2023年2月5日(日)きのうは雨でしたが、今日は晴れ間が見えている。
用があり埼玉まで出かけていた。
やはり今はスキー客が多い。特に外国人が多いことを実感しました。
金曜日に帰ってきてすぐに夕飯の準備でスーパーに買い物に行こうと思ったけど、車がうんともすんとも言わない。ば・ば・バッテリーか?車に乗らなかったのはわずか2日のみ。
でも私の愛するプリウスはもう15万5千キロ走っている。7年前に一度すでにバッテリーは変えているが・・・。こんなことでエンジンがかからないとは!
これはバッテリーをまた新しく交換しないといけないだろうと直感した。
バスは1時間に1本なので待つ気はない。とすればタクシーか?
すぐに電話して買いものに行った。「5分なら無料で待っててあげる。」と女性の運転手が言ってくれたもので、走って買い物をしてまわり、急いでタクシーの所に戻った。「わぁ!やりましたね!4分30秒ですよ。」
私は達成感で満足した。こんな満足感は久しぶりだ。変な満足感?
まぁいい。今日のちょっとしたうれしいことだ!!!
しかし、家に帰り払った代金は1960円。スーパーでは急いで必要最小限しか買わなかったため、タクシー代の方が高くついた。
タクシー会社もプリウスを使っているので聞いてみた。
すると、「20万キロ走行は当たり前。40万キロ走ってるのもありますよ!」と言うではないか。買ったときに「30万キロ走っている人もいる。」とは聞いていたが、それにしてもすごい。
「いろいろ修理してるんでしょうね。」というと「そりゃ、定期点検はしっかりとやるから修理はしっかりやってる。大がかりな修理もありますよ。」という事だ。それでも買うより安くつくんだろうな。と思ったが、修理してまたそれだけ走れることがすごいと思った。
前からどうしようかと迷っていたけど、踏ん切りがついた!
私の老化とプリウスの老化と手を携えて修理しながら生きていこうと決めました。
翌日、妻の車とブースターケーブルでつなぎトヨタのお店まで行けるようにならないか試す。

しかし、覗くとバッテリーは右端の黒いヒューズボックスに中にあるらしい。蓋を取ろうとしたけど手前の爪を押すと説明書に書いているのに、なかなか開かない。
私はあきらめてJAFを呼んだ。「私 ハイブリッドには慣れてなくて・・・」とか言いながら、なんとかエンジンをかけてくれた。「ホッ!」
JAFは会員なので無料。すぐにトヨタに連絡して持っていき、バッテリー交換も無事終了。約4万円の出費なり。