goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAKA With Webfriends (Blog)

人と人との架け橋になる
歌手になりたい

CHAKAプロデュース、vocal show case vol.3

2016年09月09日 01時51分17秒 | live concert
去る、9月4日(日)
用賀キンのツボにて
CHAKAプロデュースVocal Show Case Vol.3
大盛況で幕を閉じました

ご来店くださったお客様
本当にありがとうございました

今回は
高倉瞳/ こばやしみゆき
中塚美也子/ ミネヒロコ
というシンガーの4名が出演

サポートしてくださった
ミュージシャンは
piano: 後藤沙紀
bass: コモブチキイチロウ
drums: 田中涼
というメンバー

私も歌いました

お店の看板には19:30開始と
なってましたが19:00でした


日曜で3set構成なので
あまり遅くならないようにという
ことで、19時開始にしました





途中、飛び入りもありで
Smile
なごり雪
ウキウキウォッチング
まで飛び出しました


私は、売り切れ必至の
お茶漬けをちゃんと会場入りした瞬間に
予約しておいたのです



たくさんの方から
楽しかったというコメントを頂き
本当にありがとうございました

また、Vol.4も
内容を考えて
みなさんに喜んでいただける
show caseをお届けできるよう
がんばりますので
みなさま、また
ぜひおいでくださいませ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHAKA's Loungeでした:中井祐樹さんをお迎えして

2016年08月15日 05時05分26秒 | live concert
8月14日、もう何回めか
覚えていない
CHAKA's Loungeでした

毎回、池袋Absolute Blueにて
達人をゲストにお迎えして
いろんなお話をしたり
お客様からの質問にお答えしたりする
ラウンジ企画

お盆休みの中
来てくださった皆様
ありがとうございました

今回は、日本の総合格闘技のパイオニア
的な存在であり、柔術界の第一人者
中井祐樹さんをお迎えしました

中井さんは大変な音楽ファンでいらっしゃって
たくさんのアルバムを所有されています
私は、柔術の話だけじゃなく
音楽の話でもついていけなかったら
どうしよう?と思っていました
その時には教えてもらおうと

Absolute Blueのオーナー
星川あゆみさんも、私と同じ
総合格闘技道場CAVEで練習しているし
ギター伴奏で来てくれた(ありがとう!)
舘野公一くんは、もともとプロレスラーや
格闘家になりたいと思って個人練習して
いた人だし、なんかすごい

話は大変おもしろかったです

こんな人と知り合えて
なんと私のcdもたくさん持っていて
くれたなんて。。

今日の曲目メニュー
Two Steps From The Blues/ Bobby Bland:CHAKA(vo)
青い鳥/ タイガース:中井祐樹(vo)CHAKA(cho)

Say You Love Me/ Patti Austin:CHAKA(vo)
青い瞳のステラ 1962年夏/ 柳ジョージ&レイニーウッド:中井祐樹(vo)

ギター:全曲:舘野公一

中井さんは、とても優しい良い声でした

そして私がハモろうが、オブリ入れようが
全くぶれないで最後まで歌えるので
さすがすごいなぁと思いました

また、別個にカラオケ行ってください!
ぜひ!


まず、話に出てきたBobby Blandのアルバムジャケット

これです
高校生のチャカがこのジャケットを見て
「これだ!」と思い
なけなしのお金をはたいてジャケ買い
それが素晴らしかった!
音は悪いのもあるんですが
何と言ってもBobby Blandの歌が
素晴らしかった

中井さんがリクエストしてくれたので
歌いました

それから、二部で歌ったSay You Love Meは
なんと、世の中、LPから段々CD化されて
行った時に初めて買ったものだそうで
リハーサル中もずっと一緒に歌ってください
ました

そんなこと知らずに
私は好きな曲だから歌っただけなのに
すごく嬉しい偶然です

しかも、中井さんが選んだ青い瞳のステラの
作曲者の上綱さんには私はお世話になっている
ので、そのことも伝えると、中井さんは
よろこんでくれました

そして、偶然にも選んだ曲が
青にまつわる曲
会場はAbsolute Blue
ということで
なんだか、ほんとうに
面白い偶然が重なったイベントでした

前回、CAVEの奥野 '轟天' 泰舗さんを
お迎えした時は、舘野くんは自分の希望で
奥野さんにチョークを極めてもらっていました

今回は中井さんにアキレス腱固めを極めてもらい
自分も中井さんに、同じ技をかける指導を
してもらって、とても嬉しそうでした




格闘家になりたかったギタリストと
ギタリストになりたかった格闘家の
交流


終わって3人で写真

舘野くんも興奮気味です



私は、会場に見に来てくれていた
女子ボクシング三階級制覇の
すごいチャンピオン
ライカさんと

めっちゃ嬉しいです


奥野さんも来てくれていたので
すごいストライカーの2ショット



中井さん、舘野くん、星川さん

そしてお客様、本当にありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スインゴサとの忘れられない日:2

2016年07月16日 01時47分08秒 | live concert

ちょっと前に
スインゴサのレコーディングに参加させて頂き
ついに、少しだけスペイン語で歌い
私のレコーディング・スペイン語デビュー
(その曲が収録されたサルサ・スインゴサの
 アルバムは、秋ぐらいに出ると思います
 竹善や石塚さんも参加されています!)

そして、7月14日
Motion Blueでのスインゴサのライブ

私の自宅からはドア to ドアで、のんびりと
キャリーバッグ引っ張ってゴロゴロ行くと
1時間半ぐらいかかっちゃう

その上
大阪から友達で私の音楽サポーターの
チクゲン
(竹善のことが好きすぎてこんな名前に)
が、泊りがけで来てくれることも
知っていたので
ライブ後、一緒に横浜でご飯でも
食べようってことで

私は、もう電車で帰るつもりはなく
たまに横浜で泊まるホテルを予約

まずは、ライブの入り時間より一時間前に
ホテル着、チェックイン
そして、赤レンガ倉庫へ!
むちゃくちゃ暑いし、タクシーに

横浜には、私が好きだなぁと思う
レトロなビルがいっぱい
異国情緒が漂っていて、好きです



Motion Blue一番乗り!
全然、誰もまだ来てませんでしたが
遅れるよりずっといいね


暑い!


今回はティンバルのフレディーさんが
もう二日後にはハワイ転勤なので
スインゴサとしては最後なのでした

知り合って一年ぐらい
とっても陽気で気さくないい人
演奏の腕前も本当に素晴らしい
だから、寂しいな

だけど、彼のお人柄か?
「ハワイへ、おいでよ」
「フェイスブックでも、すぐ連絡取れるしさ!」
って、明るくたのしく力強い

リハーサルもすごくいい感じで
ケータリング?でアイスコーヒーを
いただきましたが
Excellent Ice Coffeeって
なんか変な英語だなぁ

外は本当に夏って感じ



リハーサル終わって写真撮影


そして、1部と2部の間の食事まで
待てないほど
お腹すいて倒れそうだったのですが
中路が、差し入れ?の肉まんを
私にくれました
中路、ありがとう

中路ファンの方
ごめんなさい
倒れそうになってる私を中路が助けて
くれました




ライブは、1部2部の入れ替え制で
お客様もほぼ満席
2部は、前日にsold outだったようです

私はなんとか歌えました

石塚さんの、素晴らしいクリスタルの
ような声!

ソフトな声でサルサを歌う竹善!

もちろん正式メンバーの
岩村健二郎さんは
いつも通り、マラカスやギロも
めっちゃうまくて、スペイン語の先生だ!

マニーさんは日本に長く住んでいる
プエルト・リコ系のアメリカ人

やっぱ、歌うと本物だぁって感じの
お二人です



まさにイベントの名前通り
Cantando!

一部の自分がソロで歌う出番が終わって
石塚さんにバトンタッチする時
竹善が
「CHAKAが歌ってる間、ゲリラ豪雨
だったんだよ」って教えてくれた

あんなに晴れてたのに?
もう、ほんとここ数年、お天気はクレイジーだ
閉まって行こーー!

楽屋では
ドイツ土産をみんなに手渡していた
大儀見さん

CHAKAにもくれました
私には、最初、大儀見さんが
ジョークで買って来た
Hなキーホルダーが当たったんだけど
「あぁ、これは、ダメだ」と言って
いいのをくれました

ドイツ語で、無事におかえりなさい
みたいな意味だそうです

ありがとう!Danke !



で、一部終わって、休憩

外のテラスでの食事は
美味しいし、夜景は素敵だけど
雨がまだ降り始めて。。。
私は風邪ひいたらアカンので
寒いのを我慢せず中に入りました
でもスインゴサのみなさんとの
食事って、本当に楽しいです



今回は、レジェンド的な
ラテンバンド:ソノラ・ポンセーニャの
ウィリート・ロペスさんも一緒です
すごい!

デザートのレモンシャーベット
めちゃ美味しかったです!!

2部も頑張りました
なんとか、覚えたスペイン語を
叫びました
間違ったら、もう一度叫びました

最後ってこともあって
フレディーさんをフィーチャーする
場面もいつもより多かったのですが
本当に本当に素晴らしかった

ウィリートさんの、語るような
静かに深く歌うような
そんなコンガ演奏

それからコスマス・カピッツァさんの
飛び入りもありました
フレディーさんが脱退後
コスマスさんが加入されるそうです

超一流の音楽に包まれて
お客様もみな、座ってられなくて
踊っていたし

素敵な時間でした

矢野沙織ちゃんも来てたし
樹麻も来ていて
嬉しかった

他にもいっぱいお友達が。。。

終わって、徹さんとチクゲンと
帰ろうとして、何処か食べれるところ
探していたら

徹さんの友人の方でライブに来てくれていた
お二人の女性と会いました

イベントをプロデュースしている
ダンサーで、ボディーメイクのワークショップ
してらっしゃるMさんと
もうお一人

徹さんの友人のようでしたので
一緒に食事に行きました


チクゲンは一番のりで
私に誕生日プレゼントをくださいました
ありがとうございます


そして、アホな話をしたり
楽しい話をして時間はすぎ
私はウーロン茶ガブ飲み

徹さんも、ちょい楽しく酔っ払って
いました

閉店時間までいて

なんとチクゲンがご馳走してくれて
ああ。。。申し訳ないけど
ごちそうさまでした

すると、Mさんと
私は同じホテルを予約していたことが判明

二人でタクシー相乗りして行きました
なんとそのタクシー代もチクゲンが
ダンサーMさんに、手渡していたみたい

徹さんは、翌日からゲタオさんのツアー

私は割と眠くて
英語添削後すぐ眠りました

スインゴサのみなさんありがとう
ございます

私は少しずつですが
スペイン語ももっと覚えます

また、次の共演の機会が
ありますようにとお祈りしています

Me encanta cantar con ustedes.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スインゴサとの、忘れられない日;1

2016年07月15日 12時29分21秒 | live concert
2016年7月14日は忘れられない日になりました

大儀見元という素晴らしい音楽家の
吸引力、遠心力

私は、ぶっちゃけサルサ・シンガーに
なろうとは思っていません

そんな簡単に
ちょっと声が大きいからということで
私はサルサ・シンガーです
なんて言うつもりも全く無いし

リスペクトを込めて、サルサ・シンガー
ではないし、サルサ・シンガーと認めて
もらおうとか、そんな厚かましいことは
全く思っていません

が!

大儀見元さんと共演するチャンスがあるなら
自分にできることを、とことんやるという
そのたった1つの信念が、はっきりと
あるだけです

ラテンの音楽は子供の頃から好きでした
英語とは違うサウンドとリズム
日本とは違うドライでまっすぐな感じ
そして、自然と体が動く感じ
親がミュージシャンだったこともあり
私は小さい頃からシェイカーやマラカスを
鳴らしたり、手拍子したり、踊ったり
大好きでした
意味もわからず
オイエコモバって言ってました

ポル語もスペイン語も一緒くたに
オパオパオパとか
ベサメムーチョ〜〜〜って
歌ってました


でも、サルサというスタイルが日本でも
演奏され始めて、少しまた違う流れになった
気がします

今の日本のラテン音楽の世界は
大儀見元さんという人の出現前と後で
何かが違うような気がするのです

そして、それだけの素晴らしい人でありながら
必ず前進していらっしゃること
立ち止まってなどいない
いつも、毎日生まれ変わっているかのような

私の好きな音楽家の共通点
まるで昨日初めて楽器を買ってもらったかのように
新鮮に純粋に喜んで

でも、もう明日はないかのように
一瞬に全てを込めて演奏している

大儀見さんは、まさにそうです

そんな大儀見さんのバンド、サルサスインゴサ
マニーさんや岩村先生のような
サルサシンガー、カンタンテに混じるなんて
厚かましいとも思うし
随のサルサファンのみなさんに
私の歌など届くのだろうか?とも思うのです

それでも
きっと、前進するシンガーに
きっとファンのみなさんは拍手をくださるはず
と、思って、歌いました

ソノラ・ポンセーニャのウィリートさん、
フレディーさんがアメリカに転勤になったあと
加入予定のコスマス・カピッツァさんも演奏してくれて
本当に素晴らしい一日でした

お客様も満席でした!

(長くなったので、ライブのレポートは2で!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パール兄弟30thス、ライブでした

2016年07月01日 03時23分39秒 | live concert
6月28日(火曜日)は
渋谷クラブクアトロにて
パール兄弟の結成30周年を祝う
特別なライブでした

今年の始め頃だっけ?
サエキさんが
「CHAKAにPSY・Sの曲を歌ってもらいたい」
と、脱帽して、お願いに来てくれました

大の男が頭を下げてくれて
それを、NO!と言うなら
私はあかんと思いまして
承諾いたしました

内緒にするつもりでしたが
ライブ直前に情報公開してくださいと
私から言いました

当日は600名ぐらいの入場だった
そうで、クアトロ、かなりいっぱいでしたね
私もゲストなので言う立場かどうか
わかりませんが、
でも、ありがとうございました

楽屋


メイクはPSY・Sもずっと担当してくれてた
Yayoiちゃんでした
私の頭の角も、彼女のおかげでした



プロ用のメイク道具って
見ているだけでワクワクするものが多い

私のIpadはキーボードを付けてあるので
ほぼノートパソコンです


録音が入るので念入りにリハーサル
舞台袖から盗撮しちゃったけど
かっこいいから載せちゃお
ごめん


サエキくん



ハルヲくん



松永さん、バカボン、やっしーさん


パス


私の人生は
こういうサインと共にある

サエキさんは特に
進行もあるし、特に前日から
大変だったと思う
しかも、リハーサルとはいえ
ほとんど一回ライブをやったのと
同じ
本当にご苦労様でした


パールの可愛いTシャツも頂きました
ありがとうございます

ライブは、楽しく
結構な長丁場
リーマンズも面白かった!!
すごい存在感


お客様
みなさん3時間ちょっと
スタンディングでお疲れだった
と思います
ありがとうございました

パールはしかし、いいバンドですね
今度は見に行きたいです

30年と一口に言っても
いろいろありますよね
本当におめでとうございます



これからも、35年、40年と
目指して頑張ってくださいね

あと、私のエッセー集を
買ってくださった方も
ありがとうございました


ネイル

ワンコも可愛かったね

ほんと、来てくださったみなさま
遠くから声援を送ってくれていたみなさま
ありがとうございました


差し入れの
めちゃ美味しいさくらんぼ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Body & Soul ありがとうございました

2016年06月25日 21時14分19秒 | live concert
6月24日(金)
守屋純子さんのカルテットと一緒に
Body and Soulに出演させて頂きました


少し小雨ぱらつく中
お客様、たくさん来てくださって
本当にありがとうございました

お久しぶりの
pf:守屋純子さん
b:高瀬裕さん
tp:岡崎好朗さん

お初の
dr:デニス・フレーゼさん

なんとデニスさんは私のことを
よく知ってくださっていました

というのも、彼は相撲が大好き

周囲のミュージシャンから
「相撲が好きなの?だったら
 CHAKAに会うべきだ」と
たくさんの人から言われていたんだって

なんか、ちょっと嬉しい

内容は、とても楽しかったです
ジャムセッション的にやっていく曲
守屋さんのかっこいいアレンジが
施された曲などなど
お送りしました

雨はそれほど強くならず
私は傘を持っていましたが
帰りには不要でした

ママが、帰りぎわ
私のことを気にしてくれましたが
傘持ってますから、と伝えました
嬉しかった

ママ、ありがとう

みなさん、ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

show case2終了

2016年06月06日 02時05分51秒 | live concert
 6月5日(日)
東京倶楽部・目黒店にて
Vocal Show Case2を、開催いたしました

drums:田中涼
bass:遠藤定
piano:後藤沙紀

vocal:小畑律子、こばやしみゆき、
 原田茅子、高倉瞳、CHAKA

4人のシンガーたちが
素晴らしい内容のライブを
やってくれました

すごいと思います

出番を待ちながら
とても楽しかったです

たくさんのお客様が来て下さいました
本当にありがとうございました

急遽、決まったスケジュール
でしたが、みな、準備機関も
少ない中、頑張ってくれました

また、次回のshow case
やれる機会がありましたら
みなさま、ぜひ、応援お願いいたします




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seoul Jazz Festival

2016年05月31日 02時26分38秒 | live concert
5月28~29日(日)韓国のソウルで行われた
ソウル・ジャズ・フェスティヴァルに
Salsa Swingozaのメンバーとして参加させてもらったよ

28日、成田から2時間ちょっとで仁川空港へ
そして、バスでソウル市内、あの
ガンナム・スタイルで有名なガンナム区にある
インターコンチネンタル・ホテルへ

すごく好きなタイプのお部屋で
くつろげました
照明がめっちゃ大事!

ピアノの中島徹ちゃんたちと
参鶏湯を食べて、超うまい!

一人、一人前頼んで

辛い鍋も頼んだ

辛いのに、めちゃ美味しい

それからホテルで全員集合して
パット・メティーニーさんの公演を聴きに
会場へ行きました

二週間のうちに二回もパットさんの
演奏を聴けるなんてすごいです、私
ラッキー

出演者のラインナップも
すごくゴージャスなフェスです


体調のこと考えて早めにホテルに帰りました


そして翌朝
外国のホテルの朝ごはん、大好き

ものすごくメニューの多いビュフェでびっくり
盛り付けるの、めっちゃくちゃ下手なので
必死で取って、こういう感じ

私の衣装はこんな感じ

赤いのは自分で作ったラリエット

会場へ

リハーサル

岩村さんの韓国語で盛り上がりました
お見事でした!

私もなんとか歌いました

私は外国へ行くと、お土産屋などでは必ず
と言っていいほど
「韓国人ですか?」と聞かれます
はっきり話すからだそうです

韓国から来た生徒さんの友達にも
いきなり韓国語で話しかけられます
「韓国人と思いました!」と

だから、自分で名前をつけました
安 眞実 :アン・ジンスィルです
すごくいい名前なのだそうです

中学のころ、英語が上手になりたくて
国際pen palクラブに入ってました
いろんな国の人から手紙が届き、その中で
韓国のDok Wong Jongという男の子と
数年、文通していました
彼が私の名前:安則眞実は
アンチョクジンスィルと読むのだと教えてくれて
それをずっと覚えていました

それをお客さんに伝えると
みなが、声を合わせて
アン・ジンスィル!アン・ジンスィル!
と連呼して、まるでアイドル歌手のように
盛り上げてくれました

韓国のみなさんは、喜怒哀楽の表現がまっすぐで
気持ちがいいです
そして、音楽が大好きな人たち!
素晴らしいです

出番を終えて、夜のスケジュールまで
少しゆっくりしました



舞台までの両側にいくつかテントが
立てられ、ものすごい綺羅星の如き
ジャズ界のスターたちの控え室

移動しなければいけなかったので
二組のアーティストの演奏しか聞けませんでしたが
名前知らないけど、かっこよかった
ニューオリンズスタイルのバンド
そして、テレンス・ブランチャードさんのグループ
どちらも全然違うけど、本当に素晴らしかった
スインゴサは、多分、日本から参加した唯一の
バンドでした


バッジも売られています



夜は、Naomiという優しい女性が経営している
サルサ・クラブでのライブです

移動中、ソウルの街はどこもゆったりしています
大好きな大阪の北浜にとてもよく似ていました



Naomiはフロアも広くて、踊りやすそう
この写真では、わからないけど、大盛況で
すごかったです




最高の仲間たちがリハーサル

本番までに食事

すっごい美味しい豚足と


あっさりした冷麺

食べた後、Coffeeを飲みに

ほんと、どこもゆったりしています

ソウルの街は、カフェだらけ
あんなにあって大丈夫か?と思うほど
カフェだらけです
夜遅くまで開いているお店もあるので
私はうらやましかった
で、食べ物は平均して美味しい!
さすが


ライブは本当に盛り上がって。。
耳が痛いほどの歓声を聞くのは初めてでした
元気で、踊りや歌が大好きなみなさん
ありがとうございました

また、安眞実!安眞実!と呼ばれました

そして、50枚ほどのCDも完売して
それでもなお、欲しいと言って注文してくれた人も
いたほどでした


終わって、打ち上げ
ここでも、みんな、わぁわぁ、すごい盛り上がり
楽しかったです



私は韓国語をもう少し覚えようと思います

それから、キューバのスペイン語を
勉強します

歌がうまいと多くの人に褒められました
嬉しいです
もっとがんばります

ソウル、ありがとう!
お世話になったみなさん
友紀子さん、ジュンくん、徳山さん、
スインゴサのメンバー、スタッフのみなさん
そして、やっぱり大儀見さん
ありがとうございました

私は今の自分の歌には全く満足していません
だから、スペイン語を学びます
もっと、ちゃんと歌えるように

7月14日、横浜モーションブルーで
竹善や、石塚さん、CHAKAというゲストもありで
またまた歌合戦です
みなさん、ぜひ来てね
大好評につき、2部、入れ替え制です
ご予約はお早めに!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上町63にて、Heartstringsでした

2016年05月15日 23時42分09秒 | live concert
大好きなライブハウス:上町63にて
Heartstringsのライブでした

馬車道はとても綺麗
住みたい


なんか浪漫を感じます


もう少しすると
緑がもっともっと増えて



お二人でバンジョーについて
談義


今日はいつもと違うバンジョーを
有田さんは持ってきてくれました
「この方が歌に合うかな?」って
たくさん楽器を所有しておられます


いつも、本当に楽しいです

左から
ギターの道下和彦さん
わたし
バンジョーの有田純弘さん

おいでくださった皆さま
ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ORITO SOUL 2016

2016年03月27日 23時58分19秒 | live concert
3月27日は、ピピンの誕生日
あいつは捨て猫だからいつかわからない
だから、この日って決めたんだった

ピピン、おめでとう

お昼、英語の検定試験を受けました
試験官の女性が私のことを褒めてくれて
なんだか仲良しになっちゃった。あはは

音楽と英語と格闘技のあるところ
私は絶対孤独にはならない
という星の下に生まれてます

そして渋谷のduo exchangeへ

2008年に急死した
不世出のソウルメン:ORITOくんの
トリビュートライブ
今年も呼んでいただけてうれしいです



私はORITOくんのafraid of losing youと
Otis Reddingのようなバージョンで
Can't Turn You Loose
女性シンガー全員でLady Maramalade
全員でORITOくんの感謝の歌
を歌いました

打ち上げはもりげん

サンドバッグ、ミット、グローブもある
ファンキーなソウル焼き鳥屋さん
サンドバッグやりたくなって
ちょっとだけやったけど
ちゃんとはできないしね

それで、帰り、近所の24時間ジムで
練習して帰宅しました
ダンベルやって、ダンベルを使った
スクワットやって、シャドー



ORITOくん、ありがとう
このイベントに呼んでいただけて
本当に嬉しいです
ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8~12日のフォトギャラリーなど

2016年03月17日 15時59分55秒 | live concert
先週は8~12まで、大阪にいたよ

8日、大阪へ!
のぞみ号を待っていたら
幸せの黄色い新幹線:ドクターイエロー

これで2回目かな


新幹線グリーン車に乗っていても
編んでいるわたし
今年も「仲間たち展」の予定です


今回は北浜泊
大好きな街
かわいいポピーが咲いていました
すぐ歌う
「白く咲くのも、ケシの花ぁ~」



夜は、ロイヤルホースで貸切のパーティー
法曹界のみなさんに、ジャズを聞いて頂いて
ちょっと挑戦もしてもらっちゃいました
弁護士さんは、やっぱり、普段から
堂々としていないといけない職業だからでしょう
やったことないアドリブスキャットとかも
勇気を持ってやってらっしゃいました
遊びに来てくれた格闘家の前田吉朗さんも
C Jam Bluesを歌いました
普段から心が決まっている人たちは
何をやってもやっぱりすごいなぁ

9日は溝口恵美子ちゃんの
まるでカフェのような素敵なおうちでリハーサル
グランドピアノもある!

中島徹さんの音楽性のすごさ!!
その場でいろんなアイデアを出してくれて
恵美ちゃんも私も思ってもいないような
すごい曲になっていくのです

夜は永井さんと北浜のG.Baccanoで
食べました


夜の御堂筋は、私が一番好きな
通りです



10日は1日歌のレッスン
プロの人も習いに来てくれて
一人一人、歌も個性が違うし
悩みの内容も違うし
でも、みんなすごいなぁと思う

よく
「私なんかが、CHAKAさんのレッスン
 受けてもいいんでしょうか?」
なんて言ってくれるんですが
私は歌が大好きなんです
だから、あなたの歌、聞かせて欲しいんです
どうか、あなたの歌はあなただけの世界
大事にしてくださいね

CHAKAは、驚いたことに
これまで質問された内容で
答えられなかったことがありません
歌う、ということに関しては本当に
ヲタクの中のヲタクなのだと思います
それが誰かの役に立つなら本当に
嬉しいことです

今回特別に
ご好意でご自宅を貸してくださった
シンガーのたなかりかちゃん
ありがとうございました
りかちゃんちへ行く途中
綺麗だった



橋の両側で狛犬さんみたいな
ライオンも後ろ姿はなんか可愛い
いつもありがとう

いつか、恵美ちゃん、りかちゃん、CHAKAで
大阪三唄、やりたいですね


タイサンボク?モクレン?の花も咲きそう
マグノリアの一種ですね


それから福島へ移動して
別の生徒さんお二人をレッスン

こんな場所にあるスタジオだ


レッスン会場から電車で淀屋橋へ

淀屋橋の駅は、心斎橋とはまた違うけど
天井がドームで素敵
この地下鉄御堂筋線の駅のドームは
永遠に残して欲しいです



で、淀屋橋の「もりおか」で食べて

おでん!


明石焼(玉子焼きって言うけどね)

で、となりのお好み焼きアラカへ!
まだ食べるか!

絶品、チーズとろろ焼き
私はこの日、アラカの店主
あっちゃんの振る舞いから
大切なことを学びました
見習います
あっちゃん、ありがとう

で、もりおかも、G.Baccanoも、アラカも
格闘技Deepの両面ポスターを貼ってくれて
います







11日、いよいよ、溝口恵美子ちゃんとの
duetライブ

彼女はジャズシンガーですが
いわゆるスタンダードナンバーだけを
歌う人ではないです
クラシックのバックボーンを持っておられて
(なんと、大阪音大で私の大叔父:安則雄馬に
レッスンを受けたことがあるとのこと!)
オリジナル曲を作り、またアレンジなども
ご自分でやる、シンガーというか音楽家です

私が思う彼女は
素敵な頑張り屋さんで、音楽が大好き
(そんなの当たり前と思うかもしれませんが、
「この人本当に音楽好きなんかな?」と思う
歌手はたくさんいます)、
そして、その音楽へのリスペクトを
まっすぐに表すシンガーです

恵美ちゃんが、体調を害しておられて
しばらく音楽活動もできなかった時期があり
医者でもなんでもない私は祈るしかなかった
けど、私のことをとても好きでいてくれる
彼女に「復帰したら、絶対一緒にライブやろな」って
約束してたので
言うだけ仮面になりたくないし
ロイヤルホースさんもご理解くださって
実現しました

しかも、樹麻、トッキー、徹さんという
素晴らしいメンバー



そして、この日はなんと
ライブ終了後
Totoのライブで世界中をツアーしている最中の
パーカッショニスト:Lenny Castroが
奥様のチエちゃんと一緒に
ロイヤルホースに顔をだしてくれました

会うたびに日本語が上手になるLenny
あいかわらず、気配りの女性:チエちゃん
久々に会えてすごく嬉しかった


ーセットリストー
(1st)
It had to be you: CHAKA
Alfie: CHAKA
Let's call the whole thing off: Emi & CHAKA
Nica's Dream: Emi & CHAKA
椰子の実: Emi & CHAKA
Sophisticated Lady: Emi & CHAKA
The lady is a tramp: Emi & CHAKA

(2nd)
Side by side: Emi & CHAKA
恋のバカンス:Emi & CHAKA
I wanna be with you(溝口恵美子オリジナル曲): Emi
I'll close my eyes: CHAKA
Call Me~覚えていてほしい:Emi & CHAKA
That's All: Emi & CHAKA
You've got a friend: Emi & CHAKA

encore:
心に太陽(溝口恵美子オリジナル曲): Emi & CHAKA

数ヶ月前から、色々と進めて来て
当日は大盛況だったし
私はもう歌うことで必死でしたが
お客様は大変盛り上がってくださって
しかも、大好評をいただきました

シンガーの方も結構見に来てくださいましたが
楽しんでいただけたようで嬉しいです
メンバー全員ですが、特に
恵美ちゃんのおかげ
あなた、いなかったら、あんな風には
できませんでした
ありがとう
いつも私の理解者でいてくれて
ありがとう

また、やろうね!



そして、この日は、梅田泊
翌日、永井さんご夫妻とランチ

秘密のティーハウスでサラダブランチ

ご主人は7日の代官山にも
お仕事を終えて、見に来てくれましたので
7~12日まで

奥様とも8~12日まで
毎日、まるで、中学生の「連れ」のように
一緒に食べて、笑って、格闘技の話
ば~っかりして、過ごしました

ライブもまたまた見に来てくださって
永井さん、いつもありがとうございます



そして、故郷:大阪、しばしのお別れ
5日間、楽しかった~~~
内容の濃い時間
ありがとうございました


そして、12日の夜は日暮里のバー・ポルトで
小畑和彦さんとライブでした
お客様ありがとうございます

私の最大のサポーターのお一人
みどちゃんがチョコくれたの
可愛い


中身もめちゃ可愛い


メリーチョコレートです
美味しいにゃん

ありがとう!!

で、ロイヤルホースの香澄さんから
頂いた「bucket list」
カバーをつけました
これで携帯しても安心
私、がさつなので、すぐノートとか
ボロボロにしちゃうんです

いっぱい、やりたいこと書いて
夢を叶えていきます!
ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲美学ありがとうございました

2016年02月26日 01時36分40秒 | live concert
今日は、学芸大学にある大好きな
珈琲美学でゲルシとライブでした

なんか、MCでみなさんをめっちゃ
笑わせてしまいました
ごめん・・・



来てくださったお客様、ありがとうございました
なんか、お客様と
休憩時間お話できたりして
暖かいライブでした

ゲルシもありがとう





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月ツアーご報告:6日目

2016年02月17日 07時24分00秒 | live concert
2月15日(月)ツアー最終日です

この日はもう歌はありません
前からチケットを買ってあったお芝居
「地獄八景亡者戯」を見に行きました

偉大な落語家:故・桂米朝さんの追悼公演



大好きな松竹座
大昔、ここにはジョン・コルトレーンが
出ました

私は、この日、コルトレーンより好きな
桂ざこばさんを見に来ました

お芝居は、米朝さんが育んで来た
地獄八景亡者戯をお芝居にしたもの
中には、いろいろな落語の話が
盛り込まれていました

ざこばさんの、ナチュラルな面白さ
三林京子さんの存在感とうまさが
際立っていました

終わって、お腹が空いたので
キムカツへ



メンチカツとのセットを頼みましたが
ごめん、いうほど美味しくなかったです
行列が出来るお店ってことになっていて
実際、入り口あたりには椅子がたくさん
並べられてましたが

やっぱり、東京はとんかつが名物だし
クォリティーが高いのかと思いました

他のお客さんは中国や韓国の人が多く
持ってきてくれるお兄さんは英語で
積極していましたが、すごく面白い
英語を聞きました

発音がいいのか悪いのかわからない
でも、面白いし、少し勉強になりました
ありがとう

で、懐かしい心斎橋界隈を歩いて
様変わりしていて、なんだか
昔の上品さがなくなった心斎橋筋

私が知ってる心斎橋を探しながら
歩きました


まず、松竹座の隣のはり重
ここで食べるのは憧れでした


宗右衛門町も、ガラガラした
街並みになっていて

ここで、火事を見物していたら
ギタリストの山岸潤史さんが
すぐ斜め後ろで同じ様に見ていた
ことがありました



不二家は今もあった
けど、一階は、ネットでは一番人気の
ダロワイヨでした

毎週日曜日、両親とミナミで
晩御飯を食べました
私が好きだから不二家で食べて
それからRichardへ行って
モンブランという、おしゃれな
喫茶店へ
というのが定番の流れ

もうRichardもモンブランも
ありませんでした


宝石店の仲庭



小大丸ビルもあった
嬉しい

そして、大学生の頃
よく行ったココア屋さん
赤い鳥

男性とか入りにくいほど
可愛いお店なんだけど
行ってみるといいですよ
美味しいココアが飲めます


現在、工事中の大丸デパート
昔、バイトしてました


心斎橋から地下鉄に乗って

御堂筋線のいくつかの駅の天井
ドーム型になってる造りは
どうか変わらないで欲しい

そして、夕方から
お一人、ジャズシンガーをレッスン
福島のスタジオへ
駅で降りたら空が綺麗だった

たい焼き、食べた

レッスン終えて
大阪駅でコーヒーを飲みましたが
自分への、遅いヴァレンタイン
チョコ味

でもそれは単なる言い訳で
甘いものが欲しかっただけ

そんなこんなで、新幹線
間違えた便に乗っちゃった
けど、女性の車掌さんが
空席を探してくれて
追加料金なしにしてくれました
ありがとうございます



というわけで、内容の濃い
とても楽しくて美味しい
6日間でした

お会いした皆様
ありがとうございました







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月ツアーご報告:5日目

2016年02月17日 05時33分27秒 | live concert
2月14日(日)ツアー5日目

朝、武さんが朝食を用意してくれました
以前、泊めて頂いた時もそうでした
とても美味しかったです
ありがとうございます

この日は京都
烏丸三条にあるCafe Jintaという
お店でライブです



武さんの運転でいざ!



なんか、NYみたいな感じ



素敵なお店です
お仕事じゃなく、普通にコーヒー飲みに
来たいと思いました

サウンドチェック終えて
マスターお勧めのプレート料理を
ハーフサイズにして頂いて
武さんと二人で半分こずつ食べました

美味しかった!

コーヒーも美味しい!

5歳ぐらいの男の子がいるのですが
ヌンチャクとカンフーに夢中
スパーリングしました
いい勝負でした

こんな可愛いフライヤーを
作ってくださっていました


ライブは満席で
とても暖かな雰囲気で
良かったです
ありがとうございました

gt: 山口武
vo: CHAKA

本当に素敵なカフェなので
ぜひ、みなさんも行ってみてください



そして、また武さん宅に泊めて頂きました
武さんが、ささっと、食べるものを作って
くれました

私は、むかごというものを初めて
食べました



本当にお上手です

で、また、色々、人生の話をして
おやすみなさい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月ツアーご報告:4日目

2016年02月17日 04時32分15秒 | live concert
2月13日(土)ツアー4日目です

名古屋のホテルは、あるツテで予約すると
レイト・チェックアウトにしてもらえる
けど、私は
通常のチェックアウトの時間より
早く起きて大阪へ

大阪は北新地にあるサンボア・バーで
お昼のライブなのです

新幹線で11時前に新大阪に着いたら
武さんが迎えに来てくれていました

この日はギターの山口武さんとの
duoのライブです



昼間の新地は、なんだか不思議



サンボア・バーは普段から
お昼の時間帯も営業しているそうです
一杯、ひっかけに行ってください

あまりよいお天気じゃなかったけど
ライブ、頑張りました

お客様から、手ぬぐいをいただきました
ありがとうございます

gt: 山口武
vo: CHAKA

サンボアさん、ありがとうございました


ライブも見に来てくれた
永井さんご夫妻に教えてもらって
新世界の「王将倶楽部」でのイベントへ



阪田三吉さんのお写真を初めて拝見
映画などで見るような感じの人
ではなく、おしゃれで
優しい人だったそうです





私の生まれ故郷でのイベントなので
行けてよかったです
永井さん、ありがとう

王将倶楽部時代は、去年に閉店している
そうですが、今回イベント中
一階にも将棋盤があり
実際、二階では将棋を楽しんでいる
人がいらっしゃいました

じゃんじゃん町は、どんどん
串カツとか食べ物屋さんばかりに
なってますが、将棋屋さんが
なくなったら、超寂しいなぁ


夕食は
私が子供の頃、毎日のように通ってた
串カツ屋「八重勝」に
少し並んで、3名で食べました

懐かしいなぁ
味は変わっていません
土手焼きも食べたし
色々食べました
大人になって良かった

串カツでお腹いっぱいなのに
永井さんに、もう一軒
連れてってもらいました
噂の名店「玉家」さんです





永井さんのお友達も合流して

お腹空いている時にもう一度
来たいと思いました
お腹いっぱいなのに
少し頂いた
お豆腐とコロッケ美味しかった!

私は、武さんの素晴らしいお宅に
泊めて頂くので、みなさんとは
別れました

武さんは最寄駅まで
車で迎えに来てくれました
ありがとうございます

そして、お風呂に入れてもらって
(ジャグジー機能付の素晴らしいお風呂)
少しお話して
おやすみなさい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする