わじこSCHOOL

個性の強い先生と、個性の強い生徒が集う西多賀の寺子屋。

会いたい人

2007年01月29日 23時09分28秒 | 日常のできごと
みんなには今会いたい人がいるだろうか??恋人とかはそのうち会えるかもしれないが、もしかしたら一生会えないかもしれない人で会いたい人はいない??

今年度の途中に2年越しに会いたかったボンに会うことができました。そして今日噂のあの人に会うことができたのです。そう○ャン・○ャンである。(一応名前を出すのはさけよ~本人の了解ないしね)。

まり&ひっとが連れてきてくれました。いい子でした。2年生の写真とは大きく異なります。びっくり。家に電話をかけてみればこりゃ~バイリンガル!!9歳くらいから日本語勉強してあんなにしゃべれるなんてすごいよね。天才か??ナマリとかないし。

不定詞の授業をグン・チュウさん(バド部)と一緒にうけて帰りましたが、非常に好奇心旺盛な二人で結構学んで帰りましたよ。来年から来てくれたらいいのにね。面白い二人だしね。高校も同じになりそうだし。

というわけで、まり&ひっとの協力で新しい楽しい出会いがありました。どうもありがとう。みんなの合格期待してます。


邂逅(かいこう)

2007年01月29日 10時20分19秒 | 日常のできごと
かい‐こう【邂逅】(名詞・自動詞する)
 ①ふだん疎遠であった人に思いがけずあうこと
 ②人生におけるめぐり合い



このブログの先生のアドレスに連絡が来た。記憶の隅から消えていた名前からだ。最初はいったいだれだろうかと悩んでいた。文面は、昔バイトで働いていた塾の知り合いとのこと。てっきり教え子かと勘違いし当初はまったくだれかわからない。現在も連絡がとれている生徒に聞いてみたところ、「先生ではないか?」との指摘をうけて、古い記憶をたどると、、、、いましたいました。講師の先生だったんですよ。

先生(俺)が初めて担当になった塾で働いていた先生で、当時その塾は問題だらけで、ほとほとどの講師の先生も嫌気がさしており、塾閉鎖の呼び声も高かった時期でした。当時働いていた先生は新米+社員(これがまた問題のある人、俺は好きだったけど、まぁまぁ)しかおらず紆余曲折の毎日でした。自分の勉強すらままならない中、人に教える難しさを知ったころでした。

生徒・親・先生・塾本部などの意見がばらばらで本当にひどい時期です。働き始めたとき塾内は二分していました。正直、争っている内容が子供じみており、さらにその争い方も子供という目も当てられない状況。客観的にみて、「全員がバカ?」と心配しておりました。俺はどちらのサイドにも付くつもりはなく唯我独尊天上天下でした。そんな中に紅一点、その連絡をくれた先生がいたのです。

彼女もおそらく塾内の争いには興味なし。むしろ無視。GoingHerWayでした。ただ、なれない国語の授業に戸惑っているようではありましたがね。俺にとっては唯一普通の人間に見えた先生です。

こんな彼女からの連絡で少々懐かしく、記憶がよみがえり一人ほくそ笑んでいました。みなさんもこれから成長するにあたっていろいろな出会いがあるでしょうが、自分と同じニオイのする仲間をしっかりと見極め、将来の人とのつながりを大事にしてください。また、他人に連絡を取らせたいような人物になりましょう。

まずは勉強で自分を磨きましょう。

先生は最近、スーパーファミコン版のアルカノイド(ブロック崩し)にはまっています。大山のぶ代倒します。

第一号登場!

2007年01月25日 17時59分30秒 | 日常のできごと
チネさんが残念ながら、無事合格しました。先生はとりあえず一安心です。おめでとうチネ子っっ

数年前に、100%合格すると思っていた生徒が大学入試に失敗し、悪い連鎖が起こったことがありました。チネを皮切りに良い流れにのってくださいね。

次はいよいよたくさんの人が同時に受験ですね。公・立・推・薦!!

