ミネルヴァの梟

日記や趣味を書くならgooブログ
Linux
Windows
ことば探査
読書好き

MX Linux 21 - Frugal install

2022-04-24 14:11:37 | 日記
Frugal install対応の軽量Linuxディストリビューションを
探索してみた。ライブCDの部屋の日本語版の存在に気づく。

Distrowatch ページヒット率No.1というMX Linux 21を知り、
迷わず導入に踏み切る。

MX Linux 21 日本語版  [2021-11-12] size 1.93GB
・Linux 5.10.0-9-amd64 & Xfce 4.16.0
ファイル複写 - G580 & USBフラッシュ(GRUB Boot Loader)
・antiX  size 1.91GB(計 8個)

ノートパソコンG580  LICK Boot Loaderを組み込み済み

# Full installed antiX - Live USB mode
title Linux antiX (sda2/antiX)
root (hd0,1)
kernel /antiX/vmlinuz quiet noxorg bdev=sda2 bdir=antiX antiX=LMX nomodeset persist
initrd /antiX/initrd.gz
boot
## end section antiX

# Full installed antiX - Frugal install
title Linux antiX (sda2/antiX)
uuid 3EBAB704BAB6B7AB
kernel /antiX/vmlinuz quiet noxorg bdev=sda2 bdir=antiX persist_static
initrd /antiX/initrd.gz
boot
## end section antiX

kernel行のオプション「nomodeset」を外し「persist」を
「persist_static」に変更することで、Frugal installを
実行可能。
なぜかネット検索では「nomodeset」と「persist」の組み
合わせばかりであり、試行錯誤を繰り返す。

MX Linux 21 - ファイルサイズ選択
・rootfs  size 8.0GB
・homefs  size 10.0GB
・live-usb-swap  [NO] 選択

Debian 11 (Bullseye)ベースのディストリビューション。
デスクトップ環境はXfce、LXDE版のFossaDog64と同等か。
メモリ消費には大きな違いがあるけれど共に実用レベル。

ただし、唯一の欠点、むしろ致命傷はCPU 使用率100%や
Google Chrome 絡みのフリーズ現象が突然発生すること。
常用環境としては使えない、と思う。

MX Linux 21 - フリーズ対策
・Ctrl+Alt+Backspace  X Windows System 再起動
・Ctrl+Alt+F1 - F6   仮想コンソール遷移 -> kill PID
・Ctrl+Alt+F7      GUI復帰
以上、参考までに記しておく。

コメントを投稿