アマドコロの実 2012年09月28日 19時38分50秒 | インポート 都立薬用植物園にて。-------------------------------------根茎に甘味があり、根茎の形がヤマイモ科のトコロ(オニドコロ)に似ていることからこの名が付いた。 とある。
クサボケ 2012年09月28日 19時26分08秒 | インポート 鳥だけでも寂しい。薬用植物園にて。----------------------------------------果実はボケやカリン同様に良い香りを放ち、果実酒の材料として人気がある。減少傾向にある。
エゾビタキ 2012年09月28日 18時58分51秒 | インポート うーん、美味しそうな実がないよと言っているようだ。ここで栄養補給が出来るかが心配だ。最も虫も食べるのだが・・・お仲間がトンボを捕まえたシーンを撮っている。
キビタキ メス 2012年09月28日 18時47分31秒 | インポート メスはオスに比べると随分地味だ。何か理由があるのかと検索してみると・・・動物はオスが派手で人は女性が派手な理由 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110628116 ベストアンサーの答えよりも3番目の方の意見が解りやすいな。
キビタキ オス 2012年09月28日 18時24分09秒 | インポート 野鳥の先輩から情報を頂き、キビタキを撮りに行ってきた。ミズキの実を食べに来ているのだが、可哀想に未だ熟していないようだ。今年は何処も木の実が異常に少い。久しぶりの対面だったが、何時見ても綺麗な鳥だ。これから冬に向かい南へ渡る途中だ。------------------------------夏鳥として全国の山間部で基亜種のキビタキ(学名:F.n. narcissina)が普通に見られる。 冬期はフィリピンやボルネオなどの東南アジアへ渡り越冬する。とある。この春に舳倉島で撮ったキビタキはこちらに。もっと真近で撮った画像がある。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=2012%E8%88%B3%E5%80%89%E5%B3%B6%E6%8E%A2%E9%B3%A5%E8%A8%98-%E3%82%AD%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD この春に舳倉島で撮ったマミジロキビタキはこちらに。この鳥は珍しい。http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92%E8%88%B3%E5%80%89%E5%B3%B6%E6%8E%A2%E9%B3%A5%E8%A8%98-%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD 120928