受かるのはうれしいがみんなと会えなくなるのは少し寂しいね。

まずはしっかり勉強して、チネのように塾から卒業してください、さよう~ならチネ。また会う日まで~。と、言ってもチネは来そうだね。ストーカーだし。

先生は今日、サッカーなるものをやって全身筋肉痛です。

つれづれなるままに

2007年01月23日 01時49分49秒 | 日常のできごと
受験シーズンになると特にだが、自分が勉強だけをしていれば鬼の首をとったかのように偉そうに何もしない人がいる。勉強は自分が好きでやらせてもらっていることであり、まわりに「静かにしよう」とか「何かしてあげよう」とかいろいろと迷惑をかけているぐらいである。

「思いやり」というキーワードで今回は少し話をしたい。自分の周りの人への気遣いという意味だが、みなさんはどれぐらい意識しているだろうか?いまこうやって活字にし文章にしているので、自分の文章に責任を持たなくてはいけない状態となている。人の目にふれるので非常に周囲の目を気にしている。

活字だとこのように気を使って何度も推敲したりする人も少なくないはずだ。しかし、言葉はカメラでも回っていない限りその場限りのもののように思える。多少のミスや失敗は何も恐れるに足らない、証拠などあるわけでもないし、風化してしまうはずだ。

だが考えてほしい、それはあくまでも自分の評価を意識しての話であり、他人のことを気遣って推敲したり、訂正しながら話すわけではない。いま考えてほしいのは書き手のや話しての立場からではなく、それを見聞きした人のことである。みんなはどれぐらい意識して言葉を使っているだろうか。

会話は証拠として残らないと言ったが、果たしてそうであろうか。確かに裁判の証拠としては不十分だろうが、人を傷つけた言葉は相手の心に深くのこるだろう、そこのところを考えてほしい。何気ないセリフ、そう、自分の記憶にすら残らない言葉が時に人を傷つけることがあると思う。

全ての言葉に責任を持つことは不可能かもしれないが、本来使ってはいけない言葉を普段から使っていると、当たり前のように出てくることもある。冗談ではすまないこともあろう。

ちょうど先生が中学校3年生の今頃、受験勉強も終わりリラックスムードで電車通学をしていた。あまりに暇だったので本屋に行き「手話」の本を買って車内で勉強していた。ある日、子供連れのお母さんが先生の前に座り子供と話をしていた。お母さんは子供に「あんたも勉強しないと、あんな風に耳が聞こえないバカになっちゃうよ。」と、先生が耳が聞こえないと思ったらしく笑顔で話していた。あまりのストレスで、「そんなセリフが聞こえてくるくらいなら耳が聞こえないほうがいいかもしれませんね。」と言って電車をあとにした記憶がある。

どこで誰が聞いているからとかではく、人に思いやりをもって接している人からは到底思いもつかないセリフである。みなさんも、もし何気なく人を傷つけているセリフがあるなら意識的に使わないようにしてみましょう。また、誰かがいけないセリフを使っていたら、注意するくらいの小さな勇気を持ってください。

なぜか説教じみてしまったが、ウヰスキーを飲みながらふと考えたことでした。

では、勉強も当然頑張りましょう。

久々に来てみたぁ↑↑

2007年01月21日 23時46分29秒 | 日常のできごと
今日ゎ友理の推薦でしたぁぉ疲れさん
ぁと⑩日でぁたしも推薦げす
うぅ~緊張しる…誰か助けて下さぃ~
高校受かるとぃぃなぁ
高校行ったら~~,遊ぶッッ バイトもしたぃ
夏休みは,ぃぱぁぃバイトして,ぉ金貯めて,ディズニーランド行くんだも~~ん
頑張るしかなぃッッ


さて②今日ゎボンと2人でデートしてきました
場所ゎ山。。。行く途中でポニさんに会いました((これゎブタさんです))
かなり歩きましたかなり疲れましたかなり足痛いです
 私立受験に備えて榴ヶ岡まで行こうと思ったんですょぉ
そんだらいつまでたっても着かないのねッッ軽く迷ったッッ焦りましたょッッ1つ山越えてきたしねッッ
でも無事に家に帰ることができたので,終わりよければすべてよしです
ゃっぱり地元が1番ですょ迷わないしね
帰ってからは,卒業文集カキ②
 思ったけど,ぁのA4の紙1枚じゃぁ中学校の思い出全部書ききれないよ
本当に思い出たっぷりぷりだね中学校…楽しかったなぁ
てか出会いって素晴らしぃものだょね
ちょっとかっこぃぃこと言った笑))でも本当にそ-思ぅ
高校ゎみんなバラ②でも,みんなのこと絶対忘れたくないなぁ…
なんか今日のァャいつもと違ぅッッ
女の子にゎぃろ②ぁるの笑))

それでゎみなさん,ぃぃ夢見て下さぃぉゃすみなさぃ

疲れたぁ~↓↓↓↓↓↑

2007年01月21日 15時21分25秒 | 日常のできごと
推薦終わりましたっ かなり疲れた オタクばっかりで怖かったょ
それと、意外と人がたくさんいて…こまったこまった  材料は21人全体は98人でした全体はいつもの年よりも少なかったかなっ
もは最後から2番目だったみたいだね面接は材料で一番最後だったみたいだよーー
長中テニス部のりかちゃんもいましたオタクの中に一人可愛い子がいて驚きました
作文……… お題は『温暖化防止策について具体例をあげて述べなさい』だったー一応全部書けた
斜め前の子は間に合わなかったみたいだけど可哀想っ
面接すっごぃドキドキした 「リラックスしてくださいね」って言われたけど、無理だよっっ「今まで習った理科で自ら調べたものはありますか??」とか聞かれました予想ガィ 適当に答えたけど良かったかなぁ
まぁ、今なに言っても変わらないので でも頑張りました 他の人々はこれからなので、頑張ってきてください
最後に、面接であたしの次だった人がジャワ人に似ていました小さな幸せで久しぶりにドキッとしたぁ~~~

ちょっと、ちょっとちょっと

2007年01月17日 16時24分15秒 | 日常のできごと
オーマイガ――――――――
前のボンのカキコを見たら……なんでずれてるん??
最初は横ズレなんてなかったのにぃ~
まぁ、いいです

さてはて、何故ボンがカキコをしたのかというと、、、↑をいうためです
でもそれだけじゃつまんないから、なんかぼやいとこ

最近みんなカキコしてないですねぇ
勉強してるのかに??
みんな頑張ってる気がします
ボンは、麻衣子&さおと同じクラスだけれども~二人とも頑張ってます
ボンも頑張ります
早い人は、てか友理は早ければ今月の末に進路決まるかもなんだよね~
うらやましす
ボンはあやちゃと一緒に向山を推薦で合格します
スランプさんもやっと終わったので、復帰です

受験ラッシュ始まる!!

2007年01月15日 12時54分32秒 | 日常のできごと
成人式も終わりいよいよ受験本格ムードです。塾内の受験カレンダーを見てみましょう。

1月20日~21日:翔太が大学入試センター試験
1月21日:チネが高専推薦入試
1月31日?:公立高校推薦入試
2月1日:私立入試1
2月5日:私立入試2
こんな感じでしょうか??

この後もどんどん続きますね。中学生は公立高校が本番ですよね。

いや~先生も10人も生徒がいるとやや心配であります。全員合格してはやく遊びたいですね。TDLとかもありかね??普通に温泉旅行もありですよね。頑張りましょう、お互いに。残り時間の有効利用を。

HAPPY NEW YEAR !!

2007年01月02日 13時03分51秒 | 日常のできごと
あけてしまいました。2007年です。今年先生は30歳になります。う~ん、年をとった気が全然しないのはなぜだろう。不思議だ。中三は先生の半分しか生きてないのか。まだまだだな。ふふふ

さて冬期講習の後半戦です。予定が分からない人は連絡ください

受験生のみなさんは無事合格したら温泉旅行でも一泊行きましょう。予算は5000円くらいかなぁ。はやくいきて~。

では、みなさんにとってよい年でありますように。

はっぴぃ新年やぁ~♪

2007年01月02日 12時09分37秒 | 日常のできごと
+。。。++。。。++。。。++。。。+          Ω
                                     |
          ∩ ∩  ∧ ∧                  / ̄ ̄\
         (*・ω・)人(・ω・*)                |_合_| ガラン
         ∪    ∪                | ̄格 ̄| ガラン
                  \__/
                         (/))
                             (/))
                           (/)) 
                         (/))
                                      (/))  ∧ ∧
+。。。++。。。++。。。++。。。+           (/))  (   )
                                       (〆))⊂  ゝ
みなさん、あけおめです                      /||\ |  |
去年はいろいろとお世話になりましたとです                ∪∪
3年生はついに受験の年ですね~
みんな志望校に合格できるといいね            全員合格
そして、1年生2年生のみんなも頑張れ             しますように…
ボンは昨日、七福神の神社巡りしてきた
今日は初売りですね
ボン、福袋買うつもりないので、人が少なく        ↑行間広くて
なる夕方あたりに買い物行きます            うまくできんかった。。
みなさんにとって、良い年でありますように

+。。。++。。。++。。。++。。。+