hidekoの戯言

豊かな人生を求めて

指導の仕方

2016年03月31日 | 秀子のたわごと

   Photo by TOMOさん
お隣の解体工事が着々と進み、ショベルカーが発掘作業をするときの軽い振動が伝わってきます。

工事車両に興味津々の孫が遠くから見つめていると、

「 興味があるんだねぇ~ 」とニコニコと話しかけて下さっるのですが、

しらないおじちゃんですから、真顔でこっくりと頷いたりしています。

今日も天気が良いので、遊びに来ましたなんて感じで来そうです。

  この写真もTOMOさんです

自転車に乗る時期もだんだん近づいてきますが、昨日孫と散歩に行こうと庭に出たとき、

父親と息子さんの二人が家の前を通り過ぎて行きました。

通りに面したところはT字路で、そこまで少し勾配がありますのでブレーキを掛ける必要があるのですが、

先に走り抜けて行った息子さんは少しスピードが出ていて、

そこに制限速度をオーバーした軽自動車が公園側の右手方向から走ってくるのが見えました。

後から追いかけるように付いてきた父親が、車の存在に気が付いて

「ブレーキを掛けなさい」と大声で息子さんに指示。

息子さんも慌てて左に曲がってからブレーキを掛けていましたが、

もし道路に飛び出ていたら事故に遭っていたところです。

その後父親は「坂道はブレーキを掛けろと言っているだろう。何故掛けなかったんだ」とかなりきつく叱っていました。

見ていた私も車の存在に気が付いていたので、大事に至らずほっとしました。


孫もその父親の大声にびっくりしたようでしたが、

日頃から、通りに出るときの注意事項として

「すぐにお外に出ないで、車がくるかなぁ~ こないかなぁ~って みぎをみて ひだりをみてから行きましょうね」

と態度で示しながら声掛けをしていますが、

これから活動範囲が広がる時期に入ってきますし・・更に注意事項が増えてきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り🍓

2016年03月30日 | 秀子のたわごと
  

午前中 お嫁さんと孫の三人でいちご狩り



制限時間30分間で食べ放題と言っても、大きないちごですから

私などせいぜい20粒くらいで満腹状態。



孫もパクパクかなりの量を食べていましたが、

大きさも水分量も十分ですから昼食兼用みたいなものです。



それでも帰宅してから昼食を軽く食べていましたから、いちごは別腹だったのかしら 

私はまだまだお腹がいっぱいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜🌸桜🌸

2016年03月28日 | 秀子のたわごと

  Photo by TOMOさん
昼夜を問わず満開の桜を見ながら、その近辺に茣蓙を敷いてお弁当を食べたり飲んだり

っということを一度もしたことがありません 

理由は簡単

食べたり飲んだりした後の片づけが面倒だなぁ~っというのと、

そこからさらに帰宅するのが面倒っぽいぽい

    

テクテクブラブラ歩きながら桜を愛でるくらいで充分満足しています。


   これもTOMOさん

今年の桜は入学式の頃に良い感じになりそうです。

満開の桜が新入生を迎える  良い感じです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人混み(^_^;)

2016年03月27日 | 秀子のたわごと
知り合いのご家族が日本旅行で滞在中。

宿泊先のアパホテルまで行きました。

 

名前は知っていましたがホテルの中に入るのは初めて。

多言語が飛び交う賑やかなホテルでビックリ。

ロビーは荷物で一杯。   

軽くブランチでもしましょうかということであっちゃんと行ったのですが、

ご家族の一人が体調を崩されて発熱の症状があり、

たまたまアパホテルの裏に総合病院がありましたのでそこで診察して頂きました。

医師の問いかけに日本語から英語に通訳、英語からインドネシア語に通訳と、診察室はとっても賑やか(^^♪

インフルエンザの検査もして頂きましたが、幸いただの風邪でした。

お薬を処方して頂いて一件落着。

日本の3月はまだまだ寒い 

    

ご家族とお別れしてから、折角新宿に来たので

あの 例の オープンしたばかりのNEWoMaNに立ち寄ってきました。

休日ですから想像できる範囲でしたが、凄い人混みで

人に酔ってしまう感じ、やっぱり・・・こういう人混み苦手です。

人混みの中にいますと、身体がだるくなってくるのです



田舎の空気が合っているみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月の兜

2016年03月26日 | 秀子のたわごと
久月本店で「三日月の兜」の講習会が行われました。

 

この「三日月の兜」は、昨年は一回講座でしたが、今年は二回講座が設けられました。

     

初参加のかたが半数以上いらっしゃいましたが、木目込みかたのコツをすぐに理解され

今日の講習会で大よその部分を木目込むことが出来ました。


宿題としてご自宅で続きをされるかたもいらっしゃると思いますが、

次週はあっという間に完成の運びとなりそうです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも話すことが出来たらなら

2016年03月24日 | 秀子のたわごと


今朝テレビ番組で、シジュウカラから文法を使って意味を伝えている能力があるということを放送していました。

異なる鳴き声を発して、蛇やカラスの接近、また仲間との意思疎通手段を使い分けているのです。

番組では「 ピーツピ 」 は危険を知らせ、「 ヂヂヂヂ 」 は仲間を集めたいときに発し、

そしてその二つを組み合わせた場合は、「危険・仲間は集まれ」の意味で使っているのだと。

しかし、その鳴き声の組み合わせを逆にすると意味が伝わらないのだそうです。

まるでドリトル先生の物語のようで、思わず見入ってしまいました。



動物と話せたらどんな気持ちになるのだろう・・

想像以上に怖いか、或は愉快な気持ちで会話が出来るのか・・

いずれにせよ、人間の愚かさを聞かされることは避けられませんね。



シマウマも話すことが出来たら きっと・・

「 もう少し散歩させてよ。やっと広い所に出てきたのだから。

どこに行ったらいいのか分からないけれど、少し考えてから行動するわ。

それに、そんな縄じゃ私を捕獲するなんて無理よ。もっとましな物があったでしょうに・・

梯子を四台用意して四方を柵みたいにして徐々に取り囲むとか! 」

そんなことを、取り巻く人間を見ながら思っていたのかも知れません・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守ること・・

2016年03月23日 | 秀子のたわごと

Photo by TOMOさん

親がしつけの為に暴力を振るう子育てなどありません。

年端のいかない子どもに顔に青あざが出来るほど殴るなど、どんな言い訳も通用しません。



暴力から逃れたくて児童相談所に行ったことだけでも、

それがどれほど危険な状態だったのかわかるでしょうに。

何らかの改善策を講じたようなことを言っていましたが、

その後男子生徒は自殺してしまったのですよ。


どんなに無念だったことか・・

生きたくて救いを求めていたのに・・

・・ごめんね・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ・・どこで・・

2016年03月22日 | 秀子のたわごと

   Photo by TOMOさん
2003年3月20日イラク戦争が勃発したあの日、オランダのスキポール空港にいました。

まもなく出国という矢先で、どうなることやらと思いつつ「まあ、様子を見るしかないね」と言う、

いつものパターンであっちゃんと出国ロビーで待機していました。

かなり遅延した後 無事出国し成田空港に到着することが出来ましたが

その1時間後に出入国禁止となりました。

更に数時間後の便だったら足止め状態が続いたことでしょう。


いやはや・・あれから十数年の月日が流れましたが・・・

今はテロの脅威が増えてきて、今日もベルギーで自爆テロが発生し多くの犠牲者が出てしまいました。


一般市民と同じように行動している人がテロを目論んでいる・・

いつどこで起こるか分からないテロ行為・・・

渡航に限らず・・被害に遭うケースが増えそうで不安です・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳寒し0(*^:^*)0

2016年03月21日 | 秀子のたわごと


髪をショートカットにしてから10日程が経ちますが、この間寒い日が続いて実感したのが耳が冷たい。

カットの前に 「 耳を見せたいので 」 とお願いしたのですが、

その時は耳が冷たいとか寒いとか なんて全く気にしていなかったので、ほんの少し予想外でした


いやぁ~・・男性は寒いときこういう感じだったのですね。

男性に限りませんが、やはりパッと思い浮かんだのが男性の耳出しヘアスタイルで、

そう言えばとっても寒い日は、あっちゃんも耳が冷たいとよく言っていました。

赤くなっていたし

と言う事は坊主頭のかたは常に頭皮も耳も冷蔵状態ってことですよね。

さむ
 

当分の間ショートヘアーを続けるつもりなので、

今年の冬にはおばさんに似合う可愛い耳当てを使ってみようかしら

いっそのこと小動物の耳の形なんて良いかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆で守る存在

2016年03月20日 | 秀子のたわごと


不思議だなぁ~って思うことは、保育園の待機児童のこと。

待機児童の子どもたちは全員小学校に行くのです。

小学校は待機児童なんていないでしょ 

小学校に入れなくて待機中の子なんて一人もいません。


だとしたら保育園においても待機児童がいたら変でしょう。

全員義務教育として小学校に行くのですから。


子どもたちが小学校に入るまでの間に、社会生活を少し学ぶ機会として

幼稚園や保育園が存在するのでしょ。

公立と私立の区別はそれぞれのご家庭で決めればよいことで、そこまで介入することは出来ませんが、

保育園も義務教育化したらどうですか?

公立であればご家庭の負担も軽減するでしょう。

それくらいの国家予算、あれとこれを止めれば組めるでしょうに。

      

どの子も皆 社会が守るべき大切な宝です。

子どもたちがこれからの時代を担って行くのですから、

その子どもたちが少しでも安心して生活できるような環境作りは目下の急務です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする