スタンディング 用 泳がせ竿 ついに完成しました
100kg超えの魚をスタンディングで釣り上げたい
ということで、身体にあまり負担が掛からずに
やり取りできる竿が作りたということで
お店の人と相談の上で
素材 TCBS 1700 14G に決定
なんとか今シーズンのいしなぎ終了するまでには
シェイクダウンしたい気持ちで、仕事の合間や睡眠時間を削りながら
どうにか間に合いました
仕上がり全長 1710mm 元径14mmのリアルワンピース
スタンディングロッドデス
今までは、グラスファイバー100%にこだわってきましたが
何しろグラスの無垢竿は重たいのが欠点
さすがに年齢から来る体力の衰えもあるので
少しでも軽くが今回のテーマでしたが、ハンドル周りは金物を使いましたが
それでも仕上がって持ってみたら、今まで使っていた泳がせ竿の半分くらいの重量ですんだ
デザイン的にはシンプルな感じにしましたが

なかなかきれいに仕上がりました

フォーグリップ周りは最近こんなのが好きです

リールシートもチャンネルロックタイプで
リールも安定
上に見えているのは、去年まで使っていた
ヤリイカ竿のリメイク中

ギンバル使用でなければ当然スタンディングファイト出来ないので装着

やはりマスターはシャンパンゴールドが好きですね

全体的には今回はブルー系にしてみました。

あとは実際に魚をかけて、やり取りしてみてどんな感じだか早く使うのが
待ち遠しい

20日の日に予約入れているが、台風がそのころ接近しそうで
出船が微妙な感じです。
それから、現在人にさお造りやリメイク頼まれているのも抱えているので
気合入れてやってます。
現在抱えている頼まれ物が、3つあります。




100kg超えの魚をスタンディングで釣り上げたい
ということで、身体にあまり負担が掛からずに
やり取りできる竿が作りたということで
お店の人と相談の上で
素材 TCBS 1700 14G に決定
なんとか今シーズンのいしなぎ終了するまでには
シェイクダウンしたい気持ちで、仕事の合間や睡眠時間を削りながら
どうにか間に合いました
仕上がり全長 1710mm 元径14mmのリアルワンピース
スタンディングロッドデス
今までは、グラスファイバー100%にこだわってきましたが
何しろグラスの無垢竿は重たいのが欠点
さすがに年齢から来る体力の衰えもあるので
少しでも軽くが今回のテーマでしたが、ハンドル周りは金物を使いましたが
それでも仕上がって持ってみたら、今まで使っていた泳がせ竿の半分くらいの重量ですんだ
デザイン的にはシンプルな感じにしましたが

なかなかきれいに仕上がりました

フォーグリップ周りは最近こんなのが好きです

リールシートもチャンネルロックタイプで
リールも安定
上に見えているのは、去年まで使っていた
ヤリイカ竿のリメイク中

ギンバル使用でなければ当然スタンディングファイト出来ないので装着

やはりマスターはシャンパンゴールドが好きですね

全体的には今回はブルー系にしてみました。

あとは実際に魚をかけて、やり取りしてみてどんな感じだか早く使うのが
待ち遠しい

20日の日に予約入れているが、台風がそのころ接近しそうで
出船が微妙な感じです。
それから、現在人にさお造りやリメイク頼まれているのも抱えているので
気合入れてやってます。
現在抱えている頼まれ物が、3つあります。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます