地の味わいに他ならない。そのような料理には、土地の味わいをピュアに表現したワインがよく合う。
懐石とはきれいな余韻が残るもの、ワインも味わいが「きれいに消えていく」ものが合う」。余韻がきれいではかないジャン・コレのシャブリは私の料理と見事に寄り添うワインだ」

また、京都の「日本料理 京甲屋」の店主は

「料理の基本は『出汁』にある。出汁と相性のいいワインであれば全ての料理と合わせることが出来る。ジャン・コレのシャブり ヴァイヨンは出汁との相性を感じられるワインだ」

東西の名店がともに自身のお料理との相性がいいと勧めています。

通常の「シャブリ」より少しお値段が高くなりますが、お料理の最初から最後までこれ1本で合わせる事を考えれば、お値打ちです。

実は、今回各輸入業者のシャブリを、グラン・クリュ(特級畑)も含めて何種類か試飲したのですが、価格と味のバランスで考えると、このドメーヌ ジャン・コレ シャブリ プルミエ・クリュ ヴァイヨン【2011】が、一押しです!!

まだワインに力を入れていない日本料理のお店で、持込が許されるならば(料金を払って)、ぜひ一緒にお試し下さい。

和食とワインのマリアージュ・・・きっとはまりますよ!!


ドメーヌ ジャン・コレのシャブリ プルミエ・クリュ ヴァイヨン【2011】
      4770円
グレープフルーツ、青りんごや梨などの香りが華やか、樽香とのバランスも心地よい。酸味は確りしているがまろやかでしなやか。アフターテイストに重量感があり、僅かなアーモンド香と共に長い余韻が楽しめる。

▼受賞歴/認証団体など
インターナショナルワインチャレンジ 2012 金賞受賞 (2010年)
ジャパンワインチャレンジ 2010 銀賞受賞 (2008年)
第24回 シャブリ ワイン・コンクール プルミエ・クリュ左岸 銅賞受賞 (2008年)

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、フランス産チーズが2種類入荷しました!

2014-03-05 12:40:32 | お料理&ワイン
本日、フランス産チーズが2種類入荷しました!
とても食べやすいウオッシュタイプのチーズと通好みの白カビチーズです。

ワインはもちろん、紅茶のお供としても最適ですよ!



★ランゴドール

フランス ヴオージュ産 ウォッシュ 牛乳
100g 780円 125g前後

マイルドなウォッシュチーズ。ミルキーでもちっとした食感で外皮の塩味や香りがアクセントになります。
きのこやジャガイモと合わせて、オーブン料理にもオススメです。
香りが気になるようでしたら、外皮は取り除いてお召し上がりください。

★ブリドモー

フランス 白カビ 牛乳
100g 880円 125g前後

フランス国内で評価の高い造り手であるドンジェ社のブリドモーは、チーズ好きにはたまらない、無殺菌乳のコクや、そこから生まれる熟成の香り、味の深さを実感できるこだわりの逸品です。
食べやすいだけの白カビチーズでは物足りないという方にお勧めです。
これからの季節は、りんごのスライスやコンポートに添えて、シャンパンや食後の紅茶のお供にも最適です。


 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い春、ピクニック気分で「トマトのブルスケッタ」と「ロゼワイン」、いかがですか?

2014-02-03 17:28:50 | お料理&ワイン
待ち遠しい春ですが、気分だけでも春が楽しめるロゼワインが入荷しました。

イタリア トスカーナ州で造られたキュートなロゼワイン「ポジョトンド ロザート」・・・ラベルもおしゃれでプレゼントにも最適。
スクリューキャップなので、気軽にデイリーワインとお召し上がりいただけますよ。

すっきり辛口ですが、イチゴやチェリーのような甘い香りも楽しめます。

寒い時期の定番お鍋「キムチ鍋」にも合いますが、オススメは「トマトのブルスケッタ 」。

最近は、レシピを調べなくても、おいしいトマトに混ぜるだけで「ブルスケッタ 」が簡単に作れる素が売っているので、気軽にできますね。

ピクニックに行った気分で一足早く春を楽しみませんか♪




★ポジョトンド ロザート
   辛口ロゼ 1400円
   イタリア トスカーナ州
   サンジョベーゼ100%

サンジョヴェーゼから造られるフルーティで美しいロゼワイン。イチゴやチェリーの甘い香りがやさしく、口当たりはフレッシュでドライ。バランスがよくトマトや和食との相性が良い。


トマトのブルスケッタ

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の連休は、チーズとワインでまったりしませんか?

2014-01-09 10:31:30 | お料理&ワイン
最近、夜はもっぱらコタツに入って、読書をしながらチーズとワインを楽しんでいます。
寒くて夜の長い冬をゆったり楽しむ秘訣です。

もちろん、中年太り最前線の私は、チーズは一切れ、ワインはグラス1杯と決めていますよ!

昨日、チーズが3種類少量入荷しました!
今週末、ゆっくりとワインとチーズを楽しみたいという方は、お早めにお買い求めくださいね。

★ベルエトワール (写真上左)
  フランス 白カビ 牛乳 100g 800円

  ふわっとした白カビに包まれた中身はトリプルクリームのクリーミーな口溶けの
  チーズです。

★ランゴドール (写真上右)
  フランス ウオッシュ 牛乳  100g 780円

   フランス ヴォージュ産のマイルドなウオッシュチーズです。
   ミルキーでもちっとした食感で、外皮や塩味がアクセントになります。

★ゴルゴンゾーラ ピカンテ (写真下)
  イタリア 青かび 牛乳   100g 745円

   世界3大ブルーチーズの一つで甘口(ドルチェ)と辛口(ピカンテ)があります。
   ピカンテはドルチェよりも水分が少なく青かびがしっかりと生え組織もキュッと
   しまっています。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月とシャンパン」

2013-12-12 12:28:39 | お料理&ワイン
シャンパンの似合う女性・・・私にとって永遠の憧れです。

先日題名に魅かれて読んだ本、有吉 玉青 氏著の「月とシャンパン」に登場する主人公の女性は、まさにシャンパンが似合う女性でした。

フランス語が堪能で「○○・ジャポン」という外資の会社に勤めるキャリアウーマンで、誰もが憧れる才色兼備な女性。

やっぱり、シャンパンから想像するとそうなるよね!って思いながら読みました。

シャンパンの泡から連想するイキイキとしてハツラツとしたイメージ、繊細でエレガント、そしてどこかセクシーな女性、ちょっと近づきがたい感じもしますね♪

まさに、主人公も周りから「結婚」には結びつかなく見られがちで、独身でした!

その主人公に教えてもらったシャンパンを飲む時の、ちょっとしたおまじないというか、ゲン担ぎみたいなもの。

シャンパングラスに月を欠けることなく入れて飲むといいことがあるそうですよ!

小説を読んでる最中は、私の中のシャンパングラスは、最近の主流となっているフルート型、↓こんな感じでした。



これに月を入れるとなると、グラスを斜めに傾けて月に合わせて飲まなくてはいけないので、かなり難しいですよね。
やっぱり幸せをつかむのは難しいのか!と思って読んでいました。

読み終わって、2~3日してから気が付きました。
フルート型のグラスかな?って!

結婚式のシャンパンタワーや乾杯に使われているグラスです!



これなら、グラスを置く場所によってはきれいに月を入れることができますよね!

でも、運よくグラスの中に月が入るというのは、そうあることではないので、その偶然が重なると、やっぱり「ラッキー!!」という感じになりそうです!

月夜にアウトドアでシャンパンを飲む機会があったら、是非お試し下さい!

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレ・ヌーヴォーによく合うチーズが入荷しました♪

2013-11-20 09:41:24 | お料理&ワイン
いよいよ明日21日(木)、ボージョレ・ヌーヴォーが解禁になりますね!
赤・白・ロゼのヌーヴォーが、全部で7種類揃っていますので、ぜひお買い求めください。

今年のボージョレ・ヌーヴォーは、天候に恵まれ7月・8月の日照量が多く、期待できる味わいですよ!

ボージョレ・ヌーヴォーによく合うチーズも昨日入荷しました!

イタリアの限定入荷 「ブラータ」(モッツアレラの中に、フレッシュチーズに生クリームを加えたものをにぎゅっと閉じ込めた贅沢な一品)は、予約で完売しています。

2種類のオススメチーズです、是非ボージョレと合わせてお召し上がりくださいね。


★フロマージュ ダフィノア トリュフ (写真・左)
    白カビタイプ  フランス 牛乳 

シルクのような滑らかな舌触りとミルキーでリッチな味の白カビタイプ。熟すと中身はとろりと柔らかくなります。プレーンタイプのフロマージュ ダフィノアにプラス香り良い黒トリュフがたっぷり混ぜ込んであります。
    
  約125g  1300円前後


★トメットオボジョレ  
  (写真・右)
   セミハードタイプ  フランス 牛乳 


ボージョレ地区のワインで外皮を磨きながら熟成させて山のチーズ。ミルクの味わいも生かした若めの熟成でチーズのすっきりした酸味や甘みと、かすかなワインの香りが特徴です。

   約125g  1050円前後

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き牡蠣とスペインの微発泡白ワイン「チャコリ」・・・おいしかったです!

2013-11-19 10:05:51 | お料理&ワイン
先日の日曜日、義母がある団体の日帰り旅行で伊勢神宮に参拝に行き、焼き牡蠣90分食べ放題のお店でお昼を食べたそうです。

一人当たり20個食べれば元が取れる金額だったそうですが、ほとんどの方がそれ以上ぺろりと食べるほどおいしかったみたいです。

お土産に殻付き牡蠣を一箱買って来てくれたので、早速夕べ家族で食べました。

ホットプレートで焼く方法も教えてもらえたので、息子に手伝ってもらって殻を開け、焼きたて牡蠣をおいしくいただきました!

軍手や牡蠣の殻開けも付いていてお得なパックでした。

レモンをぎゅっと絞っていただくと本当においしいです。
合わせたワインは、スペインの「チャコリ」、ミネラルが豊かなので絞ったレモンの酸味にもよく合います。

「チャコリ」は、スペインのバスク地方で造られる微発泡の白ワインで、バルでよく飲まれています。

グラスに入れるときに、ボトルを高い位置に上げて注ぐパーフォーマンスが有名ですね。

ワインとの相性がいいと食も進むので、30個の牡蠣はあっという間になくなりました。
お取り寄せも出来るみたいなので、今度はもっと個数を増やして注文してみようかと思っています!







★サンタルバ チャコリ
        2200円

微発泡した最高峰のチャコリワインです。
ハーブと柑橘の強い味わいです。バスク独自の白ぶどう、オンダリビ・スリ独特のフレッシュで非常にエレガント。
軽やかな喉越しはシーフードにピッタリのワインです。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする