「ないものがない」を検索したところ、結果は皆無。「ないものはない」のみがヒットした。
DuckDuckGo の検索結果に個人的な言語感覚の偏りを知ることとなった。
「ないものはない」は慣用的な言い方であり、相反する意味を文脈に従って表すことになる。
(1) ない。「ないから仕方がない」という意図が託される。
(2) なんでもある。「ないものがない」と同じ意味を表す。
「ないもの」に言及する違いが「は」と「が」には認められる。
「が」という限定の格助詞を使って表現する端的な言い方よりも「は」という副助詞を使うことで「ないもの」が主題化される言い方が慣用表現にふさわしい定型性をもつことができるからではないか。
DuckDuckGo の検索結果に個人的な言語感覚の偏りを知ることとなった。
「ないものはない」は慣用的な言い方であり、相反する意味を文脈に従って表すことになる。
(1) ない。「ないから仕方がない」という意図が託される。
(2) なんでもある。「ないものがない」と同じ意味を表す。
「ないもの」に言及する違いが「は」と「が」には認められる。
「が」という限定の格助詞を使って表現する端的な言い方よりも「は」という副助詞を使うことで「ないもの」が主題化される言い方が慣用表現にふさわしい定型性をもつことができるからではないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます