入笠山探訪記 - ヤナギランとキオンの花 2013年08月16日 21時55分26秒 | インポート ヤナギランが見頃だった。ヤナギランはベニスズメの食草の一つだという。ベニスズメの画像を撮ったことがあったが、この花の色に似ているかも。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1キオン(黄苑)は、キク科の多年草。名前の似ているシオン(紫苑)とは同科別属。とある。
入笠山探訪記 - アカハナカミキリ 2013年08月16日 18時51分19秒 | インポート シシウドの花は虫に人気がある。むせるような独特の匂いが好かれるのだろう。・根の部分をイノシシが 食べる(?)ことから この名前になったらしい。 ・花には蜜が多く、 いろんな虫が吸いにくる。と書かれている。
入笠山探訪記 - ユウスゲ 2013年08月16日 18時45分05秒 | インポート この花は自然の状態では群生しないという。http://www.hana300.com/yusuge.html様にはつぎのようにある。・山野などに生える。 ・夏の夕方に開花し、 翌朝にしぼむ。 くっきりしたきれいな レモン色の花。 香りあり。 ・別名 「黄菅(きすげ)」
入笠山探訪記 - サワギキョウ 2013年08月16日 18時37分16秒 | インポート ウィキペディアには次のようにある。花期は8月から9月頃で、濃紫色の深く5裂した唇形の花を茎の上部に総状に咲かせる。花びらは上下2唇に分かれ、上唇は鳥の翼のように2裂し、下唇は3裂する。萼は鐘状で先は5裂する。キキョウと同じく雄性先熟で、雄しべから花粉を出している雄花期と、その後に雌しべの柱頭が出てくる雌花期がある。美しい山野草であるが、有毒植物としても知られる。サワギキョウは毒草としても知られる。麻酔などの効能を薬草として利用された例もあるが、危険が大きいようである。横溝正史の長編推理小説『悪魔の手毬唄』では「お庄屋殺し」の名で登場し、場面を盛り上げた。
入笠山探訪記 - ソバナ 2013年08月16日 12時09分09秒 | インポート ソバナは一見するとツリガネニンジンと思ってしまうが、ツリガネニンジンの花の様に輪生する事は無く、花の形も少し異なり、又、ツリガネニンジンの様に柱頭が花の外に出る事はない。ソバナ(岨菜)は岨(切り立った崖)に生え、若芽が食べられるのでソバナと呼ばれると言う説と、ソバナ(蕎麦菜)と書いて蕎麦(そば)のように軟らかな葉から来ているとの二説があるが、前者の方が一般的である。とある。http://www.geocities.jp/mc7045/sub220.htm
入笠山探訪記 - クガイソウ 2013年08月16日 11時52分03秒 | インポート 何かの虫が来ていた。花期は7-8月。茎の先端に穂状になる長い総状花序をつけ、淡紫色の多くの花をつける。花序は長さ10-25 cmになり、花序軸には短い毛が散生する。花冠は長さ5-6 mmになり、先端は4浅裂し、裂片の先端はややとがる。雄蕊は2本あり、花冠から長く突き出る。果実は?果で長さ2.5 mmの卵形になる。茎に輪生する葉が層になってつくので、九蓋草、九階草の名がある。とある。
入笠山探訪記 - クルマユリ? 2013年08月16日 11時38分54秒 | インポート 6枚の花被片はオレンジ色で、濃紅色の斑点がある。花期は7-8月。葉が茎の中央部で6-15枚輪生し、その上部に3-4枚まばらにつく。和名は、茎に輪生する葉を車輪の輻(や)にたとえたことに由来する。とあるのでクルマユリでいいのかな。少し見頃ば過ぎているようだ。ここは春もきっと素晴らしに違いない。
入笠山探訪記 - ヒメキマダラヒカゲ 2013年08月16日 11時23分11秒 | インポート 2004年、五日市で見ていらい。主にブナ科が多く、下草が篠地となっている山地樹林に生息する。サトキマダラヒカゲ・ヤマキマダラヒカゲによく似るが、地色は明るく、翅裏の模様は複雑でなく、蛇の目紋は少ない。また翅の外縁は直線的で、前翅先端はややとがる。食草の生える薄暗い林内だけではなく林の周辺にも現れ、各種の花を積極的に訪れる。とある。
入笠山探訪記 - エゾリンドウ 2013年08月16日 11時02分16秒 | インポート エゾリンドウの花が見頃だった。涼し気な花にチョウやトンボが訪れていた。山地の湿地帯に生える。ホソバエゾリンドウ(Gentiana triflora)の変種。花期は9~10月にかけて。花は茎の先端と葉腋につき、栄養状態がよければ数段につく。花冠の長さは4~5cm、日が差すと花が開き、リンドウよりも淡い青紫色の花を咲かせる。とある。